P-161 悪性葉状腫瘍の1例(乳腺(2),細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本臨床細胞学会の論文
- 2008-03-22
著者
-
木下 直江
長崎大学大学院病理部
-
安倍 邦子
長崎大学大学院病理
-
安倍 邦子
長崎大学病院病理部
-
寺田 悌三
長崎県立島原温泉病院検査科
-
村崎 卓見
長崎県立島原温泉病院検査科
-
木下 直江
長崎大学医学部・歯学部付属病院病理部
-
安倍 邦子
長崎大学医学部・歯学部附属病院 病理部
-
穴見 正信
長崎大学医学部附属病院病理部
-
寺田 悌三
長崎県立島原病院検査科
-
安倍 邦子
長崎大学医学部歯学部附属病院病理部
-
安倍 邦子
長崎大学病院・病理
-
安倍 邦子
長崎大学医学部・歯学部附属病院病理部
-
安倍 邦子
長崎市立市民病院 内科
-
安倍 邦子
長崎大学 大学院医歯薬学総合研究科腫瘍外科
-
安倍 邦子
長崎大学医学部付属病院病理部
-
穴見 正信
長崎大学医学部歯学部附属病院病理部
-
村崎 卓見
長崎県立島原病院検査科
-
木下 直江
長崎大学 腫瘍外科
-
木下 直江
長崎大学医学部歯学部附属病院病理部
-
木下 直江
長崎大学 大学院医歯薬学総合研究科腫瘍外科
-
木下 直江
長崎大学病院臨床病理部
-
安部 邦子
長崎大学病院病理
-
永野 択
長崎県立島原病院検査科
-
林徳 眞吾
長崎大学医学部歯学部附属病院病理部
-
安倍 邦子
長崎大学医学部病院病理部
関連論文
- 5.2回目の再発に対して外科的切除を行った大腿部脂肪芽腫の1例(第39回九州地区小児固形悪性腫瘍研究会)
- 15.12年後に遠隔転移を来した小児腎細胞癌の1例(第38回九州地区小児固形悪性腫瘍研究会)
- 初回手術から12年後に再発した小児ASPL-TFE3腎癌の1例
- 上咽頭に発生した上皮筋上皮癌
- 31. サルコイドーシスに合併した肺癌の1手術例(第44回日本肺癌学会九州支部会)
- 25.肺組織の病理標本で良好な形態を保持するために(第26回日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
- V2-3 サルコイドーシスに合併した肺癌の1手術例(要望ビデオ2 : 気管枝形成術・その他)
- 第3回 長崎内分泌研究会 一般演題 1 気管浸潤を伴う副甲状腺癌再発症例
- 187.早期肺癌と悪性リンパ腫合併症例の吸引擦過細胞像(呼吸器 : (V), 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 126.肺癌患者の肺穿刺吸引細胞診における偽陰性例の検討(呼吸器6, 一般講演・口演, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 甲状腺細胞診の精度向上のための工夫
- 回腸重複症により腸閉塞を来たした新生児の1例
- 第4回 長崎内分泌研究会 一般演題 2 FNABによる診断を元に甲状腺部分切除を行った甲状腺悪性リンパ腫の1例
- 気管8リング管状切除した微小甲状腺癌縦隔リンパ節転移の1例
- 35. 胸腺原発のMALT lymphomaの1例(第46回 日本肺癌学会九州支部会,九州支部,支部活動)
- 内頸動脈閉塞にまで至った浸潤型真菌性副鼻腔炎の1症例
- 胆管内発育型肝細胞癌の1切除例
- 脂肪抑制T2強調像における乳腺腫瘤内に見られる著明な高信号域について : その分類と病理組織学的背景因子の検討
- PD-9-1 乳腺乳頭状腫瘍の臨床病理学的特徴と細胞遺伝学的プロファイル(遺伝子解析および分子生物学的手法を用いた乳癌リスク分類は病理診断を超えられるか,パネルディスカッション,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 無症候性肉眼的血尿で発症した好酸球性膀胱炎の1例
- 254.頸部に発生した傍神経節腫(paraganglioma)の一例(骨・軟部3)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 2150 術前診断が困難であった限局性主膵管狭窄の1例(慢性膵炎他,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 本院の7年間で経験した唾液腺腫瘍細胞診の再検討 : 第38回日本臨床細胞学会学術集会 : 消化器II
- 通常の腎細胞癌およびその他の腎腫瘍の捺印細胞診像の比較検討 : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 泌尿器I
- 257 術中迅速診断時の脳腫瘍細胞診の意義について(脳・頭頸部I)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 321. ポリープ状気管支類上皮平滑筋腫の捺印細胞像(呼吸器VIII)
