北海道における択伐が原生的な亜寒帯性針広混交林のカミキリムシ相とキクイムシ相に及ぼす影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
原生状態にある森林の択伐が,木材穿孔性甲虫であるカミキリムシとキクイムシに与える影響を明らかにするために,北海道の原生状態にある針広混交林に択伐区と無施業区を設定し,択伐前後に誘引剤を用いた衝突板トラップでカミキリムシとキクイムシの捕獲調査を行った.トラップ当たりの種数,個体数,多様度指数,種構成,種別個体数を択伐区と無施業区で比較した結果,カミキリムシでは択伐前には有意差がみられなかったが,択伐2年後には択伐区で種数が有意に多くなり,その上ハナカミキリ亜科3種の個体数も有意に増加した.これは択伐による林内照度の増加や林冠の開放により,訪花性のハナカミキリ類がトラップに誘引されやすくなったためと考えられる.一方,キクイムシでは種数,個体数,多様度指数,種構成,種別個体数のいずれについても択伐による影響はみられなかった.これまでの研究では,択伐による昆虫類,とくに枯死材性種の減少が報告されている.これに対し,今回の調査で択伐による種数や個体数の減少が検出されなかった原因としては,(1)択伐による枯死木の減少がなかった,(2)設定した調査区が狭かった,(3)調査林分が小面積の孤立林であったことが考えられる.
- 2007-06-25
著者
-
佐山 勝彦
森林総合研究所北海道支所
-
上田 明良
森林総合研究所北海道支所
-
伊藤 正仁
森林総合研究所北海道支所
-
尾崎 研一
森林総合研究所北海道支所
-
尾崎 研一
森林総合研究所北海道支所:(現)森林総合研究所森林昆虫研究領域
-
尾崎 研一
森林総合研究所
-
上田 明良
森林総研北海道
-
上田 明良
森林総合研
-
上田 明良
森林総合研 北海道支所
関連論文
- 北海道における択伐が原生的な亜寒帯性針広混交林のカミキリムシ相とキクイムシ相に及ぼす影響
- カシノナガキクイムシとその共生菌が関与するブナ科樹木の萎凋枯死 : 被害発生要因の解明を目指して
- トドマツ人工林が枯れる?--阿寒町に発生した大規模枯損被害
- 樽前山山麓2004年18号台風風倒地における2009年度ヤツバキクイムシ類被害状況
- 樽前山山麓2004年18号台風風倒地における2008年度ヤツバキクイムシ類被害状況
- ニホンジカによるミヤコザサの採食とオサムシ科甲虫の群集構造との関係
- ニホンジカがミヤコザサの採食をとおして地表性クモ類の群集構造に与える影響
- キクイムシの生態 : 食性と繁殖様式に関する研究の現状と展望
- オオアカズヒラタハバチの大発生とそれに伴うエゾマツの枯損
- K219 エゾマツ林におけるオオアカズヒハタハバチの大発生(発生予察・被害解析)
- シカの採食がササにゴールを形成するタマバエとその寄生蜂2種に与える間接効果(ニホンジカによる森林の変化が昆虫類に及ぼす影響)
- 大台ヶ原における生物間相互作用にもとづく森林生態系管理
- F323 落下後のシラカシ堅果を加害するドングリキクイムシとクリノミキクイムシの加害率,生活史と性比(生態学)
- 栃木県におけるオオタカ雄成鳥の行動圏内の環境選択
- 生息環境モデルによるオオタカの営巣数の広域的予測 : 関東地方とその周辺
- A213 ゴール形成昆虫に対する植物の抵抗性メカニズムの地域変異(一般講演)
- マツノマダラカミキリ捕食者オオコクヌストの生態と機能
- 幼若ホルモン様活性物質ピリプロキシフェンによるスギカミキリ防除効果の検討
- 寄主の含水率がカシノナガキクイムシの穿入行動と孔道内菌類に与える影響
- カシノナガキクイムシの飛来・穿入・繁殖に及ぼす餌木の含水率の影響
- D201 カシノナガキクイムシの交尾後の集合停止および忌避フェロモン不在の予測(生態学)
