P2-37 行動療法による生活習慣改善がメンタルヘルスに及ぼす影響の検討(一般演題(ポスター発表))
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本行動療法学会の論文
- 2008-11-01
著者
関連論文
- PP-12 夫婦カウンセリングにおけるバイオフィードバックの活用(一般発表(ポスター),第37回日本バイオフィードバック学術総会抄録集)
- 高齢者の唾液中ストレス関連物質free-MHPGと精神健康との関連
- 不安障害患者における唾液中 free-3-methoxy-4-hydroxyphenylglycol 濃度の薬物治療による変化
- 不安障害患者の唾液中 free-MHPG 濃度の測定
- 夫婦の心理的満足度と相互のコミュニケーションスタイル,情報量,役割一致度
- メンタルストレステストに対する心拍反応に与える主観的幸福感水準の影響 : 探索的検討
- 通信制生活習慣改善法が睡眠改善に及ぼす効果とその関連要因
- ストレス・マネジメントプログラムの心理生物学的評価 : 精神神経免疫学的指標を用いた予備的研究
- 日常生活場面の気分と精神神経内分泌免疫学的反応との関連性
- 改訂-いきいき度尺度(Psychological Lively Scale - Revised)(PLS-R)の年代差
- 高齢者デイケアにおける包括的心理的援助 : 老年期うつ病(回復期)の利用者に対する心理面接の事例
- 沖縄県久高島の高齢者の健康状態と関連要因に関する心身医学的研究 : 神事("祭り")と唾液中免疫関連物質等の変化を指標として(シンポジウム : ヘルスプロモーションの心身医学)(2003年/第44回日本心身医学会総会/沖縄)
- BMI22未満で減量を希望する20歳代女性の体重コントロール志向と生活習慣
- 減量希望者の心理行動特性と習慣変容 : コンピュータプログラム利用者における成績から
- 地域在住女性高齢者の足把持力と胸椎後彎角との関係
- 鏡映描写時における呼気終末二酸化炭素分圧及び呼吸数 : 課題難易度の影響
- 鏡映描写時における呼気終末二酸化炭素分圧及び呼吸数 : 課題難易度の影響
- 在宅障害高齢者の身体機能・認知機能と転倒発生要因に関する前向き研究
- 在宅障害高齢者の転倒に影響を及ぼす身体及び認知的要因
- P3023 職場における適正飲酒の行動介入プログラムの開発と評価 : 無作為化比較試験の途中経過
- メンタルヘルスセンター利用者の精神的健康度と生活習慣要因との関連性
- 不登校生徒のロールシャッハ法 : 治療的介入として
- 高齢者の転倒予防に関する研究
- 高校生のピアコーチによる中学生の生きる力育成--中高一貫校におけるピアコーチ養成・活用システム構築の取り組み
- 高齢者介護施設職員の精神的健康度に対するワークストレスの認知的評価の影響
- 高校生のピアコーチによる中学生の生きる力育成 : 中高一貫校におけるピアコーチ養成・活用システム構築の取り組み
- 足部柔軟性の再現性と妥当性に関する研究 : 健常成人と障害高齢者における検討
- 通信制生活習慣改善法が睡眠改善に及ぼす効果とその関連要因
- 行動科学的手法を用いた運動習慣獲得プログラム : 運動習慣のない健常人に対する介入
- 拘束ストレスによるマウスのTリンパ球転換率低下に及ぼす加味保元湯(漢方薬)の効果
- 女子柔道選手のウォーミングアップと重心動揺の関係
- 認知症ケアの実践と教育に活かすパーソン・センタード・ケアの視点
- 在宅障害高齢者の注意と転倒との関連
- 高齢者における主観的健康感アセスメント法の検討 : Visual Analogue Scaleの信頼性と妥当性
- 学校への緊急支援後の教師のストレス反応
- I-B-2 ラットの学習性無力状態 : 防御性覆い隠し反応(defensive burying)に及ぼす影響(1.精神生理)
- I-B-1 ラット強制遊泳に及ぼすストローの呈示と抗不安薬の影響(1.精神生理)
- 食事療法の行動科学
- 1108 在宅障害高齢者の転倒に影響を及ぼす身体および認知的要因(理学療法基礎系41)
- 医学生に対する行動科学に基づく睡眠改善教育プログラムの作成とその効果
- 行動療法による体重コントロールのための指導者教育プログラムとその評価
- 慢性不眠の行動療法とその効果
- 大学生の心理的ストレス過程 : ストレスフル・イベントに対するコーピングの分析 (濱田哲郎教授停年退官記念号)
- 青年期学生のライフスタイルと健康意識および健康状態
- 活命法の実践が中・高年者の身体のバランスに及ぼす影響
- 高齢者の主観的健康感の充実に関する研究
- 人は他者との関係のなかで自分をどのようにとらえているのか : 語りの分析からみる「自己と他者」
- 「自分の生き方」をテーマにした育児期女性への心理的支援 : Sense of Coherenceからのアプローチ
- 語りから検討する40・50代の「親との関係」のとらえ方・意味づけ
- 音楽聴取と精神作業負荷が重心動揺に及ぼす影響
- 青年期の女性におけるダイエットの実態 : 健康行動調査から(II 社会福祉学科, 西九州大学)
