773 浸透圧ショックによる細菌死滅の特性(醸造・醸造工学,食品・食品工学,一般講演)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本生物工学会の論文
- 2002-09-25
著者
-
土戸 哲明
関西大学化学生命工学部生命・生物工学科
-
土戸 哲明
関西大・工・生工
-
坂元 仁
関西大・工・生物工
-
土戸 哲明
関西大 化学生命工
-
土戸 哲明
関西大・工・生物工
-
土戸 哲明
関西大学
-
林 絹美
関西大・工・生物工
-
仲本 秀臣
関西大・工・生物工学
-
坂元 仁
関西大・化生工・生命生物工:関西大・先端機構
-
土戸 哲明
関西大・院・理工:関西大・化生工・生命生物工:関西大・先端機構
関連論文
- 細菌胞子の熱死滅特性
- 751 細菌運動の動画像解析とその応用(III) : 大腸菌のタンブリング能欠損変異株についての解析
- 加熱・薬剤処理による微生物死滅データベース・ソフトウェアの開発:「ThermoKill Database」の新増補版R8105と「ChemoKill Database」 (特集 食品微生物検査技術・殺菌技術(2))
- 物理的手法(1) : 食品の加熱殺菌
- 環境アポトジェンを含む環境汚染化学物質の作用動態解析と化学生態学的防除法の開発研究プロジェクト (特集 プロジェクト研究報告概要集) -- (戦略的研究基盤形成支援事業プロジェクト)
- 微生物制御のための定量的ハードルテクノロジー理論の構築とその穀類加工製品への応用
- 細菌胞子の熱死滅特性
- 420 細菌細胞の運動速度測定システムを利用した新規抗菌性物質の探索
- 354 細菌運動画像解析法による抗菌活牲の評価
- 2H16-2 ビスフエノールA分解能を失った変異株Sphingomonas bisphenolicum AO1L株の特性解析(環境浄化・修復・保全技術,一般講演)
- 1003 細菌運動速度解析システムによる抗菌性評価とそれを用いたカユプテからの新規抗菌性物質の精製
- 537 大腸菌に対する銀ゼオライトの殺菌作用特性の解析
- 3B12-1 細菌胞子における過酢酸の殺胞子効果に影響を及ぼす因子について(分析化学,物理化学,生物工学一般,一般講演)
- 1J16-3 Sphingomonas bisphenolica AO1 による p-hydroxyacetophenone の分解
- 822 新規ビスフェノールA分解菌の探索(環境浄化・修復・保全技術,一般講演)
- 823 Sphingomonas属によるビスフェノールA分解系の解析(環境浄化・修復・保全技術,一般講演)
- 3B13-3 Sphingomonas属細菌のビスフェノールA分解に関与する遺伝子の特定(環境浄化・修復・保全技術,一般講演)
- 1J16-2 細菌によるビスフェノール A 分解機構の解析
- 1045 枯草菌の温度ストレスによるDNA切断における39K DNaseの関与
- 404 枯草菌細胞の温度ストレスによるDNA切断に関与するエンドヌクレアーゼ
- 活性酸素による化学的殺菌とバクテリアの防御システム (特集:微生物制御と殺菌技術)
- 771 加熱損傷を受けた細菌胞子に対するジグリセリン脂肪酸エステルの制御効果(醸造・醸造工学,食品・食品工学,一般講演)
- 772 予備保温による大腸菌細胞の耐熱性変動の解析(醸造・醸造工学,食品・食品工学,一般講演)
- 846 ステンレス鋼における微生物腐食防止法の開発
- 634 大腸菌低分子熱ショックタンパク質IbpA、Bの機能解析とその応用
- 1048 薬剤排出タンパク質が細菌細胞の界面活性剤耐性に及ぼす影響
- 1047 大腸菌低分子量熱ショックタンパク質IbpA・Bの機能解析
- 2Bp22 Cre/loxPシステムによる枯草菌のピンポイント多重遺伝子破壊とその適用性(遺伝子工学,一般講演)
- 有害菌制御のためのストレス微生物学概論
- 自殺殺菌法の原理と応用 (特集:殺菌技術・殺虫技術)
- 細菌の酸化ストレス防御システムと酸化系抗菌剤の作用メカニズム
- メンブレン・ストレスバイオテクノロジーとしての細胞膜損傷の誘発による殺菌とモニタリング(メンブレン・ストレスバイオテクノロジー)
- 3H09-3 食塩ショックによる死滅と細胞膜損傷評価のための改変型 GFP の構築
- 773 浸透圧ショックによる細菌死滅の特性(醸造・醸造工学,食品・食品工学,一般講演)
- 729 枯草菌の胞子形成期の細胞死とDNaseの発現挙動(発酵・発酵工学,一般講演)
- 3P-1122 枯草菌の抗酸化酵素多重遺伝子破壊株における細胞内代謝系の酸化損傷の解析(3b代謝工学,一般講演,代謝生理学・発酵生産,伝統の技と先端科学技術の融合)
- 細菌胞子の熱死滅データベース構築とその穀類加工食品殺菌予測への応用
- 加熱殺菌の微生物学的研究に基づく熱死滅データの取得とその情報化利用 (特集 食品産業の洗浄・殺菌技術)
- 食品腐敗微生物の熱死滅データベース構築と予測手法による穀類加工食品の殺菌条件決定への利用
- 細菌バイオフィルムのストレス耐性と制御 (特集 機能材料と機能素子)
