11-223 海外派遣型教育における企業の役割と派遣学生への評価((21)インターンシップ-I)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 公益社団法人日本工学教育協会の論文
- 2005-09-09
著者
-
岡田 光正
広島大学大学院工学研究院
-
西田 恵哉
広島大学大学院工学研究科
-
西田 恵哉
広島大学大学院工学研究科機械システム工学専攻
-
安川 宏紀
広島大学大学院工学研究科
-
濱田 邦裕
広島大学大学院
-
藤原 章正
広島大 大学院国際協力研究科
-
藤原 章正
広島大学大学院国際協力研究科
-
濱田 邦裕
広島大学大学院工学研究科
-
藤原 章正
広島大学国際協力研究科助教授
-
岡田 光正
広島大学大学院工学研究科
-
西田 恵哉
広島大学 大学院工学研究科
関連論文
- 廃CCA処理木材のパルプとしての再資源化
- MARSIM'09における船の操縦性研究論文の動向
- OP級ヨットの抵抗性能について
- 18 曳船・被曳船系の針路安定性と運動応答
- 非軸対称衝突噴霧の蒸発過程の二波長レーザ吸収散乱法による解析(熱工学,内燃機関,動力など)
- 浚渫跡地での埋め戻しによるアマモ場の回復
- アマモ場再生事例と実証試験に基づくアマモ場再生の検討
- アオサ類の堆積によるアマモ場への影響
- 葉上浮泥による光量低下と砂面変動がアマモ場の分布に及ぼす影響 : 広島湾でのケーススタディ
- 防波堤建設による環境変化と移植アマモ場の拡大
- 噴霧及び混合気形成 : 噴霧計測評価
- じょうほう通 広島大学大学院工学研究科における大学院教育の国際化
- ガソリン噴霧内混合気濃度分布計測のための二波長レーザ吸収散乱 (LAS) 法 : 計測原理, 試料燃料の選定と蒸発噴霧画像の撮影
- 船の操縦性に及ぼす横揺連成影響に関する一考察
- 船の操縦性に及ぼす横揺連成影響に関する一考察
- 風圧下における被曳船の針路安定性解析
- 11-225 企業連携講義による技術者ディベート力養成の試み((21)インターンシップ-II)
- 11-224 派遣型教育の実践と効果 : 学生が学生から学ぶ((21)インターンシップ-I)
- 11-223 海外派遣型教育における企業の役割と派遣学生への評価((21)インターンシップ-I)
- 3-221 技術系学生の英語プレゼンテーション集中特訓((1)基礎科目(数学,物理学,科学,生物学など)の講義・演習-IV)
- キレート溶液洗浄法による飛灰中の重金属と無機塩類の同時処理
- 斜航する船の波浪動揺と定常波力に関する水槽実験
- オゾンによる選択的表面酸化--浮遊選別によるASR中のポリ塩化ビニルの分離 (第18回:ASR(廃自動車シュレッダーダスト)リサイクルの高効率化のための分離精製技術)
- R&D オゾン処理による塩化ビニルの選択的表面改質と分離への応用
- ベントスの生育に適した干潟造成土壌
- 浚渫土を活用して造成した干潟生態系の評価
- 水源管理と一体化した高度浄水処理に関する研究
- 沿岸環境の再生を目的とした海底植物の運動の数値シミュレーション
- 閉鎖性海域の水環境保全・再生について
- 5.土壌の物理化学的性質に着目した干潟生態系の創出(水産環境保全にとっての干潟再生の意義,日本水産学会水産環境保全委員会,懇話会ニュース)
- 湖沼等水質浄化技術の動向と展望
- 活性炭の吸着量に及ぼすカルシウムの蓄積とその影響 (特集/活性炭等による吸着技術の水処理への応用)
- 熱帯植物の種に含まれる凝集活性成分の水処理への応用
- 藻場・干潟再生技術の現状と課題
- 生態工学に基づく藻場・干潟保全に関する研究
- シンポジウム「社会連携と継続教育を考える」
- 次世代型環境管理技術の開発を期待する
- 有機溶媒-オゾン分解法を用いた揮発性有機塩素化合物に汚染された地下水処理技術
- 揮発性有機塩素化合物に汚染された地下水・土壌の処理--有機溶媒中での酸化還元反応の利用 (特集 環境技術の新展開)
- 埋立地浸出水中に存在する2, 4-ジクロロフェノールの吸着剤を介した有機溶媒中への濃縮とオゾン処理における共存物質の影響
- AOP併用型オゾン接触池の基礎的検討
- MARSIM'09における船の操縦性研究論文の動向
- 2008S-G2-18 首振り型推進器を有した船舶の操縦流体力特性(一般講演(G2))
- 17 プッシャー・バージシステムの操縦流体力特性
- 2007S-G1-3 プッシャー・バージシステムの操縦流体力特性(一般講演(G1))
- MF膜濾過へのオゾン水逆洗の適用
- 人工干潟の創出及び復元における斜面勾配の影響
- 潜堤の設置が干潟生態系に及ぼす影響
- 処理剤による干潟漂着油除去および多環芳香族炭化水素類(PAHs)の生分解促進の検討
- Calcium Accumulation onto GAC Used for Landfill Leachate Treatment and Its Effects on 2,4-DCP Adsorption
