来島海峡における送電線と小型船のレーダ反射信号の解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
When a vessel proceeds toward an overhead power line (or cable), its radar receives the radar reflected waves from the overhead power line and the echo appears on the radarscope as a single echo from a small boat always at right angles to the line of the cable. Generally it is known well that this echo appears on the radarscope. However the sufficient comparative evaluation is not carried out about the characteristics of the radar reflected signal from the overhead power line and the small boat. In this paper we examine the characteristics of radar signal intensity and angular size of both echoes by the comparison of the theoretical analysis and the actual observation results which was executed at Kurushima Kaikyou. The results clearly identifies as follows: 1. The echoes of small boats are more likely to appear on the radarscope, at a distance of 300m or less from the overhead power line, than the echoes of the power line. 2. The echoes of the overhead power line are more likely to appear on the radarscope, at a distance of 900m or more from the overhead power line, than the echoes of small boats. 3. The angular size of echoes suits closely the antenna reception pattern which is given as a function of azimuth angle and threshold level.
- 社団法人日本航海学会の論文
- 2006-09-25
著者
-
水井 真治
広島商船高等専門学校
-
山田 多津人
海上保安大学校
-
佐藤 尚登
海技大学校
-
佐藤 尚登
海技教育機構
-
竹中 康雄
海上保安大学校
-
佐藤 尚登
海技大
-
竹中 /康雄
海上保安大学校
-
水井 真治
広島高等商船専門学校
関連論文
- 送電線からのレーダ反射信号の解析
- 岬沖海域における船舶運航の問題点に関する基礎的研究
- 17. 大規模津波発生時の船舶港外避難の可能性調査(G.大都市大震災軽減化特別プロジェクトなど,口頭発表)
- 18. 大規模津波発生時に津波が係留船舶へ及ぼす影響について(G.大都市大震災軽減化特別プロジェクトなど,口頭発表)
- AISを利用したVHF伝搬の観測--平成18年度遠洋航海での観測結果の概要
- AISによる海上交通評価に関する研究-II : AIS位置とレーダ位置の比較
- AIS(船舶自動識別システム)を利用したVHF伝搬の観測
- AISによる海上交通評価に関する研究-I : 来島海峡周辺における搭載船の実態とデータの分析
- 海上保安庁が提供する情報の利用者アンケート調査
- 画像変換による船舶の動向解析に関する研究
- 画像変換における船舶の動向解析に関する研究-1-
- 船舶衝突事故におけるレーダ航跡を用いた避航行動分析に関する研究
- GPS/ロランCシステムによる巨大架橋付近の電磁波じょう乱の検出
- 海岸近傍におけるロランC電波の位相変化の数値解析
- ロランC電波の海岸付近における位相じょう乱
- 航行用100kHz帯電波に及ぼす巨大架橋の影響について
- 送電線からのレーダ反射信号の解析
- 入港時の船速の違いと港口での出会い波との関係に関する基礎的研究
- 波浪下における出入港時の船体運動測定装置の開発
- 人工的波浪下における入港漁船の船体運動特性に関する実験的研究
- 練習船を活用した青少年への海洋環境体験学習の試み : アマモから瀬戸内海を考える海洋学習(海学実践)
- 来島海峡南東部付近の潮流の特性について (II)
- 来島海峡における送電線と小型船のレーダ反射信号の解析
- FRP製の小型船舶のレーダ反射特性(第1回アジア航海学会)
- FM無線機を使用した海上移動体ネットワーキング
- FRP製小型船舶のレーダ反射特性
