12.Pleomorphic carcinomaと診断された早期肺癌の1例(第40回 日本肺癌学会九州支部会)
スポンサーリンク
概要
著者
-
原 耕平
栄和会泉川病院 内科
-
永安 武
長崎大学医学部・歯学部付属病院第1外科
-
林 徳真吉
長崎大学附属病院病理部
-
村岡 昌司
長崎大学医学部第1外科
-
岡 忠之
長崎大学医学部第1外科
-
赤嶺 晋治
長崎大学医学部第1外科
-
綾部 公懿
長崎大学医学部第1外科
-
泉川 欣一
栄和会泉川病院内科
-
林徳 真吉
長崎大学附属病院病理部
-
泉川 欣一
栄和会泉川病院 内科
-
久松 貴
栄和会泉川病院皮膚科
-
泉川 公一
栄和会泉川病院皮膚科
-
安倍 邦子
長崎大学医学部歯学部附属病院病理部
-
林徳 真吉
長崎大学病院病理部
-
久松 貴
栄和会 泉川病院外科
-
久松 貴
栄和会泉川病院
-
原 耕平
栄和会泉川病院内科
-
泉川 公一
栄和会泉川病院内科
-
貝田 英之
栄和会泉川病院
-
泉川 公一
栄和会泉川病院
-
長谷場 仁俊
長崎大学医学部第1外科
-
安部 邦子
長崎大学附属病院病理部
-
安部 邦子
長崎大学病院病理部
-
村岡 昌司
長崎大学医学部 第1外科
-
赤嶺 晋治
長崎大学医学部 第1外科
-
綾部 公懿
長崎大学医学部 第1外科
関連論文
- 9.Y字ステントを挿入した気管原発腺様嚢胞癌の1例(第29回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
- OR19-3 異なるEGFR遺伝子変異を認めた同時性多重肺癌の一例(一般口演19 EGFR・BAL,抄録集(5),第29回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- びまん性肺疾患に対する胸腔鏡下肺生検症例の検討(第25回日本気管支学会総会)
- 14.内視鏡下腫瘍部分切除後に根治的切除を行えた肺扁平上皮癌の1例(第31回日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
- 66.切除後の気腫性肺嚢胞壁に発見された同時性両側肺癌の1例(第43回日本肺癌学会九州支部会)
- E79 イヌ24時間保存肺同種移植におけるlow potassium UW solutionおよびTCV-309の有用性の検討(肺移植,示説,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- WS-3-4 大腸癌肺転移における切除・非切除症例の臨床病理学的検討(転移性肺腫瘍に対するエビデンスに基づいた外科治療,ワークショップ,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 187.早期肺癌と悪性リンパ腫合併症例の吸引擦過細胞像(呼吸器 : (V), 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- P17-09 難治性膿胸の治療方針(膿胸,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- V07-02 完全鏡視下に切除し得た肺内肺分画症の一例(肺分画症,第25回呼吸器外科学会総会)
- 肺保存後の肺水腫に対する膠質浸透圧性物質の有用性 : 肺保存液中のHESの至適濃度と肺水腫の発生
- V-V bypassによるECMOを用いた換気停止の可能性における実験的検討
- 原因疾患別にみた気道再建術後の合併症に関する検討(気道再建術と合併症)(第 18 回日本気管支学会総会特集号)
- 肺癌術後9カ月目に発生した原因不明の急性肺血栓塞栓症例に対する1手術経験
- OR9-3 左反回神経麻痺を伴う甲状腺癌気管食道浸潤例に対し気管・輪状軟骨および食道筋層合併切除再建を行った1例(一般口演9 ビデオ,抄録集(4),第29回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- OR8-1 気管切除・形成術症例の検討(一般口演8 外科2,抄録集(4),第29回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- bcl-2の発現と非小細胞肺癌の予後に関する検討 : 肺癌におけるアポトーシス関連遺伝子bcl-2発現の意義
- 犬が感染源と考えられた Bartonella henselae 感染症の1例
- 気管・気管支原発腺様嚢胞癌の画像所見の検討
- SY-2-4 肝細胞癌に対する肝移植適応 : ミラノ基準の意味するものは何か? : 摘出肝の全割病理検索(再び,消化器外科医と病理医との対話-病理医より学ぶ-,シンポジウム2,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 254.頸部に発生した傍神経節腫(paraganglioma)の一例(骨・軟部3)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 30.GCSF産生能を有する肺大細胞癌の1例(第40回 日本肺癌学会九州支部会)
