キネマティックGPSの精度と運動計測への利用について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
To estimate the maneuvering hydrodynamic coefficients or construct the ship position control system, not only ship position but also motion must be measured with high accuracy. Kinematic GPS (KGPS) has an enough accuracy for such purpose. By using of more than three GPS antennas, six Degree Of Freedom motion at any points can be calculated from position data of these antennas. We carried out the experiment of KGPS using "KOJIMA" that is training ship. It is shown that the ship motion can be measured, and velocity, angular velocity, force and moment at the center of gravity are obtained. Then we derived the relationship between KGPS error and motion measurement error, and showed the notes for arrangement of antennas.
- 社団法人日本航海学会の論文
- 1997-09-25
著者
-
山田 多津人
海上保安大学校
-
小瀬 邦治
広島大学工学部
-
平田 法隆
広島大学大学院工学研究科
-
小瀬 邦治
広島大学大学院工学研究科
-
高瀬 悟
広島大学工学部
-
平田 法隆
広島大学工学部
-
古本 光宣
広島大学工学部
-
LE Duc
広島大学大学院
-
高瀬 悟
広島大学
-
Hirata Noritaka
Graduate School Of Engineering Hiroshima University
関連論文
- 送電線からのレーダ反射信号の解析
- 潮汐影響のある河川の水深計測について
- AISを利用したVHF伝搬の観測--平成18年度遠洋航海での観測結果の概要
- AISによる海上交通評価に関する研究-II : AIS位置とレーダ位置の比較
- AIS(船舶自動識別システム)を利用したVHF伝搬の観測
- AISによる海上交通評価に関する研究-I : 来島海峡周辺における搭載船の実態とデータの分析
- 海上保安庁が提供する情報の利用者アンケート調査
- 内航貨物船の波浪中船体応答に関する実船計測
- 送電線からのレーダ反射信号の解析
- Z試験の新しい解析法
- 人間が操舵する船の操縦運動に関する実験的研究(一)
- 3操縦性能推定に用いる数学モデルと模型試験(船の操縦性能の推定)
- Z試験の新しい解析法 : 続報
- 船舶航行の安全性評価
- 2008S-G2-18 首振り型推進器を有した船舶の操縦流体力特性(一般講演(G2))
- 2007S-G1-3 プッシャー・バージシステムの操縦流体力特性(一般講演(G1))
- 船の操縦運動の位相面解析 : 進路不安定船の操縦運動の非線型解析
- 来島海峡における送電線と小型船のレーダ反射信号の解析
- FRP製の小型船舶のレーダ反射特性(第1回アジア航海学会)
- FM無線機を使用した海上移動体ネットワーキング
- FRP製小型船舶のレーダ反射特性
- フレネル領域を考慮したレーダ信号処理による船舶長さの推定
- レ-ダ映像記録解析装置の開発研究
- 船の自動離着桟システムに関する研究
- 操船者の感覚に基づく出会いの困難性評価-I
- 横切り状態における船舶間の相対位置の解析
- 船舶間の相対位置の解析
- KGPS測位位置とレーダ観測位置との比較
- 避航操船環境の困難度-II : シミュレーションによる評価に向けて
- AISを活用した船舶の通航実態の把握に向けて(AIS導入のその後)
- ARPA技術の応用による通航船舶の航跡解析手法
- キネマティックGPSの精度と運動計測への利用について
- 17 首振り型推進器を有する船の操縦性に関する研究
- 今後の内航海運 : 内航海運業と船舶の改革(海を越えて運ぶ「内航船」)
- 2008S-G2-17 電気推進内航船「千祥」の操縦運動シミュレーション(一般講演(G2))
- 操船シミュレータと船舶操縦性に関する国際会議MARSIM 93出席報告
