一般演題11 原爆被爆者の成人甲状腺乳頭がんにおいて特徴的に生じた遺伝子変異
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
原爆被爆者の成人甲状腺乳頭がんにおける分子的特性を明らかにするために,RET/PTC再配列とBRAF点突然変異についての一連の分子生物学的解析を行い,放射線量,被曝から診断時までの経過年数,診断時年齢および原爆投下時年齢との関連について検討した.RET/PTC再配列を有する症例の被曝線量は,BRAF点突然変異を有する症例に比べて有意に高かった(p=0.001). また,RET/PTC再配列を持つ甲状腺乳頭がんの被曝から診断までの経過年数は,BRAF点突然変異を持つがんより有意に短かった(p=0.03). これらの結果は,RET/PTC再配列が放射線関連甲状腺発がんにおいて重要な役割を果たすことを示唆している.
- 長崎大学の論文
- 2008-09-25
著者
-
安倍 邦子
長崎大学大学院病理
-
安倍 邦子
長崎大学病院病理部
-
中島 正洋
長崎大学医学部原研病理
-
安倍 邦子
長崎大学医学部歯学部附属病院病理部
-
安倍 邦子
長崎大学病理部
-
安倍 邦子
長崎大学病院・病理
-
安倍 邦子
長崎大学医学部・歯学部附属病院病理部
-
安倍 邦子
長崎市立市民病院 内科
-
安倍 邦子
長崎大学 大学院医歯薬学総合研究科腫瘍外科
-
安倍 邦子
長崎大学医学部付属病院病理部
-
中島 正洋
長崎大学医歯薬学総合研究科原爆後障害医療研究施設 細胞
-
安部 邦子
長崎大学病院病理
-
江口 英孝
埼玉医科大学
-
濱谷 清裕
放影研放射線生物学・分子疫学部
-
Cologne John
放影研統計部
-
早田 みどり
放影研疫学部
-
林 雄三
老人保険施設陽だまり
-
中島 正洋
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科附属原爆後障害医療研究施設放射線障害解析部門腫瘍・診断病理学研究分野
-
安倍 邦子
長崎大学医学部病院病理部
-
早田 みどり
放射線影響研究所長崎疫学部
関連論文
- 15.12年後に遠隔転移を来した小児腎細胞癌の1例(第38回九州地区小児固形悪性腫瘍研究会)
- 初回手術から12年後に再発した小児ASPL-TFE3腎癌の1例
- 巨大セミノーマの1例
- 31. サルコイドーシスに合併した肺癌の1手術例(第44回日本肺癌学会九州支部会)
- 25.肺組織の病理標本で良好な形態を保持するために(第26回日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
- V2-3 サルコイドーシスに合併した肺癌の1手術例(要望ビデオ2 : 気管枝形成術・その他)
- 第3回 長崎内分泌研究会 一般演題 1 気管浸潤を伴う副甲状腺癌再発症例
- 第4回 長崎内分泌研究会 一般演題 2 FNABによる診断を元に甲状腺部分切除を行った甲状腺悪性リンパ腫の1例
- 気管8リング管状切除した微小甲状腺癌縦隔リンパ節転移の1例
- 脂肪抑制T2強調像における乳腺腫瘤内に見られる著明な高信号域について : その分類と病理組織学的背景因子の検討
- PD-9-1 乳腺乳頭状腫瘍の臨床病理学的特徴と細胞遺伝学的プロファイル(遺伝子解析および分子生物学的手法を用いた乳癌リスク分類は病理診断を超えられるか,パネルディスカッション,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 中耳カルチノイド腫瘍の1例
- 一般演題 25 チェルノブイリ原発事故汚染地域Obninskにみられた甲状腺腫瘍におけるWnt伝達経路とPin1の発現の検討
- 2150 術前診断が困難であった限局性主膵管狭窄の1例(慢性膵炎他,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 結腸におけるケフィアの放射線防御効果
- 146 子宮頸部扁平上皮癌術後25年目の膣断端細胞診に見られた異型腺上皮(子宮頸部1)
- HP-229-4 仰臥位撮影dynamic MR mammographyを応用した乳房温存術(乳がん(画像診断3),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 長崎被爆者腫瘍組織バンク構築とその必要性 (第50回原子爆弾後障害研究会 特集号)
- 放射線大腸炎モデルの修復過程における骨髄由来幹細胞の関与
- 一般演題12 原爆被爆者乳癌でのHER2およびC-MYC増幅の分子疫学的解析 : 放射線被曝と組織学的異型度との関連
