「自分の生き方」をテーマにした育児期女性への心理的支援 : Sense of Coherenceからのアプローチ
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本論文では,育児不安や育児ストレスの軽減に対する「育児期の自分の生き方」をテーマにした育児期女性への心理的支援プログラムの適用に関して理論的考察を行う。続いて,その具体的取り組みの理論的枠組みとして,健康生成論の中核的健康要因であるSense of Coherence(以下,SOCと略)概念を用いた筆者らのアプローチの理論的根拠を示す。最後に,これら心理的支援プログラムがどのように育児期女性の心理的健康の向上に役立ったのか,その有効性についてこれまでの4回にわたる介入研究のデータに基づいて,SOCと参加者の基本的属性,育児不安との関連を検討するとともに,介入によるSOCと育児不安の変化を分析した。分析の対象者は心理的支援プログラムの参加者60名であり,介入前,後,2ヵ月後の3回,質問紙によってSOCと育児不安を評価した。参加対象者には,核家族世帯,専業主婦,高学歴という特徴が見られた。SOC得点は年齢が低い者ほど低く,育児不安は逆に高かった。SOCと育児不安との間には一貫して強い有意な負の相関が認められた。介入によって,SOC得点は増加するとともに,育児不安得点は減少する傾向が見られ,対象者の心理的健康度が向上する傾向にあった。とくに,SOC得点が増加した群では,有意に育児不安得点が下がった。これらの結果からSOCは育児不安などのストレス反応を軽減する健康要因として機能する可能性が示唆された。
著者
-
津田 彰
久留米大学文学部
-
園田 直子
久留米大学文学部
-
津田 彰
久留米大学大学院心理学研究科
-
津田 彰
西九州大学 リハビリテーション学部
-
津田 彰
西川病院
-
津田 彰
久留米大学
-
穴井 千鶴
久留米大学大学院心理学研究科
-
津田 彰
久留米大学 大学院心理学研究科
関連論文
- PP-12 夫婦カウンセリングにおけるバイオフィードバックの活用(一般発表(ポスター),第37回日本バイオフィードバック学術総会抄録集)
- 知覚的判断から推移律判断にもとづく系列化への変化過程 : 重さ課題を用いて
- 高齢者の唾液中ストレス関連物質free-MHPGと精神健康との関連
- 青年期に起こる愛着対象の移行における親の位置づけ
- 不安障害患者における唾液中 free-3-methoxy-4-hydroxyphenylglycol 濃度の薬物治療による変化
- 不安障害患者の唾液中 free-MHPG 濃度の測定
- 夫婦の心理的満足度と相互のコミュニケーションスタイル,情報量,役割一致度
- メンタルストレステストに対する心拍反応に与える主観的幸福感水準の影響 : 探索的検討
- 同性愛者のセクシュアリティ--研究の視点と展望
- 睡眠時間は主観的健康観及び精神神経免疫学的反応と関連する
- 医療における心理学の意義と役割--健康心理学的視点 (第23回日本ストレス学会学術総会記録 特集 医療における心理学の果たす役割--心理的援助に向けた研究とその実践)
- PNEI指標を用いた臨床研究--PNEI指標はアンチエイジングの客観的評価に有用か? (特集 精神神経内分泌免疫学とアンチエイジング)
- PNEI指標を用いたストレス研究からアンチエイジングへのアプローチ (特集 精神神経内分泌免疫学とアンチエイジング)
- パニック障害患者の臨床症状と精神神経内分泌免疫学的指標との関連性
- ストレス・マネジメントプログラムの心理生物学的評価 : 精神神経免疫学的指標を用いた予備的研究
- 日常生活場面の気分と精神神経内分泌免疫学的反応との関連性
- 唾液でわかる心身の変調 (特集 こころと免疫)
- 多理論統合モデル(TTM)にもとづくストレスマネジメント行動変容ステージ別実践ガイド