- Organic Carbon Leachability from Bottom Ash Samples by Conventional and Ultrasound Methods
- Enhancement of cryptosporidium oocyst removal by coagulation and sedimentation with poly-silicate iron (PSI)
- TCE Removal from Porous Media Using an Ozone-saturated Solvent
- アマモの天然群落と移植群落における季節消長の比較
- 17 首振り型推進器を有する船の操縦性に関する研究
- 2008S-G2-17 電気推進内航船「千祥」の操縦運動シミュレーション(一般講演(G2))
- スケグによる高速船の針路安定性改善
- 2006K-OS2-3 抵抗の小さな両頭型双胴船型の開発(オーガナイズドセッション(OS2):マルチハル船)
- 高速三胴船の性能に及ぼすアウトリガー配置の影響 : 第3報: 操縦性
- 高速三胴船の性能に及ぼすアウトリガー配置の影響 : 第2報: 正面向波中での船体動揺
- 広島湾カキ筏の耐波性能向上(第二報 : 浮き付き垂下連の提案)
- 広島湾カキ筏の耐波性能向上(第一報 : 係留方法の検討)
- 2005A-G1-17 高速三胴船の操縦性能に及ぼすアウトリガー配置の影響(一般講演(G1))
- 2005S-OS4-4 高速三胴船の正面迎波中での波浪動揺(オーガナイズドセッション(OS4):Multi-Hull Ship)
- 高速三胴船の性能に及ぼすアウトリガー配置の影響 : 第1報: 抵抗と曳き波
- 練習船「広島丸」の操縦運動シミュレーション : 第二報:実船試験結果との比較
- 練習船「広島丸」の操縦運動シミュレーション : 第一報:ヒール時の拘束模型試験
- 操縦運動シミュレーション計算法の操船bookletへの適用
- 風浪下におけるタンカー船型のプロペラ逆転停止運動シミュレーション
- パイロットプラントによるオゾン - 生物活性炭の評価 - 5年間の運転実績 -
- 水環境パートナーシップの時代
- 広島大学大学院工学研究科における大学院教育の国際化
- 2004S-G3-3 高速三胴船の抵抗と曳き波に関する実験的研究(一般講演(G3))
- 自然的要因によるアマモ場の消滅 - 氾濫河川からの浮泥供給による消滅事例の解析 -
- ポリシリカ鉄凝集剤を用いた凝集沈澱-急速濾過処理の特性
- 測定の最小の刻み幅を考慮した一般化負の超幾何分布モデル (特集 環境科学と統計科学の融合に向けて)
- 流入基質の切替わりに対する生物活性炭の応答
- 水中に低濃度で存在するクロロフェノール類の吸着剤を介した溶媒中への抽出とオゾン処理
- 19 波浪中における船の操縦運動シミュレーション : 第2報:zig-zag運動とプロペラ逆転停止運動
- 廃CCA処理木材のパルプとしての再資源化
- 首振り型推進器を有する船の針路安定性改善
- 首振り式推進器を備えた船の針路安定性改善
- 広島湾における干潟の浄化能
- 活性汚泥の沈降性および余剰汚泥発生量に及ぼす酵母添加の影響
- トリクロロエチレンを吸着した粒状活性炭の酢酸水溶液を用いた再生
- 焼却残渣(主灰)からの有機物の溶出挙動とその洗浄除去
- 風圧下における被曳船振れまわり運動の回流水槽試験
- 5-211 新入生に対する機械工学の体験的教育としての「手作り実験」((2)専門科目の講義・演習-III)
- ASRの重金属の除去 (第14回廃棄物学会研究発表会)
- 海水の透明度変化がアマモ場面積の消長に及ぼす影響 : 広島県沿岸域におけるケーススタディ
- ウェットコンポストによる可溶化
- オゾン処理によるペンタクロロフェノールの分解除去
- 15 波浪中における船の操縦運動シミュレーション : 第1報:旋回運動
- 2層流域における船体定常造波問題の一解法
- 遺伝アルゴリズムを用いた海上コンテナ輸送ネットワーク解析 : コンテナ流動量に応じた Discount の設定を通じて
- ベックツイン舵を備えた船の低速操縦運動の水槽試験
- 8-335 海外インターンシップ教育事業における現場で役立つ英語教育の事例紹介((19)国際化時代における工学教育-II,口頭発表論文)
- 8-333 4D型教育プログラムによる国際人材の育成 : 海外協定校との連携による国境を超える大学院教育の実践((19)国際化時代における工学教育-II,口頭発表論文)
- 8-334 4D型教育プログラムによる国際人材の育成 : 博士課程前期・後期を通しての実践例((19)国際化時代における工学教育-II,口頭発表論文)
- 微細噴孔から超高圧で噴射されるディーゼル噴霧と燃焼(燃焼研究の最前線)