17 首振り型推進器を有する船の操縦性に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Captive model tests were carried out to capture the hydrodynamic force characteristics of a ship with the azimuthing propellers (hereafter we call the ship Podded ship) which are arranged in parallel at stern part. The measured hydrodynamic force characteristics were compared with those of usual ship model with twin propeller and twin rudder. The Podded ship has better performance with respect to ship control force in case of large azimuthing angle. However, the course stability becomes worse. Comparing push and tractor types of azimuthing propeller, tractor type is superior to performance for both ship control force and course stability. Based on the measured results, a simulation model was developed for hydrodynamic forces related to azimuthing propellers. Using the model, maneuvering simulations were carried out for the Podded ship and usual ship with twin rudder. As a result, it was shown that the Podded ship does not keep to IMO criteria of 10/10 zig-zag maneuvers, even though the usual ship is no problem. It is necessary to pay attention to ensure the course stability in the new development of Podded ships.
- 社団法人日本船舶海洋工学会の論文
著者
-
田中 進
広島大学大学院
-
田中 進
広島大学大学院工学研究科
-
安川 宏紀
広島大学大学院工学研究科
-
小瀬 邦治
広島大学工学部
-
平田 法隆
広島大学大学院工学研究科
-
小瀬 邦治
広島大学大学院工学研究科
-
小瀬 邦治
広島大学
-
Hirata Noritaka
Graduate School Of Engineering Hiroshima University
関連論文
- 潮汐影響のある河川の水深計測について
- MARSIM'09における船の操縦性研究論文の動向
- OP級ヨットの抵抗性能について
- 18 曳船・被曳船系の針路安定性と運動応答
- 2007K-OS2-3 帆装型洋上風力発電浮体の最適航行に関する研究(オーガナイズドセッション(OS2):実海域性能と海象気象)
- 船の操縦性に及ぼす横揺連成影響に関する一考察
- 内航貨物船の波浪中船体応答に関する実船計測
- 船の操縦性に及ぼす横揺連成影響に関する一考察
- 風圧下における被曳船の針路安定性解析
- 11-225 企業連携講義による技術者ディベート力養成の試み((21)インターンシップ-II)
- 11-224 派遣型教育の実践と効果 : 学生が学生から学ぶ((21)インターンシップ-I)
- 11-223 海外派遣型教育における企業の役割と派遣学生への評価((21)インターンシップ-I)
- 3-221 技術系学生の英語プレゼンテーション集中特訓((1)基礎科目(数学,物理学,科学,生物学など)の講義・演習-IV)
- Z試験の新しい解析法
- 人間が操舵する船の操縦運動に関する実験的研究(一)
- 3操縦性能推定に用いる数学モデルと模型試験(船の操縦性能の推定)
- Z試験の新しい解析法 : 続報
- 斜航する船の波浪動揺と定常波力に関する水槽実験
- 船舶航行の安全性評価
- MARSIM'09における船の操縦性研究論文の動向
- 2008S-G2-18 首振り型推進器を有した船舶の操縦流体力特性(一般講演(G2))
- 17 プッシャー・バージシステムの操縦流体力特性
- 2007S-G1-3 プッシャー・バージシステムの操縦流体力特性(一般講演(G1))
- 船の操縦運動の位相面解析 : 進路不安定船の操縦運動の非線型解析
- 船の自動離着桟システムに関する研究
- 避航操船環境の困難度-II : シミュレーションによる評価に向けて
- キネマティックGPSの精度と運動計測への利用について
- 17 首振り型推進器を有する船の操縦性に関する研究
- 今後の内航海運 : 内航海運業と船舶の改革(海を越えて運ぶ「内航船」)
- 2008S-G2-17 電気推進内航船「千祥」の操縦運動シミュレーション(一般講演(G2))
- スケグによる高速船の針路安定性改善
