園田 直子 | 久留米大学文学部
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
園田 直子
久留米大学文学部
-
津田 彰
西九州大学 リハビリテーション学部
-
津田 彰
久留米大学文学部
-
津田 彰
久留米大学
-
片岡 祥
久留米大学大学院心理学研究科修士課程
-
津田 彰
久留米大学大学院心理学研究科
-
穴井 千鶴
久留米大学大学院心理学研究科
-
津田 彰
西川病院
-
坂上 ちおり
久留米大学大学院心理学研究科
-
津田 彰
久留米大学 大学院心理学研究科
-
丸野 俊一
九州大学大学院人間環境学研究院
-
長濱 文与
久留米大学比較文化研究所
-
舛田 亮太
九州大学大学院人間環境学府
-
御輿 久美子
Npoアカデミック・ハラスメントをなくすネットワーク:奈良県立医科大学
-
小田部 貴子
九州大学大学院人間環境学研究院
-
荒野 俊一
九州大学
-
近藤 朗子
熊本市立五福小学校児童育成クラブ
-
森川 美希
久留米大学大学院心理学研究科修士課程臨床心理学専攻
-
古賀 瞳
佐賀医科大学
-
小田部 貴子
九州大学
著作論文
- 知覚的判断から推移律判断にもとづく系列化への変化過程 : 重さ課題を用いて
- 青年期に起こる愛着対象の移行における親の位置づけ
- 同性愛者のセクシュアリティ--研究の視点と展望
- 大学生の進路決定と現在指向
- 青年期におけるアタッチメントスタイルの違いと恋人に対する依存との関連について
- 展望のある関係・ない関係 : 関係版時間的展望体験尺度(Experimental Time Perspective Scale in Close Relationships: ETPS-CR)の作成
- アカデミック・ハラスメントを理解する(自主シンポジウムG1)
- 2006年度卒業生の心理学科カリキュラムについての意識調査 : 学科カリキュラムの改善に向けて
- 人は他者との関係のなかで自分をどのようにとらえているのか : 語りの分析からみる「自己と他者」
- 「自分の生き方」をテーマにした育児期女性への心理的支援 : Sense of Coherenceからのアプローチ
- 語りから検討する40・50代の「親との関係」のとらえ方・意味づけ
- 首尾一貫感覚からみた育児期女性(1) : 育児不安との関連について
- コラージュにおける自己像・他者像とアタッチメントスタイル
- コラージュの形式的特徴と自己の関連
- Sense of Coherenceからみた大学生の自己概念
- PG13 青年期以降の人生課題の変化と時間的展望(発達,ポスター発表G)
- 首尾一貫感覚からみた育児期女性の自己概念 (ジェンダー部会特集)
- 大学生の進路確定と時間的指向性
- PD12 時間的展望のイメージ表現 : コラージュによる表現
- 日常行動サンプリング法による目標と行動の分析
- 「言語的将来」と「想像された将来」におけるポジティブ・イリュージョン
- 系列化課題を用いた認知発達プロセスに関する研究レビュー(展望)
- 恋愛関係が青年の発達に及ぼす影響--多次元自我同一性尺度と恋人の有無・交際期間・愛情との関連から
- 時間的展望を形成する方法としての「展望地図法」の開発とその効果の検討