中耳カルチノイド腫瘍の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2002-09-12
著者
-
高橋 晴雄
長崎大学 耳鼻咽喉科
-
小林 俊光
東北大学 大学院 感覚器病態学 講座 耳鼻咽喉学 分野
-
宗 謙次
独立行政法人国立病院機構長崎医療センター耳鼻咽喉科
-
高橋 晴雄
長崎大学 大学院医歯薬学総合研究科 耳鼻咽喉科
-
塚崎 尚紀
健康保険諫早総合病院耳鼻咽喉科
-
塚崎 尚紀
長崎大学 医学部 耳鼻咽喉科
-
塚崎 尚紀
健康保険諌早総合病院耳鼻咽喉科
-
塚崎 尚紀
長崎大学 大学院医歯薬総合研究科展開医療科学耳鼻咽喉科頭頸部外科領域
-
高野 潤
協仁会 共立病院
-
安倍 邦子
長崎大学医学部歯学部附属病院病理部
-
安倍 邦子
長崎大学病院・病理
-
安倍 邦子
長崎大学医学部・歯学部附属病院病理部
-
安倍 邦子
長崎大学 大学院医歯薬学総合研究科腫瘍外科
-
宗 謙次
長崎市立市民病院 耳鼻咽喉科
-
安部 邦子
長崎大学病院病理
-
安倍 邦子
長崎大学医学部病院病理部
-
小林 俊光
東北大学 医学部 耳鼻咽喉・頭頸部外科
関連論文
- 両側人工内耳 (bilateral) 小児症例
- PET-CTを用いた先天性難聴で人工内耳装用患者の聴覚中枢の検討
- 自覚的視性垂直位検査における脳活動の計測
- Med-EL 社人工内耳 Combi-40+ の臨床成績について
- メニエール病手術症例における内リンパ嚢の所見
- ヒト乳突蜂巣の正常発育におけるアポトーシスの関与の検討
- 当科における鼓膜形成術(接着法)、鼓室形成術I型(サンドイッチ法)の術後成績
- ヒト内リンパ嚢におけるTRPV 4の分布
- 234 スギ花粉症患者に対する塩酸フェキソフェナジン単独投与の効果に関する検討(花粉症5,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 人工内耳と補聴器両耳聴 (bimodal) 装用児の統計
- 人工内耳装用小児の抑揚表出
- 人工内耳患者の遺伝的背景についての検討
- 耳管開放症・耳管閉鎖不全の診療の実態ならびに耳鼻咽喉科医の意識に関するアンケート調査
- 難聴を主訴とした下顎骨関節突起の骨軟骨腫の1症例
- 本邦における埋め込み型骨導補聴器 (Bone-Anchored Hearing Aid : BAHA) 治験 : 補聴器との比較について
- 本邦における埋め込み型骨導補聴器 (Bone-Anchored Hearing Aid : BAHA) 治験 : 片側聾への評価について
- 聴性脳幹反応で無反応を呈した後迷路性病変における聴性誘発磁界
- 40-Hz ASSRにおける対側ノイズの影響 : 脳磁図を用いた検討
- 急性乳様突起炎で発症した乳突洞型先天性真珠腫の一例
- 術中EABR測定による脳幹部聴覚伝導路探索用プローブの試み
- 自覚的視性垂直位、水平位検査における頸部振動刺激の意義
- 軟素材後壁再建法後に再形成性再発を来した後天性真珠腫の1例 : 原因と対策についての考察
- 血管塞栓術を行わない鼓室型グロームス腫瘍手術
- 聴神経腫瘍における髄液漏予防の手術手技
- 耳管開放症診断基準試案
- 体重減少に関連した耳管開放症に対する点鼻療法の効果
- 三叉神経障害に伴い発症した滲出性中耳炎ならびに耳管開放症の3症例
- 内耳イオン輸送機構と難聴病態 : 臨床家の知っておきたい基礎耳科学
- 甲状腺術後の縫合糸感染例
- 耳管開放症・耳管閉鎖不全の診断・治療に関するアンケート調査
- 耳管機能障害の新しい手術治療『人工耳管』開発の試み ; 耳管開放症・閉鎖不全症での使用経験
- ティンパノグラムが正常な急性発症の伝音難聴2症例
- 聴神経腫瘍の診断指針について
- 当科における好酸球性中耳炎の検討
- 耳管開放症におけるMRI所見
- 鼻すすり型耳管開放症の治療法に関する検討
- 乳突蜂巣の発育と耳管開放症
- 等温滴定熱量測定による精製タンパク質モータ prestin の機能解析