- HP-229-4 仰臥位撮影dynamic MR mammographyを応用した乳房温存術(乳がん(画像診断3),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 223.回腸・結腸導管術後患者の尿に見る剥離細胞像(総合12:尿路感染, 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 206.軟骨性腫瘍の細胞像(総合8:骨,軟部, 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 177 尿管に発生した癌肉腫の1例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 0908 当科で経験したIntraductal papillary neoplasm of bile duct (IPNB)の2切除例(胆道悪性,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 胆管内乳頭状腫瘍(IPNB)の1例
- 211 異型髄膜腫および悪性髄膜腫の細胞学的検討
- 唾液腺腫瘍の細胞診断学的検討
- 324 細胞像と組織像に不一致がみられた大網悪性中皮腫
- 286 肺疾患の術中迅速細胞診の意義
- 276 診断に苦慮したMeningothelial Hamartomaの細胞像
- 成人のトキソプラズマ脳症の1例 : 第36回日本臨床細胞学会秋期大会 : 脳・頭頸部III
- 312 胸水と縦隔腫瘤で発症し、胸水細胞診にて診断された急性骨髄性白血病の1例(中皮・体腔液V)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 細胞診による脳腫瘍の診断 : 各種脳腫瘍の細胞像と免疫細胞化学的検討
- 186. 悪性び慢性中皮腫の細胞学的検討(中皮腫3)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 191. 脳神経外科領域の細胞診 : 第3報血管芽腫の細胞像(頭頚部)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 124.長崎県立島原温泉病院における乳腺細胞診の状況(乳腺 : (VI), 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 199.X線透視下経皮的肺穿刺細胞診の検討(呼吸器1, 一般講演・示説, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 201.多発性肺陰影を有すpre-ATL患者の喀痰に出現した未分化細胞(呼吸器2, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 腹膜原発性高分化型乳頭状中皮腫の一例(中皮・体腔液1-(2), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 24 オトガイ下に発生したMerkel細胞癌の一症例(脳・頭頸部12)
- 252 当科おける乳腺穿刺吸引細胞診と組織診との対比成績
- Freestyle生体弁移植後の弁輪部狭窄に対し大動脈弁輪拡大術を併用施行した大動脈弁再置換術の1例
- 内視鏡的乳頭切除術にて治療し得た早期十二指腸乳頭部癌の1例
- 紡錘細胞型退形成性膵管癌の1切除例
- 胃GIST肝転移切除の1例
- 144 仙尾部に発生した脈絡叢組織を含む成熟奇形腫の1例(骨・軟部6)
- 膝関節内に発生した腱鞘線維腫の一例
- 非特異的な単純X線像を呈した骨肉腫の2例
- 足関節外果部に生じた骨外性粘液型軟骨肉腫の1例
- 膝蓋骨に発生した軟骨肉腫の1例
- 膝窩部に発生した骨化性線維粘液性腫瘍の1例
- P-161 悪性葉状腫瘍の1例(乳腺(2),細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 200 甲状腺嚢胞内容液に異常細胞がみられた転移性solitary fibrous tumorの1例(甲状腺(4),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 良性と診断しえなかった Subareolar duct papillomatosis の1例(乳腺2-(5), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 第4回 長崎内分泌研究会 特別講演 甲状腺腫瘍における細胞診の現状
- 104 心房平滑筋肉腫の一例
- WS1-3 膀胱に発生した移行上皮異形成の細胞像について
- 325 肺のpleomorphic carcinomaの1例
- 一般演題11 原爆被爆者の成人甲状腺乳頭がんにおいて特徴的に生じた遺伝子変異
- 23.気管支原発Fibroepithelial polypの1例(第33回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部会)
