C220 ランドスケープレベルの蝶類多様性におよぼす食草分布の影響(病理学・微生物的防除・自然・環境保護・その他)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本応用動物昆虫学会の論文
- 2002-03-10
著者
-
佐山 勝彦
森林総合研究所北海道支所
-
尾崎 研一
森林総合研究所北海道支所
-
河原 孝行
森林総合研究所北海道支所
-
尾崎 研一
森林総合研究所北海道支所:(現)森林総合研究所森林昆虫研究領域
-
河原 孝行
森林総研北海道
-
伊藤 哲也
北大 大学院理学研究科
-
尾崎 研一
森林総研,北海道
-
佐山 勝彦
森林総研,北海道
-
河原 孝行
森林総研,北海道
-
加藤 哲哉
北大,院理,生物科学
-
下村 通誉
北大,院理,生物科学
-
伊藤 哲也
北大,院理,生物科学
-
下村 通誉
北九州市立自然史・歴史博物館
-
加藤 哲哉
(独)京都大学フィールド科学教育研究センター瀬戸臨海実験所
-
加藤 哲哉
京都大学フィールド科学教育研究センター瀬戸臨海実験所:京都大学白浜水族館
関連論文
- 北海道における択伐が原生的な亜寒帯性針広混交林のカミキリムシ相とキクイムシ相に及ぼす影響
- 第55回日本生態学会大会企画シンポジウム「Bambooはなぜ一斉開花するのか?」に参加して(参加レポート,Bambooはなぜ一斉開花するのか?〜熱帯から温帯へのクローナル特性と開花更新習性の進化を探る〜)
- トドマツ人工林が枯れる?--阿寒町に発生した大規模枯損被害
- 渡島半島国有林のブナ保護林における遺伝的多様性評価
- 北海道渡島半島の国有林におけるブナ保護林のマイクロサテライト多型
- レブンアツモリソウ保護区に生育するカラフトアツモリソウの訪花昆虫相
- 絶滅危惧種レブンアツモリソウの保全研究からわかってきたこと
- オオアカズヒラタハバチの大発生とそれに伴うエゾマツの枯損
- K219 エゾマツ林におけるオオアカズヒハタハバチの大発生(発生予察・被害解析)
- 環形動物多毛類の移入と移出の現状
- 日本産カンムリゴカイ科多毛類の分類について
- 下田港沖より採集された多毛類について
- 栃木県におけるオオタカ雄成鳥の行動圏内の環境選択
- 生息環境モデルによるオオタカの営巣数の広域的予測 : 関東地方とその周辺
- 森林の血縁関係をはかる(シリーズ森をはかる その1)
- DNA遺伝マーカーの1種, RAPDマーカーの林木育種学への利用
- (226) レブンアツモリソウに共生する菌根菌の同定(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- オガサワラグワ(小笠原の森林の生物多様性保全)
- オガサワラグワ
- 分子マーカーを用いた会津地方のキリの分類
- マイクロサテライトマーカーを使ったカシ類の繁殖構造
- アミ類の寄生生物に関する最近の研究
- A213 ゴール形成昆虫に対する植物の抵抗性メカニズムの地域変異(一般講演)
- 新考・森林学--これからの森づくり(19)更新の素材--遺伝子問題
- サハリンの森(下)
- サハリンの森(中)
- サハリンの森(上)
- メキシコの森林(2)
- メキシコの森林(1)
- クロマツとタイワンアカマツとの種間雑種における葉緑体およびミトコンドリアDNAの遺伝様式
- ヒノキ属の種間雑種にみられた葉緑体DNAとミトコンドリアDNAの父性遺伝
- 野生植物からのDNA抽出と解析への道
- コナラ属3種のアロザイム変異でみた種間, 集団間の遺伝的分化
- 百家争鳴から百花繚乱へ(マイクロサテライトマーカーは森林科学に何をもたらしたか?)