- 原爆被爆者多臓器がんにおける重複原発がんと転移性がんの鑑別 (第46回原子爆弾後障害研究会)
- 211 異型髄膜腫および悪性髄膜腫の細胞学的検討
- 286 肺疾患の術中迅速細胞診の意義
- 腹膜原発性高分化型乳頭状中皮腫の一例(中皮・体腔液1-(2), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 24 オトガイ下に発生したMerkel細胞癌の一症例(脳・頭頸部12)
- Pulmonary blastomaの一例
- 252 当科おける乳腺穿刺吸引細胞診と組織診との対比成績
- 242 胸壁軟部由来と思われた平滑筋肉腫の一例
- Helicobacter pylori 感染胃粘膜におけるhBD-2発現の検討
- Freestyle生体弁移植後の弁輪部狭窄に対し大動脈弁輪拡大術を併用施行した大動脈弁再置換術の1例
- 胃GIST肝転移切除の1例
- 一般演題27 長崎被爆者腫瘍組織バンク構築に向けた生体試料収集の経過報告
- 144 仙尾部に発生した脈絡叢組織を含む成熟奇形腫の1例(骨・軟部6)
- 甲状腺腫瘍の cyclin D 1 過剰発現における Pin 1 と Wnt/β-catenin 系の関与の検討
- 一般演題 30 カザフスタン共和国東カザフスタン州において多発している基庭細胞癌患者におけるPTCH遺伝子異常の検索
- 膝関節内に発生した腱鞘線維腫の一例
- 非特異的な単純X線像を呈した骨肉腫の2例
- 足関節外果部に生じた骨外性粘液型軟骨肉腫の1例
- 膝蓋骨に発生した軟骨肉腫の1例
- 巨大セミノーマの1例
- P-161 悪性葉状腫瘍の1例(乳腺(2),細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 200 甲状腺嚢胞内容液に異常細胞がみられた転移性solitary fibrous tumorの1例(甲状腺(4),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 良性と診断しえなかった Subareolar duct papillomatosis の1例(乳腺2-(5), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 第4回 長崎内分泌研究会 特別講演 甲状腺腫瘍における細胞診の現状
- 104 心房平滑筋肉腫の一例
- WS1-3 膀胱に発生した移行上皮異形成の細胞像について
- 325 肺のpleomorphic carcinomaの1例
- 369 低分化型副腎皮質癌の一剖検例 : 病理組織像と捺印細胞診像(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 一般演題11 原爆被爆者の成人甲状腺乳頭がんにおいて特徴的に生じた遺伝子変異
- 23.気管支原発Fibroepithelial polypの1例(第33回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部会)
- 一般演題28 長崎原爆被爆者の米国返還資料を用いた残留放射能の検出法-(その1)
- Dextran Sulfate Sodium 大腸炎における Interleukin-11 の治癒過程における効果
- Interleukin-11 のラット放射線誘発大腸炎における bystander response を介した抑制機構
- Dextran Sulfate Sodium 大腸炎における核塵の発現と意義
- 潰瘍治癒過程における IL-11によるTie-2発現の検討
- 同種造血幹細胞移植における皮膚GVHDの免疫組織学的検討
- ラット急性放射線性腸炎モデルにおけるマクロファージの発現
- 潰瘍治癒過程における Interleukin-11 の役割
- 一般演題 40 放射線照射によるパイエル板内リンパ球のアポトーシスと関連蛋白の発現
- 潰瘍治癒過程における血管新生因子Ang-1, Ang-2の発現
- インターロイキン-11の放射線誘発大腸潰瘍に対する効果
- 透析アミロイドーシスによる小腸穿孔の1例
- 12.Pleomorphic carcinomaと診断された早期肺癌の1例(第40回 日本肺癌学会九州支部会)
- 一般演題 38 改良型SMART RACE法のホルマリン固定-パラフィン包埋甲状腺がん組織より抽出したRNAへの適用:被爆者甲状腺がんにおけるRET/PTC8の検出
- 一般演題 40 保存パラフィン包埋甲状腺微小癌細胞におけるRET遺伝子再配列の解析への新しいcDNA増幅法の適用
- 一般演題 19 セミパラチンスク核実験場周辺住民の皮膚基底細胞癌におけるp53発現の免疫組織化学的検討
