料理における食酢の減塩効果の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
料理への食酢の添加が塩味の強さに与える影響を官能評価により調査し,料理における食酢の減塩効果について検討した。本研究の被験者グループは,食塩濃度が1.0%と0.8%と0.6%の鶏がらだし液,0.8%と0.7%,および,0.8%と0.6%のミックス野菜スープ,0.8%と0.7%の豆腐の食塩濃度差を有意に識別できた。鶏がらだし液,ミックス野菜スープに酸度0.135%相当の食酢を加えた場合,0.2%の食塩濃度差は有意に識別されなくなった。この効果は強い酸味で塩味の強さが識別され難くなる減塩効果と考えられた。また,同濃度の食酢とカプサイシン0.07ppm相当の唐辛子抽出物を加えた鶏がらだし液では0.4%の食塩濃度差が有意に識別されなかったことから,辛味は酸味と相加的な減塩効果を有することが示唆された。食塩濃度0.8%と0.7%のミックス野菜スープ,豆腐で,食塩濃度0.7%の料理に酸度0.01〜0.04%相当の食酢を添加した場合,0.1%の食塩濃度差が有意に識別されなくなる場合があった。この効果は少量の酸味で塩味が増強される減塩効果と考えられた。これら2種類の減塩効果を料理の種類に応じて使い分けることで効果的に減塩できるものと考えられた。
- 2009-08-20
著者
-
小笠原 靖
株式会社ミツカン
-
吉田 達郎
株式会社ミツカン
-
岡田 千穂
和洋女子大学
-
坂本 真里子
株式会社ミツカン
-
赤野 裕文
株式会社ミツカン
-
畑江 敬子
和洋女子大学
-
畑江 敬子
和洋女子大学家政学部
-
畑江 敬子
和洋女子大学家政学群
関連論文
- フランス,ストラスブールの高齢者施設における食事(クッキングルーム)
- 料理における食酢の減塩効果の検討
- 3種のだしにおける食酢の減塩効果の検討
- 食酢希釈液と食塩水溶液の閾値および食酢と食塩の共存が閾値に及ぼす影響
- 飲用適性に優れた食酢の開発
- 「なれずし」から「江戸前寿司」への進化とその復元について(クッキングルーム)
- 温塩水解凍により解凍したマグロ肉の品質
- 食中毒の予防(教材研究)
- 教材研究 食中毒の予防
- 市川市の働き盛り世代の生活習慣に関する研究 : 市川市受託研究活動報告
- 高齢者に対する牛肉の食べやすさの調理による向上
- 冷凍保存が黒豆の軟化に及ぼす影響
- Arthrobacter globiformis W31の産生する2種のエンドデキストラナーゼの精製および特性
- 水の硬度が煮出し汁の嗜好性と溶出成分に及ぼす影響
- 災害時のメニュー開発 : 関東支部報告(クッキングルーム)
- 高地栽培バナナと従来バナナの嗜好性および物理化学的特性の違い
- 高齢者の口腔内状態の分類と野菜の食べやすさ
- 高齢者の味覚感受性と食品嗜好
- 官能評価によるクリ皮のむきやすさの検討
- 煮干しの有効利用に関する研究--煮干しの粉末化によるだし汁の嗜好性とカルシウム量の変化
- ミャンマー産インディカ米と日本産ジャポニカ米の調理特性の比較
- FT-IRによる米の糊化度測定法の検討
- 塩加減のサイエンス
- 浸漬・冷凍処理が豆類の加熱による吸水と軟化に及ぼす影響
- 冷凍前処理が果実酒に及ぼす影響
- あひるの受精卵と無精卵をインキュベートしたゆで卵とその歴史的背景
- 魚の生食文化 (特集 生食の美味しさと安全性確保)
- 「いま,食べ物に求められていること-『調理のススメ』-」開催にあたって(記念シンポジウム,創立40周年記念)
- 創立40周年を迎えて(巻頭のことば,創立40周年記念)
- 米から飯へ
- 寒天を基材とした咀嚼能率検査食の開発
- 食品安全委員会の仕事(くらしの最前線 4)
- 高齢者1人1人の口腔内状態の評価と適した食物の調理法の提案
- 食品の保温温度が食塩の拡散に及ぼす影響