- 透析アミロイドーシスによる小腸穿孔の1例
- 胆管内発育型肝細胞癌の1切除例
- A-12 ラット胎盤および副腎における副腎皮質刺激ホルモン受容体の免疫組織化学による局在(受容体,一般演題(口演発表),第41回 日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- 特異なMRI所見を呈した炎症型脂肪肉腫の1例
- 93.肺原発軟骨肉腫の気管支擦過細胞像(呼吸器5:肺癌III, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 77 子宮頸部および内膜細胞診で乳癌の子宮転移が推定された2症例(子宮頸部1(1),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- I期非小細胞肺癌におけるリンパ節 sampling に関する prospective study (長崎呼吸器外科研究グループ (NCSSG)-01, 第二報)(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 242 尿管に発生した混合小細胞癌の1例
- 症例報告 多毛を伴ったfibrous hamartoma of infancy の1例
- 腓骨近位骨幹部のMalignant mixed tumor of bone
- Abdominal cocoon を原因とした絞扼性イレウスの1例
- 術前診断に苦慮した血管平滑筋腫の一例
- SF-023-3 同一肺葉内転移(pm1)症例におけるarray-comparative-genomic-hybridization (aCGH)を用いた肺がん新TNM分類の妥当性の検討(SF-023 サージカルフォーラム(23)肺:悪性・診断-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 7.卵巣原発若年型顆粒膜細胞腫の1例(第40回九州地区小児固形悪性腫瘍研究会)
- 4.後腹膜原発骨盤内横紋筋肉腫破裂の一例(第40回九州地区小児固形悪性腫瘍研究会)
- 14.麻酔導入中に大量喀血を起こした肺アスペルギルス症の1例(第34回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部会)
- 26.アレルギー性腸炎が疑われた1例(一般演題,第38回日本小児内視鏡研究会)
- 膝蓋骨に発生した軟骨芽細胞腫の1例
- 3.原発性肺癌術後に脈絡膜転移を来し放射線療法を施行した1例(第35回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部会)
- 94.術前化学放射線療法を施行しpCRを得られた局所進行非小細胞肺癌の2例(第35回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部会)
- 55.孤立性結節影を呈した肺非結核性抗酸菌症の1例(第35回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部会)
- 5. 胆道閉鎖症様の肝外胆管閉塞を呈した肝内胆管低形成の1例(第38回日本胆道閉鎖症研究会)
- 2. 重複門脈を疑わせる不明静脈を伴ったo型胆道閉鎖症の1例(第38回日本胆道閉鎖症研究会)
- 術後, 肝転移に対する全身化学療法, ラジオ波焼灼療法による治療が奏効した胃腺扁平上皮癌の1例
- 骨軟部腫瘍に於ける細胞診と組織診の一致率の検討
- 再発・転移を繰り返した悪性グロームス腫瘍の1症例
- SF-096-4 肺癌におけるSNP(538 G>A)の変異解析とABCC11/MRP8の発現解析(SF-096 サージカルフォーラム(96)肺 基礎-1,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-156-6 悪性胸膜中皮腫に対するMultimodalityによる治療戦略と安全性に関する検討(肺集学的治療,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-054-8 Semi-dry dot-blot法を応用した新しい乳癌センチネルリンパ節転移診断法の開発(PS-054 乳腺 センチネル-2,第112回日本外科学会定期学術集会)
- 肝内胆管癌の切除成績と胆管内乳頭状腫瘍の臨床病理学的検討
- P48-05 境界不明瞭な膵頭部Nesidioblastosisに対して膵尾部温存膵頭部切除を行った1例(ポスターセッション48 肝・胆・膵腫瘍)
- 72. 気管支内腔にポリープ状隆起病変を呈した小細胞肺癌の1例(第36回日本呼吸器内視鏡学会九州支部会)
- VF-066-5 乳腺嚢胞内腫瘍に対する,ゲノム不安定性を指標にした良悪性鑑別法の開発(VF ビデオフォーラム,第113回日本外科学会定期学術集会)