- 中耳カルチノイド腫瘍の1例
- 特異なMRI所見を呈した炎症型脂肪肉腫の1例
- 胃幽門部異所性 Brunner 腺の1例
- NSE高値を示した前立腺腺扁平上皮癌の1例
- 急性陰嚢症を呈した精巣上体嚢胞の1例
- p53 発現の認められた Epstein-Barr virus 関連胃癌の一例
- 77 子宮頸部および内膜細胞診で乳癌の子宮転移が推定された2症例(子宮頸部1(1),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- ブラッドアクセス作製時における橈側皮静脈の形態計測について
- I期非小細胞肺癌におけるリンパ節 sampling に関する prospective study (長崎呼吸器外科研究グループ (NCSSG)-01, 第二報)(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 一般演題 28 保存パラフィン包埋甲状腺癌組織のRNAを用いたret遺伝子再配列の解析への新しいcDNA増幅プロトコールの適用
- 242 尿管に発生した混合小細胞癌の1例
- 症例報告 多毛を伴ったfibrous hamartoma of infancy の1例
- 第16回 長崎乳腺外科研究会 一般演題 5 タキソテールによる術前化学療法の3例
- 腓骨近位骨幹部のMalignant mixed tumor of bone
- シンポジウム-5 長崎原爆被爆者の重複癌の発生に関する検討
- 術前診断に苦慮した血管平滑筋腫の一例
- SF-023-3 同一肺葉内転移(pm1)症例におけるarray-comparative-genomic-hybridization (aCGH)を用いた肺がん新TNM分類の妥当性の検討(SF-023 サージカルフォーラム(23)肺:悪性・診断-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
- SF-085-1 FFPE標本を活用した高密度DNAマイクロアレイによる癌ゲノムのアレイCGH解析(サージカルフォーラム(85)多臓器:基礎,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 14.麻酔導入中に大量喀血を起こした肺アスペルギルス症の1例(第34回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部会)
- 膝蓋骨に発生した軟骨芽細胞腫の1例
- 94.術前化学放射線療法を施行しpCRを得られた局所進行非小細胞肺癌の2例(第35回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部会)
- 55.孤立性結節影を呈した肺非結核性抗酸菌症の1例(第35回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部会)
- 5. 胆道閉鎖症様の肝外胆管閉塞を呈した肝内胆管低形成の1例(第38回日本胆道閉鎖症研究会)
- 術後, 肝転移に対する全身化学療法, ラジオ波焼灼療法による治療が奏効した胃腺扁平上皮癌の1例
- 骨軟部腫瘍に於ける細胞診と組織診の一致率の検討
- SF-096-4 肺癌におけるSNP(538 G>A)の変異解析とABCC11/MRP8の発現解析(SF-096 サージカルフォーラム(96)肺 基礎-1,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-156-6 悪性胸膜中皮腫に対するMultimodalityによる治療戦略と安全性に関する検討(肺集学的治療,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-054-8 Semi-dry dot-blot法を応用した新しい乳癌センチネルリンパ節転移診断法の開発(PS-054 乳腺 センチネル-2,第112回日本外科学会定期学術集会)
- P48-05 境界不明瞭な膵頭部Nesidioblastosisに対して膵尾部温存膵頭部切除を行った1例(ポスターセッション48 肝・胆・膵腫瘍)
- 乳腺化生癌の1例
- 72. 気管支内腔にポリープ状隆起病変を呈した小細胞肺癌の1例(第36回日本呼吸器内視鏡学会九州支部会)
- VF-066-5 乳腺嚢胞内腫瘍に対する,ゲノム不安定性を指標にした良悪性鑑別法の開発(VF ビデオフォーラム,第113回日本外科学会定期学術集会)
- 肝腫瘤で発見された消化管外アニサキス症の1例
- 51.肺門部に発生した脂肪肉腫の1切除例(第37回日本呼吸器内視鏡学会九州支部会)