- C220 ランドスケープレベルの蝶類多様性におよぼす食草分布の影響(病理学・微生物的防除・自然・環境保護・その他)
- H306 ヒラタハバチ類大発生の広域解析(生態学)
- カシノナガキクイムシによるブナ科樹木集団枯死被害の拡大 (特集 分布を拡大する昆虫)
- 無音の雄が穿入した丸太へのカシノナガキクイムシの誘引
- カシノナガキクイムシの雄が穿入したオートクレーブ処理ナラ丸太の雌雄に対する長期の誘引力
- カシノナガキクイムシによるマスアタックの観察とその再現
- 京都府内におけるナラ類集団枯損の発生要因解析
- ナラ丸太に穿孔した雄へのカシノナガキクイムシの集合(Journal of Forest Research)
- 生立木へのカシノナガキクイムシとヨシブエナガキクイムシの飛来消長
- 2008年に北海道で発生した森林昆虫
- 2007年に北海道で発生した森林昆虫
- H112 カラマツヤツバキクイムシ忌避剤の最適混合比,市販品との比較と有効範囲
- 樽前山山麓2004年18号台風風倒地における2007年度ヤツバキクイムシ類被害状況
- 2006年に北海道で発生した森林昆虫
- I223 忌避物質によるヤツバキクイムシ類の丸太被害防除効果
- 樽前山山麓2004年18号台風風倒地における2006年度ヤツバキクイムシ類被害状況
- エグリエンマムシ族の1種Epitoxus borneolusインドネシア,カリマンタンからの新分布記録
- ボルネオの Ochicanthon 属, 4新種の記載とボルネオ産の種の検索表
- G109 ヤツバキクイムシ類の忌避物質,オクテノールとベルベノンの最適混合比(一般講演)
- H106 カラマツヤツバキクイムシの広葉樹由来の揮発物質およびverbenoneに対する忌避反応(一般講演)
- カシノナガキクイムシによって媒介される病原菌のナラ丸太への感染(Journal of Forest Research)
- 環境影響評価によるオオタカ保全の限界とそれに代わる個体群保全プラン
- Biology, Ecology, and Evolution of Gall-inducing Arthropods Vol. 1, 2, Raman, A., Schaefer, C. W. and Withers, T. M. eds. (2005) Science Publishers Inc, Enfield USA, 817pp., 約18,000円, (ISBN 1-57808-262-5)
- 一般原稿 2000年に北海道で発生した森林昆虫
- 北海道中央部における森林とオープンランドの蝶類群集の比較にもとづく蝶類各種の生息環境分類
- B207 森林の蝶類多様性におよぼす景観構造の影響(自然・環境保護)
- 1999年に北海道で発生した森林昆虫
- スギ人工林におけるスギカミキリ成虫の移動
- スギ人工林におけるスギカミキリ成虫発生の年次変動
- A4 一林分内のスギカミキリの脱出孔の年次変化および被害分布の拡大III(個体群生態学)
- H117 ドングリキクイムシの孔道創設後の時間経過と親の防衛能力の関係(生態学)
- D116 ドングリキクイムシ創設雌の入口ガード行動は何に対して行われているか?(生態学)
- F132 Hypothonemus sp.(チビコキクイムシ属の1種)のブルード発達経過と性比(生態学)
- B314 日本産マツノマダラカミキリの非休眠系選択とその性質(生活史)
- C319 ドングリキクイムシの野外における発生経過と性比(森林昆虫)
- H54 クリノミキクイムシのコロニー形成の経過と性比(生活史・光周反応・休眠)
- 森林昆虫のモニタリングに必要な経費--カミキリムシ類によるモデルケース