- ストレスマネジメントのためのTTM尺度短縮版の作成
- 改訂-いきいき度尺度(Psychological Lively Scale - Revised)(PLS-R)の年代差
- 大学生の進路決定と現在指向
- 高齢者デイケアにおける包括的心理的援助 : 老年期うつ病(回復期)の利用者に対する心理面接の事例
- 沖縄県久高島の高齢者の健康状態と関連要因に関する心身医学的研究 : 神事("祭り")と唾液中免疫関連物質等の変化を指標として(シンポジウム : ヘルスプロモーションの心身医学)(2003年/第44回日本心身医学会総会/沖縄)
- 暗算課題負荷が呼気終末二酸化炭素分圧と呼吸数,血圧に及ぼす影響
- ストレスと健康支援の心理学--これまでとこれから (日本の心理学 これまでとこれから)
- 多理論統合モデルに基づく,エキスパート・システムを利用したストレスマネジメント介入 (特集 行動科学研究の広がりと新たな展開)
- 日本人大学生におけるストレスマネジメント行動の変容ステージの分布
- ストレスマネジメント行動の変容ステージとストレス反応との関連
- 活命法の経験の有無が高齢者の立位保持能力と主観的健康感に及ぼす影響
- 韓国大学生のストレスマネジメント行動の変容ステージと抑うつ症状との関連
- 今日から始めるメタボリックシンドローム対策--今の習慣を変えるには
- 一過性の動功活命法が気分に与える影響
- 地域在住女性高齢者の足把持力と胸椎後彎角との関係
- 鏡映描写時における呼気終末二酸化炭素分圧及び呼吸数 : 課題難易度の影響
- 鏡映描写時における呼気終末二酸化炭素分圧及び呼吸数 : 課題難易度の影響
- The Rhode Island Stress and Coping Inventory日本語版の作成--信頼性と妥当性の検討
- 一過性の静功活命法が気分に与える影響
- 高次脳機能障害者に対する注意力トレーニングの効果
- 高次脳機能障害者に対する注意力トレーニングの効果
- 青年期におけるアタッチメントスタイルの違いと恋人に対する依存との関連について
- 展望のある関係・ない関係 : 関係版時間的展望体験尺度(Experimental Time Perspective Scale in Close Relationships: ETPS-CR)の作成
- 在宅障害高齢者の身体機能・認知機能と転倒発生要因に関する前向き研究
- 在宅障害高齢者の転倒に影響を及ぼす身体及び認知的要因
- メンタルストレステストは異なる唾液中3-methoxy-4-hydroxyphenylglycol反応を喚起する
- メンタルヘルスセンター利用者の精神的健康度と生活習慣要因との関連性
- 高齢者のPsychological well-beingと祖父母機能の関係
- 動功活命法の定期的トレーニングが気分に与える効果
- 不登校生徒のロールシャッハ法 : 治療的介入として
- 韓国大学生のストレスマネジメント行動の変容ステージと自己効力感との関連性
- 高齢者の転倒予防に関する研究
- 高校生のピアコーチによる中学生の生きる力育成--中高一貫校におけるピアコーチ養成・活用システム構築の取り組み
- 高齢者介護施設職員の精神的健康度に対するワークストレスの認知的評価の影響
- 高齢者の主観的ウェルビーイング--改訂-いきいき度尺度(PLS-R)の高齢者への適用
- 高校生のピアコーチによる中学生の生きる力育成 : 中高一貫校におけるピアコーチ養成・活用システム構築の取り組み
- 在宅高齢者の活動能力と気分との関連
- 足部柔軟性の再現性と妥当性に関する研究 : 健常成人と障害高齢者における検討
- 行動科学的手法を用いた運動習慣獲得プログラム : 運動習慣のない健常人に対する介入
- 学習性無力感の理論--がんばれない子を育てていないか (特集 がんばれない子の理解とかかわり方)