- タンパク質モータ prestin の精製
- 特異的なアミノ酸への変異導入による prestin の活性増加
- 遺伝子変異体作製によるタンパク質モータ Prestin の活性部位の同定
- タンパク質モータ Prestin の安定発現細胞株の作製
- 経鼓膜的耳管ピン挿入術の長期成績
- 周波数変換帯域雑音音声を用いた聴覚リハビリテーションに関する模擬的検討(2) : 視覚情報(発話顔画像)を提示した訓練の効果について
- 周波数変換帯域雑音音声を用いた聴覚リハビリテーションに関する模擬的検討(1) : トレーニング時の正答フィードバックの重要性について
- 耳管機能検査
- MRIによる耳管軟骨の観察
- 座位CTを用いた耳管内腔の3D再構成 : 耳管開放症患者を中心に
- 頸部圧迫による耳管周囲構造の変化
- 耳管開放症の自声強聴に対する重症度客観的評価の試み
- 外耳・中耳へのb-FGF製剤投与に伴う内耳障害の検討
- 外耳・中耳への5-Fu軟膏投与に伴う内耳障害の検討
- シスプラチンの耳毒性に対するpHの影響に関する実験的研究
- インフルエンザと急性中耳炎
- 小児RSV感染症と急性中耳炎
- 一側難聴者への適用を考慮した骨伝導補聴器に関する基礎検討
- 耳管機能と耳管CT-耳管骨部の検討
- 中耳カルチノイド腫瘍の1例
- 難治性耳管開放症に対する経鼓室的耳管ピン挿入術の成績
- 聴神経腫瘍摘出術および人工内耳埋込術中におけるEP測定
- 耳管開放症に伴う自声強聴についての臨床的、基礎的検討
- 耳管開放症に対する経咽頭口的耳管ピン挿入術の経験
- 好酸球性中耳炎の2症例
- 機能性難聴患者の脳磁図
- 聴神経腫瘍に対する聴力保存を目的とした拡大後迷路法
- GJB2遺伝子変異マウスの作成と解析
- アレルギー性鼻炎症例に対するシェーバーを用いた下鼻甲介粘膜切除術の有用性
- 耳管開放症診断基準(案)の提唱
- Cochlin-Tomoprotein (CTP) を用いた外リンパ瘻診断
- 機能性難聴患者の脳磁図
- Pendrin 欠損マウスでの前庭障害 : 内リンパのpH酸性化によるTRPV5/6の抑制
- ペースメーカー装用者への人工内耳手術
- 錐体尖真珠腫の成因とその手術について
- 肺炎球菌抗原検出キットによる急性中耳炎の起炎菌迅速診断
- 小児RSウイルス感染症に合併した急性中耳炎の検討
- 小児急性中耳炎患者からの呼吸器系ウイルスの検出
- 40Hz ASSRと80Hz ASSR : 対側ノイズの影響
- Brn4欠損マウスにおける内耳性難聴の検討 : 免疫組織染色による解析
- 当科における好酸球性中耳炎の検討
- 耳管開放症に対する耳管結紮の試み
- 中耳カルチノイド腫瘍の1例
- 頭蓋内に進展した中耳真珠腫に対する手術
- 成人発症型喘息患者における好酸球性中耳炎有病率調査
- 蛍光色素を用いたライスネル膜における細胞容量変化の観察
- 先天性真珠腫症例の検討
- 真珠腫ならびに術後症に対する術式選択
- 臨床 ペニシリンアレルギーを伴った頸部放線菌症例
- 耳小骨固着診断装置の開発 : ヒトおよびモルモットの耳小骨可動性術中計測
- 中耳真珠腫形成機構の解明:スナネズミにおける検討
- 鼓室形成術後の鼓膜形状および厚さの変化が中耳伝音特性に及ぼす影響 : 振動様式のアニメーション表示
- 内耳イオン輸送機構と難聴病態 : -臨床家の知っておきたい基礎耳科学-司会のことば
- 耳科学の常識と非常識
- ラット卵形嚢を用いた3次元培養の電位とカリウム濃度測定
- ペニシリンアレルギーを伴った頸部放線菌症例
- 本邦における埋め込み型骨導補聴器 (Bone-Anchored Hearing Aid : BAHA) 治験 : 補聴器との比較について
- 内耳波及 : 臨床 蝸牛への影響
- ペニシリンアレルギーを伴った頸部放線菌症例
- 好酸球性中耳炎の基礎と臨床 : 司会のことば
- Auditory Neuropathy 症例におけるマスキングの影響に関する検討
- 児童の難聴の推移 : 仙台市における11年間の検診結果