- 誘引衝突式トラップを用いたカミキリムシ相のモニタリング調査
- D202 森林昆虫のモニタリングに必要な経費 : カミキリムシ類によるモデルケース(自然・環境保護 ダニ・クモ 線虫)
- D201 誘引衝突式トラップによるカミキリムシのモニタリング(自然・環境保護 ダニ・クモ 線虫)
- 2009年に北海道で発生した森林昆虫
- 栃木県におけるオオタカ雄成鳥の行動圏の季節変化
- 保全講座5 : 昆虫の増殖・分散と天敵の反応(樹木医学の基礎講座)
- 「第115回日本林学会大会」研究発表見聞記
- 2001年に北海道で発生した森林昆虫
- 行動圏 : その推定法,及び観察点間の自己相関の影響(哺乳類の行動圏研究の現状と将来及びテレメトリー法データ行動圏解析法)
- 研究成果および事業紹介 エゾマツのエゾマツカサアブラムシ抵抗性候補木の選出と抵抗性検定
- エゾマツカサアブラムシの抵抗性育種 (第32回林木育種研究談話会 虫害抵抗性育種の現状と展望)
- マングローブの再生を妨げるカイガラムシの,環境にやさしい防除法
- F113 エゾマツカサアブラムシ個体数変動の密度依存性(生態学)
- Part II. 森林における長期の個体群研究と保全生態学 安定個体群が変動しない原因 -エゾマツカサアブラムシの個体群動態-
- G204 アブラムシがゴールの大きさに及ぼす直接的・間接的影響は世代間で違う(生態学 行動学)
- A105 寄主植物の遺伝的な抵抗性がエゾマツカサアブラムシ個体群の年変動に与える影響(生態学)
- 東南アジアのオオクロツヤムシ属Aceraiusの地理的分布 (特集 東南アジアの昆虫)
- 亜社会性甲虫--家族をつくる甲虫 (社会性昆虫--最近の話題)
- エゾマツカサアブラムシに抵抗性のエゾマツを選ぶための接種法の改良
- D324 エゾマツカサアブラムシのゴール間移動と,幹母による分散率調節の数理モデル(生態学・個体群動態)
- A402 エゾマツカサアブラムシのゴールの収容力(種内・種間関係)
- エゾマツカサアブラムシの幹母に対するエゾマツ幼齢木の抵抗性
- H32 エゾマツカサアブラムシの生活環 : 2次寄主に寄生する世代の発見(生活史・光周反応・休眠)
- 森林の生物多様性の価値(森林の生物多様性)
- 2010年に北海道で発生した森林昆虫
- オクヤマザサの花穂および種子を食べるエゾキシタヨトウに関する初の報告
- トランクウィンドウトラップで採集されたエンマムシ類
- ヤツバキクイムシの発育への温度と日長の影響
- 地球温暖化によるトドマツオオアブラムシの世代数増加と被害拡大の予測
- マダラコールを用いた誘引トラップの設置高別捕獲調査
- カシノナガキクイムシの寄主からの臭いに対する反応の予備調査II
- ナラ菌接種およびオートクレーブ処理した丸太へのカシノナガキクイムシの穿入
- ヤツバキクイムシの発育への温度と日長の影響
- カラマツヤツバキクイムシに随伴する青変菌によるカラマツの萎凋(会員研究発表論文)
- 北海道中央部におけるシナノキハムグリハバチの生活史(会員研究発表論文)
- エゾマツカサアブラムシ幹母の産卵時期と産卵数(会員研究発表論文)
- オオアカズヒラタババチの研究(IV) : 落下糞粒による幼虫密度の推定(会員研究発表論文)
- オオアカズヒラタババチの研究(III) : 潜土幼虫の分布様式(会員研究発表論文)
- 石狩平野のオオタカが好む林縁環境の解析(会員研究発表論文)
- 大規模風倒後のヤツバキクイムシ類による生立木被害とその予防法 : 2004年18号台風とこれまでの台風の比較(2004年台風18号による森林被害とその後の復旧,春季行事報告)
- 長期休眠によるシナノキハムグリハバチ3年周期の大発生(会員研究発表論文)
- 2種類のフェロモン剤によるヤツバキクイムシ捕獲数の比較(会員研究発表論文)