- 高齢者に対する要介護認定の問題点
- 首尾一貫感覚からみた育児期女性(1) : 育児不安との関連について
- 通信による簡便な生活習慣改善プログラム : 1年後の減量と習慣変化
- 肥満に対するコンピュータを用いた健康行動変容プログラム : 9ヵ月後の減量と生活習慣の変化
- 新生児の母親に対する乳児の睡眠形成についての簡便な親教育
- 養育行動が4か月児の睡眠, 母親の睡眠と健康に及ぼす影響の検討
- 4か月児健康診査における児の睡眠調査 : 就床時刻と夜間覚醒の実態
- II-E-29 短時間(1分間、5分間)拘束ストレス解放後のラット脳内ノルアドレナリン放出亢進の部位差(基礎II(精神薬理・神経化学))
- 地域住民を対象とした非対面減量プログラムの活用と個別面接による介入効果の検討
- 簡便な通信制行動療法プログラムによる睡眠習慣改善の効果
- 選択メニューによる6つの生活習慣変容プログラム : 職場における簡便な通信指導
- 選択メニューによる6つの生活習慣変容プログラム : 職場における簡便な通信指導
- 行動療法による体重コントロールの通信指導
- I-B-4 Yohimbineによるラット脳内ノルアドレナリン代謝回転亢進に対するdiazepam及びmorphine前投与の影響(1.精神生理)
- ディスカッション
- D215 個別助言をコンピュータ化した非対面の高血圧予防プログラム(第3報) : 終了群と1回群の10カ月後の検診血圧値と習慣の変化
- 職域の非対面の行動的快眠プログラムにおける目標行動設定とセルフモニタリング : 読書療法のみとの比較
- I-B-5 不安惹起作用を持つベータカルボリン系薬物FG 7142の脳内ノルアドレナリン代謝に及ぼす影響(1.精神生理)
- 2 神経化学の発展と心身医学(3.研究について)(21世紀に向けての心身医学の展望)
- 非対面減量プログラムに参加した肥満者における男女別の生活習慣と心理行動特性
- コンピュータによる個別化アドバイスを用いた習慣改善プログラム : 保健指導の教材として用いた事例
- 日本人小児4-6歳の体水分の代謝回転に及ぼす温熱環境の影響
- 男性に対する非対面の行動的減量プログラムを用いた無作為介入試験
- P3032 個別助言をコンピュータ化した非対面の禁煙プログラム
- コンピュータによる行動的体重管理プログラム : 9ヶ月の追跡調査による長期効果
- コンピュータを用いた行動療法による高血圧予防プログラム : 1ヵ月後の短期効果
- 高血圧者に対する生活習慣改善プログラム : 通信型個別アドバイスとセルフモニタリングの有効性
- 通信指導による減量支援プログラム : コンピュータを用いた行動変容アプローチ
- 非対面プログラム「健康達人Pro」を用いた職域における特定保健指導 : 比較試験のプロトコールと実施可能性
- 妊婦における食生活と精神的健康およびその関連性
- 肥満と体重コントロール (特集 行動科学研究の発展と展望--理論から実践へ)
- 非対面減量プログラム利用者における9ヵ月後の減量維持を予測する要因の検討
- 行動変容の技術(メタボリックシンドローム:その保健指導の考え方と実践,第25回産業医科大学学会総会 学術講演会記録)
- 非対面減量プログラムを用いた保健指導者による12地域同時介入の試み
- P1075 非対面減量支援プログラムの無作為介入試験における血圧、血糖、血中脂質の変化(一般演題:ポスター,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- P1073 個別助言による非対面高血圧予防プログラムを用いた無作為介入試験(一般演題:ポスター,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- 「ママと赤ちゃんが夜よく眠れるように」妊娠中からの親教育
- 職域における通信による飲酒行動変容プログラムの長期効果
- 一産科病院における平成20年から22年にかけての微弱陣痛・弛緩出血等分娩異常
- 個別化助言を自動化した非対面行動変容プログラムによる特定保健指導の効果
- 妊婦の精神的健康度と身体活動の関連
- 特定保健指導におけるコンピュータプログラムの適用可能性と減量に影響する要因
- 特定保健指導対象の職域男性における減量成功の条件とフロー : 個別インタビューによる質的検討
- 初産・経産婦における微弱陣痛,分娩遷延,子宮収縮不全,弛緩出血の関連と相対リスク
- O2-053 産後1ヵ月における母児の睡眠状況と母の精神健康との関連 : 初産・経産別の比較より(産褥4,一般口演)
- P1-134 褥婦における食生活と精神健康との関連 : 初産・経産別の比較より(Group12 産褥)
- P1-133 産後の身体活動と精神健康の関連 : 初産婦と経産婦を比較して(Group12 産褥)
- P2-37 行動療法による生活習慣改善がメンタルヘルスに及ぼす影響の検討(一般演題(ポスター発表))
- O-A-5 行動療法を用いた減量指導者トレーニング(口頭発表A)