- (12)胸腺摘出術を施行した重症筋無力症例の検討(第19回日本胸腺研究会)
- 声門下狭窄に対するTチューブ挿入の2例
- 中枢気管支の閉塞や高度狭窄をきたした肺悪性腫瘍に対する術前レーザー療法の有用性(良性・悪性気道狭窄への治療戦略)(第 22 回日本気管支学会総会)
- 22. 気管支形成術を施行した気管支カルチノイドの 3 例(第 22 回 日本気管支学会九州支部総会)
- S2-3 中枢気管支の高度狭窄や閉塞をきたした肺悪性腫瘍に対する肺機能温存のための治療戦略(良性・悪性気道狭窄への治療戦略)(第 22 回日本気管支学会総会)
- 治療に難渋した頸椎前方固定術後食道皮膚瘻の2例
- 原発性肺癌に対する気管支形成術の検討 : 特に術後の気管支吻合部合併症について(気管・気管支形成術)(第 19 回日本気管支学会総会)
- HP-149-2 各種固形癌におけるABCC 11/MRP 8)の発現状況(抗ABCC H/MRP 8抗体による免疫染色)(基礎研究1,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 保存肺移植におけるNOの有効性
- G117 気管支吻合部創傷治癒におけるマクロファージとTリンパ球の役割に関する実験的検討(手術材料・気道再建,示説,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- E19 気管支吻合部創傷治癒に対する術前多剤抗癌剤投与の影響について(基礎研究1,口演,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- E45 Donor肺摘出時のNO投与の有用性(移植(1),示説,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- 29. 気管孔閉鎖不全に対して皮弁による瘻孔閉鎖術を施行した1例(第28回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
- 塵肺合併肺癌切除症例の検討(肺癌 (12), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- Keratinocyte growth factor (KGF) 発現ベクターを用いた肺上皮細胞の増殖能に関する検討(基礎研究 (1), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- WS6-3 「石綿による肺癌」認定における「意見書」を作成しての経験(ワークショップ アスベスト関連肺癌,第48回日本肺癌学会総会号)
- PS-060-4 術後肺合併症からみた肺癌治療における胸腔鏡手術の役割(胸腔鏡手術1, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- WS3-3 1秒量1000ml未満の低肺機能症例に対する肺切除術(ハイリスク患者 (高齢, 低肺機能) の手術での工夫, 第47回日本肺癌学会総会)
- S4-5 悪性胸膜中皮腫に対する診断と治療戦略 : 術後IMRTによる局所再発の制御(悪性胸膜中皮腫の診断と治療, 第47回日本肺癌学会総会)
- (5)術後放射線治療が奏功しているACTH産生胸腺カルチノイドの1手術例(第21回日本胸腺研究会)
- 56.非セミノーマ性胚細胞腫瘍が疑われ, 化学療法後切除しえた縦隔腫瘍の1例(第41回 日本肺癌学会九州支部会)
- 肺リンパ上皮腫様癌の1例 : 病理組織像と気管支擦過細胞診像(呼吸器2, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 4.硬性気管支鏡下に切除した気管支過誤腫の1例(第30回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
- P-563 肺切除を施行された若年者肺癌の臨床学的検討(早期肺癌・若年者肺癌, 第47回日本肺癌学会総会)
- WS7-2 再発肺癌に対する外科治療症例の検討(再発肺癌の手術戦略, 第47回日本肺癌学会総会)
- 177 尿管に発生した癌肉腫の1例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 124.長崎県立島原温泉病院における乳腺細胞診の状況(乳腺 : (VI), 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 心タンポナーデの状態で来院した結核性心外膜炎の1例
- PP3-077 表在性膀胱癌に対するエピルビシン(EPI)術後膀胱内注入療法の検討(一般演題(ポスター))
- 慢性膿胸に合併した悪性リンパ腫の1例
- OP2-079 肉腫様成分を含む腎細胞癌の免疫組織化学的検討(一般演題(口演))
- 肉腫様成分を含む腎細胞癌の免疫組織化学的検討
- 私はなぜマイコプラズマの研究を始めたのか