- フレネル領域を考慮したレーダ信号処理による船舶長さの推定
- レ-ダ映像記録解析装置の開発研究
- ロランC電波の巨大架橋付近における位相じょう乱
- デッカ電波の巨大架橋付近におけるじょう乱
- レ-ダ偽像発生予測シミュレ-ションの実際とその検証
- 舶用レーダ情報からの船型の検出について
- 海上交通調査におけるレーダ利用方法の改善について-II : 線形重回帰モデルによる船舶の全長の推定
- 橋梁等におけるレーダ波の反射並びに偽像予測シミュレーションの改善について
- 大形反射板におけるレ-ダ波の反射特性について
- 橋梁等におけるレ-ダ-波の反射について
- 操船者の感覚に基づく出会いの困難性評価-I
- 横切り状態における船舶間の相対位置の解析
- 船舶間の相対位置の解析
- KGPS測位位置とレーダ観測位置との比較
- 備讃瀬戸航路における速力制限に関する基礎的研究
- Approaches of Maritime Work-study for Young People using a Training Ship : Maritime study to review the Seto Inland Sea by Eelgrass
- 10.練習船を活用した青少年への海洋体験学習の試み : アマモから瀬戸内海を考える海洋学習(自然科学)
- 広島商船高等専門学校小型練習船「ひかり」の新しい役割(自然科学)
- 航走波を利用した波のシミュレーションに関する実験的研究
- 出入港時における所要時間算定モデルに関する基礎的研究
- 舶用レーダ利用による海面反射の観測と波浪解析へのアプローチ
- AISを活用した船舶の通航実態の把握に向けて(AIS導入のその後)
- ARPA技術の応用による通航船舶の航跡解析手法
- キネマティックGPSの精度と運動計測への利用について
- 航行用100kHz帯電波に及ぼす巨大架橋の影響について-II : 横方向橋材の効果
- 海上交通実態調査とそのデータ処理(III) : 航跡の座標値化と航跡解析処理プログラム
- 作業区域が海上交通流に与える影響
- 海上交通調査におけるレーダ利用方法の改善について
- 外洋性港湾における出入港時諸問題の現地調査 : 日本海に面した港湾での波浪特牲の分析
- 備讃瀬戸航路における速力制限に関する基礎的研究
- 荒天運航時のフェリー貨物の安全管理に関する基礎的研究
- 波浪下での小型船の入港安全性指標の開発 : 入港施設の可視性からの評価
- 漁船の海難構造解明に関する基礎的研究
- レーダを用いた船舶交通の実態解明に関する研究 : 備讃瀬戸航路を事例として
- A Study of Operational Troubles Due to Ship Motions in the Seto Inland Sea〔含 Question and Answer〕
- 広島商船高専と地域交流・共同研究センターの活動
- 船舶入港支援のための港口付近の波浪予測
- 入港限界値より見た小さい波の連の出現特性
- 双曲線航法システム100kHz帯電波の巨大架橋付近におけるじょう乱(1995年日中航海学会学術交流会)
- リアルタイム波浪測定装置の開発
- 女神大橋のライトアップが航行に及ぼす影響評価 : AHPを利用した評価について
- リアルタイム波浪測定装置の開発
- 船上における50W級小型風車の基礎特性
- 送電線からのレーダ反射信号の解析
- 青少年への海洋体験型環境教育プログラムの試み (その1)
- 複数開口部をもつ防波堤が湾水振動に及ぼす影響について
- 雨滴混入時における風圧力評価に関する基礎的研究
- 雨滴混入時における風圧力評価に関する実験的研究
- 港湾出入り口付近の波浪予測に関する研究
- 小型FRP船レーダ映像の2次元分布の解析
- AISデータを用いた簡易ナビゲーションシステムの設計
- レ-ダ観測による船の針路誤差及び速力誤差の解析
- 波浪下における漁船出港時の動揺に関する現地計測
- 我が国の外洋に面した漁港での長周期波に関する実態調査について
- こじまの船内LANによるデ-タ取得と処理
- 船舶の入港限界に関するアンケート調査
- 自然環境の厳しい港湾における入港漁船の安全性評価に関する研究(1998年日中航海学会学術交流会)
- 海上交通工学特集号にあたって(海上交通工学入門)
- 自然環境の厳しい漁港における入港問題について
- 自然環境の厳しい漁港における入港問題について
- 大崎上島周辺のアマモ生育環境に関する基礎的研究
- 海洋体験教室・総合学習の時間での試み : ふるさとの海を教室に
- 小型FRP船のレーダ映像の2次元分布の解析
- VDR(航海情報記録装置)による海上交通観測 : レーダデータからの船舶航跡の取得
- 論文審査幹事に就任して
- グローバル化時代における人間力育成について
- 小型FRPボートからのレーダ反射信号の解析(Asia Navigation Conference 2012)
- FRP製の小型船舶のレーダ反射特性
- 新カリキュラムとしての徳育教育の評価 -広島商船高専での人間力育成教育-
- 高専における戦略的な広報活動の取組みー広島商船高専における取組みの事例ー
- レーダ画面上の小型FRPボートのエコー・ペイント特性(Asia Navigation Conference 2013)
- 広域連携による職業意識育成のためのプログラム
- 小型FRPボートからのレーダ反射信号の解析