- 1046 枯草菌sodA株の各種ストレス耐性
- 269 枯草菌カタラーゼ欠損株の諸性質の解析
- 907 枯草菌のスーパーオキシドジスムターゼ遺伝子の制御領域のクローニングと欠損株の作製
- 408 リン脂質の抗菌性(I) : Bacillus属細菌に対するリゾレシチンの溶菌活性
- 生命情報伝達系の機能分子と応答制御を基盤とするシステム開発プロジェクト
- 国際交流レポート 平成19年度関西大学重点領域研究 「生命・生物工学ネットワーク型教育研究国際交流プログラム提案」の研究成果報告
- 環境アポトジェンを含む環境汚染化学物質の作用動態解析と化学生態学的防除法の開発研究プロジェクト (プロジェクト研究報告概要集)
- 604 枯草菌細胞における温度ストレスによるDNA切断
- 加熱殺菌データベース拡大改訂版ソフトウェア「ThermoKill Database R8100」 (特集:殺菌技術)
- 加熱殺菌データベースソフトウェア「ThermoKill Database R9100」とその利用
- 食品熱殺菌研究のトピックス(1)加熱殺菌における微生物死滅のデータベースとその利用
- 「Thermokill Database」 と食品の加熱殺菌予測への展開
- 「Thermokill Database」と食品の加熱殺菌予測への展開
- 407 枯草菌のコールドショックによる自己溶菌の誘発
- 学会参加記 第4回国際予測食品モデリング会議参加報告
- 食品衛生管理のための微生物増殖と殺菌についてのデ-タベ-ス化と予測微生物学の導入 (特集:食品有害微生物の制御技術(2))
- 351 過酢酸の殺菌作用特性とその作用機構
- 408 枯草菌のオートリシン活性化に及ぼすカリウムイオンとサーファクチンの影響
- 関西大学の将来構想をめぐって
- 大学改革と学会運営
- 微生物制御の基盤形成に関わる微生物学的研究 : ストレスバイオテクノロジーと微生物コントロール
- 殺菌プロセスにおいて発生する損傷菌の特性
- 社会問題 : 今科学は(8)食品の安全性確保のための微生物制御データベース
- 加熱殺菌において発生する損傷菌とその生理学
- バクテリアの細胞表面と熱ストレス傷害, 熱耐性
- 食品の安全性確保のための新しいテクノロジー : 予測食品微生物学の特集にあたって
- 付着細菌とバイオフィルムの薬剤・熱抵抗性と食品における制御
- 特集によせて(殺菌・洗浄のバイオテクノロジー)
- 天然抗菌性物質の併用による食品保存
- 微生物と抗菌剤の作用 (オーガナイズドセッション「抗菌性金属材料の現状とその利用」)
- 損傷菌の微生物学と食品殺菌における意義
- 微生物細胞側から見た抗菌剤の作用
- 1. 細菌の熱ストレス細胞における細胞膜の損傷と修復(セミナー「ストレスと生物のレスポンス」)
- 7. 共同研究リンク型海外派遣実習教育プログラムの導入 : 工学研究科における国際交流の活性化に向けて(平成19年度関西大学重点領域研究「生命・生物工学ネットワーク型教育研究国際交流プログラム提案」の研究成果報告,国際交流レポート)
- HACCPと予測微生物学モデリング : 食品の微生物的安全性確保のためのシステムとツール
- 566 リゾレシチン、脂肪酸およびモノグリセリドの抗菌性と表面張力低下作用
- 538 大腸菌の熱死滅における予備保温温度依存症の解析
- 402 加熱前の温度履歴による大腸菌の耐熱性変動の解析
- 602 大腸菌15kDa熱ショックタンパク質(IbpAB)の機能解析
- 267 大腸菌熱損傷細胞における細胞内タンパク質の局在性の変動
- バイオフィルム汚染とその制御 (特集 殺菌技術(1))
- 1417 ジグリセリン脂肪酸エステルと加熱処理の併用によるBacillus stearothermophilus胞子の制御
- 407 薬剤排出タンパク質が細菌細胞の界面活性剤耐性に及ぼす影響
- 406 大腸菌銀耐性変異株の取得とその特性解析
- 403 枯草菌胞子の耐熱性における水分の役割
- 605 枯草菌の酸化ストレス抵抗性におけるSodAおよびMnイオンの役割
- 362 枯草菌由来のグリシン/ヒスチジンリッチ蛋白質のクローニングと解析
- 食品の殺菌法概説
- 603 多剤耐性を示す大腸菌の界面活性剤耐性変異株
- 268 大腸菌における呼吸系酵素の熱失活と細胞内タンパク質の影響
- 914 枯草菌の自己溶菌誘発と表面張力の変化
- 352 油中における枯草菌胞子の耐熱化機構の解析
- キトサンの抗菌作用特性
- 陽イオン性界面活性剤耐性株の分離と解析 : 微生物
- 大腸菌における呼吸鎖電子伝達系の熱傷害 : 微生物
- 環境アポトジェンを含む環境汚染化学物質の作用動態解析と化学生態学的防除法の開発研究プロジェクト (プロジェクト研究報告概要集)
- 環境アポトジェンを含む環境汚染化学物質の作用動態解析と化学生態学的防除法の開発研究プロジェクト (プロジェクト研究報告概要集)
- 文化財の生物被害の現状と対策(1) : 開講にあたって
- 抗菌加工製品の抗微生物活性の評価・測定法とその課題(14) : 閉講にあたって
- 微生物とは何ものか? : その生と死をめぐって