2Aa11 低濃度コハク酸含有発酵液を対象としたリカライト膜によるエタノールの濃縮(生物化学工学,一般講演)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2008-07-11
著者
-
中山 俊一
東京農業大学応用生物科学部醸造科学科
-
森田 友岳
産総研
-
北本 大
産総研
-
中山 俊一
産総研
-
池上 徹
独立行政法人産業技術総合研究所
-
森田 友岳
独立行政法人産業技術総合研究所 環境化学技術研究部門バイオケミカルグループ
-
北本 大
独立行政法人産業技術総合研究所 環境化学技術研究部門バイオケミカルグループ
-
榊 啓二
産総研・環境化学
-
榊 啓二
独立行政法人産業技術総合研究所
-
池上 徹
産総研
-
根岸 秀之
産総研
-
榊 啓二
産総研
-
榊 啓二
産業技術総合研
関連論文
- 酵母無添加の山廃もと使用醪中の酵母(II)
- 2Fp11 深海由来酵母Pseudozyma hubeiensis SY62株が生産するバイオサーファクタント(発酵生理学・発酵工学,一般講演)
- 2Fa08 Gluconobacter frateuriiによる副生グリセリンを原料としたグリセリン酸生産(発酵生理学・発酵工学,一般講演)
- バイオサーファクタントの生産とその機能利用(機能性脂質生産の新たなターゲットを探る)
- 1Ep13 野菜・果物表面から分離した微生物によるバイオサーファクタントの生産(発酵生理学,発酵工学,一般講演)
- 1Ep14 酵母Pseudozyma Parantarctica JCM 11752によるトリアシル型およびジアシル型マンノシルエリスリトールリピッドの生産(発酵生理学,発酵工学,一般講演)
- 2J10-4 新規バイオサーファクタント生産菌Pseudozyma sp. KM-59の諸性質(生態工学,生物化学工学,一般講演)
- 1L15-2 酵母Pseudozyma rugulosa NBRC 10877株によるバイオサーファクタント(マンノシルエリスリトールリピッド)の生産(生物化学工学,一般講演)
- 2%ブタノールの壁を超える(バイオミディア)
- 2Aa11 低濃度コハク酸含有発酵液を対象としたリカライト膜によるエタノールの濃縮(生物化学工学,一般講演)
- 低炭素社会に対応する微生物由来バイオサーファクタントの開発
- 伸びる製品,期待の技術 環境の世紀の新素材--微生物由来の高機能界面活性剤の開発
- 2Fp12 糖質バイオマスを活用したバイオサーファクタント生産技術の開発(発酵生理学・発酵工学,一般講演)
- 酵母が作り出す高機能界面活性剤(バイオサーファクタント)の開発
- 微生物由来の高機能界面活性剤(バイオサーファクタント)の用途開発 (特集 化粧品の研究開発と環境問題)
- 酵母が作り出す高機能界面活性剤(バイオサーファクタント)の開発 (特集 石油原料に代わる天然資源の活用)
- 2J10-3 糖脂質型バイオサーファクタント生産酵母Pseudozyma antarcticaの遺伝子発現解祈(生態工学,生物化学工学,一般講演)
- バイオサーファクタント(微生物由来の界面活性剤)の開発--酵母が生み出す高機能保湿成分 (特集 機能性化粧品の開発)
- 酵母が作り出すバイオサーファクタント--新しい化粧品素材への展開 (特集 バイオで進化する化粧品)
- 展望・解説 ナノテクノロジーの新技術--食品関連分野へのナノカプセル化技術の導入
- 濃縮海洋深層水の膜蒸留法による高塩分化と微細藻 Dunaliella salina の培養への応用
- 1D12-2 膜分離プロセス適合型酵母の取得と解析(生体情報工学(バイオインフォマティクス),発酵生理学・発酵工学,一般講演)
- 2L11-5 Zymomonas mobilisによる発酵エタノールのシリカライト膜を用いた高度濃縮(生物化学工学/分離・精製工学,一般講演)
- P210 バイオエタノールの膜分離濃縮技術
- 泳動電着法による管状多孔質アルミナ基板上へのランタンコバルタイト緻密酸化物薄膜の作製(周期空間と相互作用する新しいセラミックスのマテリアルデザインとプロセッシング)
- 3I12-2 発酵エタノール濃縮における浸透気化膜分離性能の安定化の検討(生物化学工学・分離精製工学,一般講演)
- 1117 シリコンゴムコーティングしたシリカライト膜のエタノール分離性能に及ぼす因子の検討(分離精製工学,動物細胞工学,一般講演)
- 1047 シリコンゴムコーティングしたシリカライト膜によるエタノール濃縮
- 不織布上へのポリイミド非対称膜の作製
- エタノール選択透過性浸透気化膜の製膜条件の検討
- 化学会社研究所における安全管理(インタビュー)
- 化学工学のアイデンティティ
- 新春座談会 : 夢を実現する化学工学
- 泳動電着浴中でのTl-2223系超伝導酸化物粒子の帯電機構
- 各種酸化物粒子のζ電位と帯電機構
- 分散TiO_2粒子の粒径とその共析
- 電解法による高温超伝導酸化物薄膜の作製
- 分散粒子のゼータ電位と共析
- 泳動電着法によるTl-2223系超伝導膜の作製と電着機構
- 泳動電着法を応用したTl-2223系酸化物超伝導膜の作製と特性
- 泳動電着法による機能性材料の成膜化