- すでに死亡の状態で来院した Vibrio vulnificus 感染症の1例
- 肺門部進行肺癌に対するInduction Chemotherapy後の気管支形成術の検討(肺門部肺癌の根治を目指して)(第24回日本気管支学会総会)
- S1-1 肺門部進行肺癌に対するInduction chemotherapy後の気管支形成術の検討(肺門部肺癌の根治を目指して)
- 15.胸腔鏡下肺生検で診断した特発性閉塞性細気管支炎の1例(第30回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
- 開胸手術症例から見た胸腺腫に対する胸腔鏡下手術の妥当性に関する検討
- 25.肺動脈に浸潤した転移性肺腫瘍に対する肺動脈形成術(第41回 日本肺癌学会九州支部会)
- 19.抗酸菌症を併存した肺癌切除症例(第41回 日本肺癌学会九州支部会)
- D-32 原発性肺癌の胸腔内再発に対する手術成績
- W10-3 80歳以上高齢者肺癌に対する外科治療 : 高齢者I期肺癌にリンパ節郭清は必要か? (高齢者肺癌の治療・外科)
- 胸腔内悪性腫瘍に対する血管形成術の応用
- B-52 肺多発癌に対する手術
- 静注用 Ciprofloxacin が有効であったレジオネラ肺炎の2例
- 市中肺炎のガイドラインに沿った各系抗菌薬の効果判定の成績
- 心タンポナーデの状態で来院した結核性心外膜炎の1例
- ラット気管切開部位に於ける気管軟骨創傷治癒への Keratinocyte Growth Factor の関与(第105回日本外科学会定期学術集会)
- B-24 非小細胞肺癌に対するInduction chemotherapyの効果
- E-78 肺癌における主気管支周囲及び気管分岐部リンパ節転移例の検討
- 2.Photodynamic Therapy (PDT)により左主気管支閉塞をきたした1例(第29回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
- 12.Pleomorphic carcinomaと診断された早期肺癌の1例(第40回 日本肺癌学会九州支部会)
- P-624 IA期非小細胞肺癌における予後因子としてのリンパ管侵襲とその評価法の提案(予後因子3, 第47回日本肺癌学会総会)
- OR7-6 ラット気管切開部位に於ける気管軟骨創傷治癒へのKeratinocyte Growth Factorの関与(内視鏡治療2)(第28回 日本呼吸器内視鏡学会総会)
- P-48 気管支脂肪腫の1例
- 気管支形成術後の手術関連死亡症例の検討
- 長崎大学医学部第1外科
- P-177 原発性肺癌切除T2, T3症例において,T2, T3規定因子の数が予後に与える影響(診断/適応1)(一般示説18)
- PP4-147 男性不妊症患者の精巣生検組織におけるCx43の発現(一般演題(ポスター))
- 30.左肺全摘後の右主気管支再発に対しPCPS下に内視鏡的切除を施行した印環細胞癌の1例(第26回日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
- 31.当科における光線力学療法の治療経験(第26回日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
- D24 V-V bypassによるECMOを用いた換気停止の可能性における実験的検討(術式・症例2,口演,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- 43 悪性度評価としての肺癌細胞核DNA Ploidy測定の有用性
- T3肺癌症例のうち胸壁合併切除症例と胸膜合併切除症例の比較検討
- PD-39 肺大細胞神経内分泌癌9切除例の検討
- 2菌種 (N. farcinica, N. cyriacigeorgica) が同定された肺ノカルジア症の1例
- A37 イヌ分離両肺移植におけるPAF antagonist (TCV-309)の効果(肺移植1,一般口演,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- 原発性肺クリプトコッカス症6例に対する外科治療の検討
- 肺癌術後気管支瘻症例の検討(気管支瘻の治療 : その今日像)(第 16 回日本気管支学会総会特集号)
- イヌ同種肺移植におけるFK-506の免疫抑制効果に関する実験的検討
- P-201 集学的治療により右肺全摘を回避できた肺腫瘍切除例の経験
- 21. 気管支吻合部狭窄に対する内視鏡下拡張術の経験(第 14 回日本気管支学会九州支部総会)
- 4. 肺門型早期肺癌切除症例の検討(第 14 回日本気管支学会九州支部総会)
- D-41 転移性肺腫瘍に対する外科療法の検討 : 原発癌腫、肉腫別に検討して
- 44 気管腺様嚢胞癌に対する外科的療法の検討(気管・気管支形成術 (I))(第 16 回日本気管支学会総会)
- 9.悪性胸壁腫瘍手術における胸壁再建手術(呼吸器悪性腫瘍の最新の治療方針)
- タイトル無し