- 日本学術振興会の拠点校方式の海上輸送分野におけるインドネシアとの国際学術交流事業について
- 大型船の離着桟操船におけるパイロット支援システムに関する人間工学的研究
- 復元菱垣廻船「浪華丸」の実船実験における高精度GPSによる船位, 方位の計測
- 1-11 復元菱垣廻船「浪華丸」の実船実験における高精度GPSによる船位, 方位の計測
- 操縦性における異常現象について
- 肥大船の特異な操縦性能に関する研究 : 第三報 船尾の配置と流場
- 肥大船の特異な操縦性能に関する研究 : 第二報 実船の性能とその制御
- 漁船船型の特異な操縦性能とその改善について
- 保針操舵における針路不安定の許容限界に関する考察
- 操船シミュレータと安全性評価研究への応用(日本側発表論文概要,1992年日中航海学会学術交流会)
- 水域施設における船舶操船の安全性評価方法に関する研究
- 操船シミュレータの開発と安全評価研究(訓練)への適用に関する考察
- 1. 避航支援システムの現状
- Integrated Navigation System における避航エキスパートシステムによる意思決定支援に関する研究
- Integrated Navigation System における避航支援に関する研究
- 操船シミュレーターを用いた統合操船システムの開発手法
- 船舶運航自動化技術の実用化への展望 : 運動性能研究委員会第8回シンポジウム・パネルディスカッションの報告
- 低速時の操縦運動モデルの実用化 : MSS報告IV
- 肥大船の特異な操縦性能に関する研究
- 女神大橋のライトアップが航行に及ぼす影響評価 : AHPを利用した評価について
- 操縦性能試験へのKinematic GPSの利用について
- 中国における工学教育と産業の現状分析 : 造船分野を中心として
- 造船業,修繕船業及び船用工業等の現状分析と国際協力の重要性
- 出入港時の要素操船性能について-II : 保針操船とその限界
- 港内曳船の性能に関する研究
- 赤潮発生予測のための閉鎖性海域リアルタイムモニタリング
- 船の加減速運動に関する実験的研究(第1報)
- 送電線からのレーダ反射信号の解析
- 船舶の運航技術の課題(船舶の運航技術)
- 操縦運動の新しい数学モデルについて
- 船の加減速運動に関する実験的研究 : 第2報 : プロペラ順転中の操縦性能
- 来島海峡における操船に及ぼす潮流影響に関する研究
- パイロット操船から見た針路不安定の許容限界に関するシミュレータスタディ-II : 外乱下の操船
- 出入港時の要素操船性能について-III : 変針操船とその限界
- 小型FRP船レーダ映像の2次元分布の解析
- パイロット操船からみた針路不安定の許容限界に関するシミュレータスタディ
- レ-ダ観測による船の針路誤差及び速力誤差の解析
- キネマティックGPSを利用した船体運動の計測による潮流影響の推定について
- 載荷状態が操縦性に及ぼす影響に関する研究
- 出入港操船の安全性に関するシミュレータスタディの例
- 低速で航行する船の操縦運動モデルについて
- こじまの船内LANによるデ-タ取得と処理
- パイロット操船から見た針路不安定の許容限界に関するシミュレータスタディ-III : 変針を主体にした操船
- 特殊舵の性能推定に関する研究
- 閉塞された水路の航行危険度の評価尺度に関する研究
- 出入港時の要素操船性能について-I : 出入港操船と要素操船性能
- 1船舶運航技術の革新と操船シミュレータ
- 「操船シミュレータ」特集について
- 操船シミュレータと船舶操操性に関する国際会議
- 「船舶の運航技術」特集に際して(船舶の運航技術)
- Integrated Bridge Systemについて(インテグレイテッド・ブリッジ・システム(IBS))
- 実船の操縦性実績から見た操縦性基準に関する研究
- 海上交通工学特集号にあたって(海上交通工学入門)
- 「MARSIM & ICSM 90」の開催報告
- 小型FRP船のレーダ映像の2次元分布の解析
- VDR(航海情報記録装置)による海上交通観測 : レーダデータからの船舶航跡の取得
- 避航エキスパートシステムと航路航行シミュレーションに関する研究
- 回頭角速度Z試験法とその実船および自航模型船への適用
- 論文審査幹事に就任して
- 小型FRPボートからのレーダ反射信号の解析(Asia Navigation Conference 2012)
- FRP製の小型船舶のレーダ反射特性
- Experimental Study on Accelerating and Decelerating Ship Motions
- レーダ画面上の小型FRPボートのエコー・ペイント特性(Asia Navigation Conference 2013)
- 小型FRPボートからのレーダ反射信号の解析