- 拘束ストレスによるマウスのTリンパ球転換率低下に及ぼす加味保元湯(漢方薬)の効果
- 女子柔道選手のウォーミングアップと重心動揺の関係
- アカデミック・ハラスメントを理解する(自主シンポジウムG1)
- ドメスティック・バイオレンス事例に対する認知行動療法的アプローチ
- 介護職員のストレスマネジメント--ストレス対処・メンタルヘルスの維持への工夫と方法 (特集 介護職員の健康管理)
- 認知症ケアの実践と教育に活かすパーソン・センタード・ケアの視点
- 在宅障害高齢者の注意と転倒との関連
- 高齢者における主観的健康感アセスメント法の検討 : Visual Analogue Scaleの信頼性と妥当性
- 学校への緊急支援後の教師のストレス反応
- I-B-2 ラットの学習性無力状態 : 防御性覆い隠し反応(defensive burying)に及ぼす影響(1.精神生理)
- I-B-1 ラット強制遊泳に及ぼすストローの呈示と抗不安薬の影響(1.精神生理)
- 2006年度卒業生の心理学科カリキュラムについての意識調査 : 学科カリキュラムの改善に向けて
- 1108 在宅障害高齢者の転倒に影響を及ぼす身体および認知的要因(理学療法基礎系41)
- 大学生の心理的ストレス過程 : ストレスフル・イベントに対するコーピングの分析 (濱田哲郎教授停年退官記念号)
- 青年期学生のライフスタイルと健康意識および健康状態
- 活命法の実践が中・高年者の身体のバランスに及ぼす影響
- 高齢者の主観的健康感の充実に関する研究
- 人は他者との関係のなかで自分をどのようにとらえているのか : 語りの分析からみる「自己と他者」
- 「自分の生き方」をテーマにした育児期女性への心理的支援 : Sense of Coherenceからのアプローチ
- 語りから検討する40・50代の「親との関係」のとらえ方・意味づけ
- 音楽聴取と精神作業負荷が重心動揺に及ぼす影響
- 青年期の女性におけるダイエットの実態 : 健康行動調査から(II 社会福祉学科, 西九州大学)
- 高齢者に対する要介護認定の問題点
- 首尾一貫感覚からみた育児期女性(1) : 育児不安との関連について
- コラージュにおける自己像・他者像とアタッチメントスタイル
- コラージュの形式的特徴と自己の関連
- Sense of Coherenceからみた大学生の自己概念
- PG13 青年期以降の人生課題の変化と時間的展望(発達,ポスター発表G)
- 首尾一貫感覚からみた育児期女性の自己概念 (ジェンダー部会特集)
- 大学生の進路確定と時間的指向性
- PD12 時間的展望のイメージ表現 : コラージュによる表現
- 日常行動サンプリング法による目標と行動の分析
- II-E-29 短時間(1分間、5分間)拘束ストレス解放後のラット脳内ノルアドレナリン放出亢進の部位差(基礎II(精神薬理・神経化学))
- I-B-4 Yohimbineによるラット脳内ノルアドレナリン代謝回転亢進に対するdiazepam及びmorphine前投与の影響(1.精神生理)
- I-B-5 不安惹起作用を持つベータカルボリン系薬物FG 7142の脳内ノルアドレナリン代謝に及ぼす影響(1.精神生理)
- 2 神経化学の発展と心身医学(3.研究について)(21世紀に向けての心身医学の展望)
- 「言語的将来」と「想像された将来」におけるポジティブ・イリュージョン
- 日本人小児4-6歳の体水分の代謝回転に及ぼす温熱環境の影響
- 系列化課題を用いた認知発達プロセスに関する研究レビュー(展望)
- 恋愛関係が青年の発達に及ぼす影響--多次元自我同一性尺度と恋人の有無・交際期間・愛情との関連から
- 時間的展望を形成する方法としての「展望地図法」の開発とその効果の検討
- P2-37 行動療法による生活習慣改善がメンタルヘルスに及ぼす影響の検討(一般演題(ポスター発表))