- 2006K-OS2-3 抵抗の小さな両頭型双胴船型の開発(オーガナイズドセッション(OS2):マルチハル船)
- 操船シミュレータと船舶操縦性に関する国際会議MARSIM 93出席報告
- 高速三胴船の性能に及ぼすアウトリガー配置の影響 : 第3報: 操縦性
- 高速三胴船の性能に及ぼすアウトリガー配置の影響 : 第2報: 正面向波中での船体動揺
- 広島湾カキ筏の耐波性能向上(第二報 : 浮き付き垂下連の提案)
- 広島湾カキ筏の耐波性能向上(第一報 : 係留方法の検討)
- 2005A-G1-17 高速三胴船の操縦性能に及ぼすアウトリガー配置の影響(一般講演(G1))
- 2005S-OS4-4 高速三胴船の正面迎波中での波浪動揺(オーガナイズドセッション(OS4):Multi-Hull Ship)
- 高速三胴船の性能に及ぼすアウトリガー配置の影響 : 第1報: 抵抗と曳き波
- 練習船「広島丸」の操縦運動シミュレーション : 第二報:実船試験結果との比較
- 練習船「広島丸」の操縦運動シミュレーション : 第一報:ヒール時の拘束模型試験
- 操縦運動シミュレーション計算法の操船bookletへの適用
- 風浪下におけるタンカー船型のプロペラ逆転停止運動シミュレーション
- 2004S-G3-3 高速三胴船の抵抗と曳き波に関する実験的研究(一般講演(G3))
- 日本学術振興会の拠点校方式の海上輸送分野におけるインドネシアとの国際学術交流事業について
- 大型船の離着桟操船におけるパイロット支援システムに関する人間工学的研究
- 復元菱垣廻船「浪華丸」の実船実験における高精度GPSによる船位, 方位の計測
- 1-11 復元菱垣廻船「浪華丸」の実船実験における高精度GPSによる船位, 方位の計測
- 操縦性における異常現象について
- 肥大船の特異な操縦性能に関する研究 : 第三報 船尾の配置と流場
- 肥大船の特異な操縦性能に関する研究 : 第二報 実船の性能とその制御
- 漁船船型の特異な操縦性能とその改善について
- 保針操舵における針路不安定の許容限界に関する考察
- 操船シミュレータと安全性評価研究への応用(日本側発表論文概要,1992年日中航海学会学術交流会)
- 水域施設における船舶操船の安全性評価方法に関する研究
- 操船シミュレータの開発と安全評価研究(訓練)への適用に関する考察
- 1. 避航支援システムの現状
- Integrated Navigation System における避航エキスパートシステムによる意思決定支援に関する研究
- Integrated Navigation System における避航支援に関する研究
- 操船シミュレーターを用いた統合操船システムの開発手法
- 船舶運航自動化技術の実用化への展望 : 運動性能研究委員会第8回シンポジウム・パネルディスカッションの報告
- 低速時の操縦運動モデルの実用化 : MSS報告IV
- 肥大船の特異な操縦性能に関する研究
- 19 波浪中における船の操縦運動シミュレーション : 第2報:zig-zag運動とプロペラ逆転停止運動
- ベックツイン舵を備えた船の低速操縦運動の水槽試験[含 質疑応答]
- 首振り型推進器を有する船の針路安定性改善
- 首振り式推進器を備えた船の針路安定性改善
- 操縦性能試験へのKinematic GPSの利用について
- 中国における工学教育と産業の現状分析 : 造船分野を中心として
- 造船業,修繕船業及び船用工業等の現状分析と国際協力の重要性
- 出入港時の要素操船性能について-II : 保針操船とその限界
- 港内曳船の性能に関する研究
- 赤潮発生予測のための閉鎖性海域リアルタイムモニタリング
- 風圧下における被曳船振れまわり運動の回流水槽試験
- 15 波浪中における船の操縦運動シミュレーション : 第1報:旋回運動
- 2層流域における船体定常造波問題の一解法
- 遺伝アルゴリズムを用いた海上コンテナ輸送ネットワーク解析 : コンテナ流動量に応じた Discount の設定を通じて
- ベックツイン舵を備えた船の低速操縦運動の水槽試験
- 16 被曳船の振れまわり運動シミュレーション
- 上昇する錨鎖の横振動について
- バウスラスタを有する2軸2舵船の操縦流体力特性[含 質疑応答]
- 上昇する錨鎖の横振動について
- バウスラスタを有する2軸2舵船の操縦流体力特性
- 上昇する錨鎖の横振動について
- 2006K-OS6-4 斜航する船の波浪動揺と定常波漂流力(オーガナイズドセッション(OS6):実海域における船舶性能)
- 練習船「豊潮丸」の操縦性に及ぼすトリム影響
- バウスラスタを有する2軸2舵船の操縦流体力特性
- 国際試験水槽委員会(ITTC)第26期活動報告(紹介)
- 左右非対称なデミハルを有する双胴船の性能に関する実験的研究
- 左右非対称なデミハルを有する双胴船の操縦流体力特性
- 「国境を超えるエンジニア」教育プログラム(ひと)
- 上昇する錨鎖の横振動について(学会賞授賞論文紹介(2),平成24年度日本船舶海洋工学会賞授賞論文紹介)
- 正面向波中における曳船・被曳船の船体運動シミュレーション
- 国際試験水槽委員会(ITTC)第26期活動報告
- 左右非対称なデミハルを有する双胴船の操縦流体力特性
- Slack Towline of Tow and Towed Ships during Turning
- 操舵しながら近接航行する2船の流体干渉に関する基礎研究
- 曳船・被曳船の旋回運動時におこる索のたるみについて
- 左右非対称なデミハルを有する双胴船の操縦流体力特性