- 日本の絶滅危惧樹木シリーズ(1) : 総論
- C220 ランドスケープレベルの蝶類多様性におよぼす食草分布の影響(病理学・微生物的防除・自然・環境保護・その他)
- 講演 カラマツの連鎖地図
- 海外林業紹介 中国四川省四姑娘山周辺の森林
- H306 ヒラタハバチ類大発生の広域解析(生態学)
- Biology, Ecology, and Evolution of Gall-inducing Arthropods Vol. 1, 2, Raman, A., Schaefer, C. W. and Withers, T. M. eds. (2005) Science Publishers Inc, Enfield USA, 817pp., 約18,000円, (ISBN 1-57808-262-5)
- 一般原稿 2000年に北海道で発生した森林昆虫
- 大槌湾周辺海域の海産無脊椎動物 : ヒモムシ頸, ミズムシ頸, およびサシバゴカイ類
- 北海道中央部における森林とオープンランドの蝶類群集の比較にもとづく蝶類各種の生息環境分類
- B207 森林の蝶類多様性におよぼす景観構造の影響(自然・環境保護)
- 1999年に北海道で発生した森林昆虫
- スギ人工林におけるスギカミキリ成虫の移動
- スギ人工林におけるスギカミキリ成虫発生の年次変動
- A4 一林分内のスギカミキリの脱出孔の年次変化および被害分布の拡大III(個体群生態学)
- 6. 日本沿岸海域に生息するサシバゴカイ科多毛類Paranaitis属について(日本動物分類学会第34回大会)
- 16. 国内から初めて見つかったPhyllodoce longipes(多毛綱・サシバゴカイ科)とそれに非常に近縁と思われる未記載種1種について(日本動物分類学会第33回大会)
- 相模湾のミズムシ亜目等脚類 : 甲殻綱:フクロエビ上目
- 海産ミズムシ亜目等脚類 : その分類と多様な形態(2004年度日本動物分類学会シンポジウム)
- 森林昆虫のモニタリングに必要な経費--カミキリムシ類によるモデルケース
- 誘引衝突式トラップを用いたカミキリムシ相のモニタリング調査
- D202 森林昆虫のモニタリングに必要な経費 : カミキリムシ類によるモデルケース(自然・環境保護 ダニ・クモ 線虫)
- D201 誘引衝突式トラップによるカミキリムシのモニタリング(自然・環境保護 ダニ・クモ 線虫)
- 栃木県におけるオオタカ雄成鳥の行動圏の季節変化
- 3. 千島・カムチャツカ海溝から採集されたウオビル科Piscicolidaeのヒルについて(日本動物分類学会第38会大会講演抄録)
- 海底洞窟と近底層における甲殻類の多様性と進化(2009年度日本動物分類学会シンポジウム)
- 日本産海産ミズムシ亜目甲殻類の分類学(第6回日本動物分類学会奨励賞受賞記念論文)
- 深海性小型節足動物の採集 : 機器,用具および船上でのサンプル処理
- 保全講座5 : 昆虫の増殖・分散と天敵の反応(樹木医学の基礎講座)
- 「第115回日本林学会大会」研究発表見聞記
- 2001年に北海道で発生した森林昆虫
- 行動圏 : その推定法,及び観察点間の自己相関の影響(哺乳類の行動圏研究の現状と将来及びテレメトリー法データ行動圏解析法)
- 研究成果および事業紹介 エゾマツのエゾマツカサアブラムシ抵抗性候補木の選出と抵抗性検定
- エゾマツカサアブラムシの抵抗性育種 (第32回林木育種研究談話会 虫害抵抗性育種の現状と展望)
- マングローブの再生を妨げるカイガラムシの,環境にやさしい防除法
- F113 エゾマツカサアブラムシ個体数変動の密度依存性(生態学)
- Part II. 森林における長期の個体群研究と保全生態学 安定個体群が変動しない原因 -エゾマツカサアブラムシの個体群動態-
- G204 アブラムシがゴールの大きさに及ぼす直接的・間接的影響は世代間で違う(生態学 行動学)
- A105 寄主植物の遺伝的な抵抗性がエゾマツカサアブラムシ個体群の年変動に与える影響(生態学)
- エゾマツカサアブラムシに抵抗性のエゾマツを選ぶための接種法の改良
- D324 エゾマツカサアブラムシのゴール間移動と,幹母による分散率調節の数理モデル(生態学・個体群動態)
- A402 エゾマツカサアブラムシのゴールの収容力(種内・種間関係)
- エゾマツカサアブラムシの幹母に対するエゾマツ幼齢木の抵抗性
- H32 エゾマツカサアブラムシの生活環 : 2次寄主に寄生する世代の発見(生活史・光周反応・休眠)
- 日本産海産ミズムシ亜目甲殻類の分類学
- 森林の生物多様性の価値(森林の生物多様性)
- オクヤマザサの花穂および種子を食べるエゾキシタヨトウに関する初の報告
- トランクウィンドウトラップで採集されたエンマムシ類
- 地球温暖化によるトドマツオオアブラムシの世代数増加と被害拡大の予測
- オオアカズヒラタババチの研究(III) : 潜土幼虫の分布様式(会員研究発表論文)
- 瀬戸臨海実験所の教育と研究における分類学の重要性 : 時岡隆先生と臨海実習に注目して(2013年度日本動物分類学会シンポジウム)