- 湿式法による酸化物超伝導膜の作製 (薄膜技術の現状と展開--これからの薄膜) -- (新しい電気・電子,磁気特性の発現を探る)
- 1S-Ep03 古くて新しいアセトン・ブタノール発酵(伝統的醗酵微生物の新しい利用展開,シンポジウム,伝統の技と先端科学技術の融合)
- 2P-2145 膜分離抽出発酵によるバイオブタノール生産の高効率化(6b 培養工学,一般演題,生物化学工学,伝統の技と先端科学技術の融合)
- 2P-1140 清酒酵母協会NO.28のリンゴ酸高生産機構の解明(4a醸造学,醸造工学,一般講演,醸造・食品工学,伝統の技と先端科学技術の融合)
- 2P-1183 深海由来酵母Psuedozyma hubeiensis SY62株を用いたバイオサーファクタントの効率的生産(6a生物化学工学,一般講演,生物化学工学,伝統の技と先端科学技術の融合)
- E114 バイオマスエネルギー実用化の意義とその技術開発(新技術フォーラム-7 : 資源環境及び環境親和型熱・エネルギーシステムのインテリジェント化)
- Candida antarcticaによるマンノシルエリトリト-ルリピッドの脂肪酸代謝 β酸化中間体である中鎖脂肪酸の糖脂質への導入
- 2P-1139 PGR-DGGE法による清酒もろみ中の清酒酵母の判別(4a醸造学,醸造工学,一般講演,醸造・食品工学,伝統の技と先端科学技術の融合)
- 3P-1012 Pseudozyma antarcticaのマンノシルエリスリトールリピッド生合成遺伝子クラスターの取得と解析(1b遺伝子工学,一般講演,遺伝学,分子生物学および遺伝子工学,伝統の技と先端科学技術の融合)
- 2P-2034 Clostiridum属細菌の混合培養による稲わらからのブタノール生産(5c バイオマス,資源,エネルギー工学,一般演題,環境バイオテクノロジー,伝統の技と先端科学技術の融合)
- 2Aa06 酢酸菌Acetobacter tropicalis NBRC16470株によるD-グリセリン酸の生産(生物化学工学,一般講演)
- 425 Clostridium saccharoperbutylacetonicum N1-4ソルベント生成遺伝子の転写制御解析(遺伝子工学,一般講演)
- バイオサーファクタントの意外な展開
- 1D11-3 Clostridium saccharoperbutylacetonicum N1-4の2-プロパノール生産菌への育種(生体情報工学(バイオインフォマティクス),発酵生理学・発酵工学,一般講演)
- 3P-2143 低濃度ブタノール水溶液からブタノールの高選択的膜分離(6c バイオプロセス,一般演題,生物化学工学,伝統の技と先端科学技術の融合)
- 3Ea09 特定遺伝子のPCR-DGGEによる清酒酵母の識別法(醸造学,醸造工学,一般講演)
- 2D13-4 Clostridium saccharoperbutylacetonicum N1-4ヒドロゲナーゼのアンチセンスRNA法による発現制御と機能解析(発酵生理学・発酵工学・培養工学,一般講演)
- 1F14-2 Clostridium saccharoperbutylacetonicum N1-4 における宿主ベクター系の構築
- 3D10-1 Clostridium saccharoperbutylacetonicum N1-4 の代謝転換を制御する新規なオートレギュレータ
- 1,3-プロパンジオール(1,3-PDO)の新規生産法の可能性(バイオミディア)
- 2P152バイオサーファクタントを含有した正電荷リポソームによる遺伝子導入の研究
- 2H17-2 葉面生息酵母は生分解性プラスチックを効率よく分解する(環境浄化・修復・保全技術,一般講演)
- 天草陶石による分離膜用無機多孔質支持体の作製
- C-25 バイオサーファクタントによる油汚染土壌の浄化促進と細菌群集構造(バイオレメディエーション,口頭発表)
- バイオブタノールの省エネルギー型膜分離精製技術の開発
- 担子菌系酵母による物質生産の新展開--バイオサーファクタントの量産と用途開拓 (特集 酵母イノベーション)
- バイオサイエンス 酵母由来の機能性脂質(バイオサーファクタント)の用途展開
- ホモブタノール発酵への挑戦(バイオミディア)
- 非対称ポリイミド膜の熱処理による膜性能への影響
- 1Jp16 清酒もろみから分離したリンゴ酸高生産清酒酵母の特性(醸造学・醸造工学,一般講演)
- バイオサーファクタントの機能利用
- バイオブタノールの膜分離精製技術
- 1Hp03 非ブタノール生産性退化株におけるspo0A遺伝子の解析(発酵生理学・発酵工学,一般講演)
- 2Hp07 イ力油を原料としたマンノシルエリスリトールリピッドの生産および構造・機能の解析(発酵生理学・発酵工学,一般講演)
- 蒸留工程を経ないバイオブタノールの精製技術 : ブタノールの分離係数が400を超えるシリカライト膜
- シンポジウム 環境を考えた香粧品テクノロジー バイオプロセスを活用した機能性素材の製造技術 : バイオサーファクタントの生産と用途開拓
- 微生物由来の高機能界面活性剤の開発
- 蒸留工程を経ないバイオブタノールの精製技術 : ブタノールの分離係数が400を超えるシリカライト膜
- 久留米椿「正義」からの酵母の分離と焼酎醸造