191. 脳神経外科領域の細胞診 : 第3報血管芽腫の細胞像(頭頚部)(第32回日本臨床細胞学会総会)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
肝細胞癌に対する肝動脈塞栓術併用肝切除例の病理学的検討
-
187.早期肺癌と悪性リンパ腫合併症例の吸引擦過細胞像(呼吸器 : (V), 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
-
7.気管支肺胞洗浄(BAL)でカリニー肺炎を診断したAIDSの1例(第26回日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
-
The Distribution of Tenascin in Rat Embryos with Normal Haert and Cardiovascular Anomalies Induced by Bis-Diamine
-
53. 珪肺による縦隔・肺門リンパ節腫大を伴った肺癌の1例(第45回 日本肺癌学会九州支部会, 支部活動)
-
5. 肺内発育したsolitary fibrous tumorの1例(第44回日本肺癌学会九州支部会)
-
第16回長崎乳腺外科研究会 一般演題 10 初発時骨転移を伴う浸潤性小葉癌の1例
-
10. Ethylnitrosourea(ENU)による胎生期終脳障害の病理組織学的解析
-
44. Ethylnitrosoureaによる小頭症の生後発育の病理組織形態(予報)
-
43. Ethylnitrosoureaよる小頭症の胎生期形成過程の病理組織学的解析
-
浸軟児(子宮内死亡児)の成因に関する病理的解析
-
254.頸部に発生した傍神経節腫(paraganglioma)の一例(骨・軟部3)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
Congenital Cystic Adenomatoid Malformation of the Lungの1治験例
-
ラットにおける生後の上衣下細胞の増殖能とグリオーマの初期発生について
-
通常の腎細胞癌およびその他の腎腫瘍の捺印細胞診像の比較検討 : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 泌尿器I
-
206.軟骨性腫瘍の細胞像(総合8:骨,軟部, 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
-
A Case of Sacral Parasite
-
肺細胞診で認められた胸腺癌の1例
-
PP1584 膵頭部原発と考えられた神経鞘腫の一例
-
細胞診による脳腫瘍の診断 : 各種脳腫瘍の細胞像と免疫細胞化学的検討
-
191. 脳神経外科領域の細胞診 : 第3報血管芽腫の細胞像(頭頚部)(第32回日本臨床細胞学会総会)
-
214.脳神経外科領域の細胞診 第2報 脳腫瘍の免疫細胞化学的検索(神経・頭頸部, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
-
124.長崎県立島原温泉病院における乳腺細胞診の状況(乳腺 : (VI), 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
-
P-396 肺癌を疑った症例における術中迅速細胞診の意義
-
示-139 臨床的に胸膜原発腫瘍と思われた10例の臨床病理学的検討
-
13.小児甲状腺癌の1例(第19回日本小児外科学会長崎地方会)
-
肺転移で発見されたAlveolar soft part sarcomaの1症例
-
91.肺のMucinous Multilocular Cyst Adenocarcinomaの1例(呼吸器5:肺癌III, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
-
88.脳神経外科領域の細胞診 : 第1報 脳腫瘍の細胞像(総合6 : その他, 一般講演・口演, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
-
膀胱腫瘍術後に発生した上部尿路腫瘍の3例 : 第214回長崎地方会
-
示-91 腸結核手術症例12例 (大腸癌合併1例を含む) の臨床的検討(第34回日本消化器外科学会総会)
-
Supraependymal Cell Clusters Induced by ENU Treatment in Developing Rat Retina
-
Prune Belly Syndrome : Report of Twelve Autopsy Cases and Possible Pathogenesis
-
Fetal Inclusion: Report of Two Cases and Review of the Literature and Diagnostic Criteria
-
Prune belly 症候群の12剖検例
-
ラット胸腺細胞の初期分化に及ぼす bisdiamine の影響について
-
Thymic Hypoplasia due to a Bis-diamine
-
3.長崎市における肺癌組織型の疫学(第21回日本肺癌学会九州支部会)
-
Prune belly症候群の1剖検例
-
Bis (dichloroacetyl) dianuineによる心・大血管奇形と鰓***官異常について
-
実験的胸腺低形成 : 先天性免疫不全 : 臨床と基礎のつながり
-
右腎欠損症を併った後腹膜悪性奇形腫の一例
-
180. 扁平上皮癌への分化を伴った悪性腹膜中皮腫の1例(中皮腫2)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
-
肝細胞癌の細胞形態学的検討
-
165.経皮的針生検細胞診で診断し得た肉腫型胸膜悪性中皮腫の1例(中皮 : (I), 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
-
270.気管支・肺細胞診に出現した胸腺癌の1例(呼吸器4 : 肉腫・他, 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
-
255.1年間以上にわたって異型細胞がみられた尿細胞診症例の2例(総合9 : 泌尿器, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
-
肝細胞癌の細胞所見とα-フェトプロテイン : 酵素抗体法の応用
-
229. 胸膜悪性中皮腫の2例(総合7:中皮腫, 一般演題示説, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
-
194. 胸水中に腫瘍細胞を見た神経膠芽腫の1例(総合17 神経その2, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
-
4.細胞診における脂肪染色法の検討(特殊染色の技術上および判定上の問題点 : 粘液染色および脂肪染色について, 教育シンポジウム, 教育研究部会, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
5.肝「肝癌細胞の細胞所見とAFPの関係」 : 酵素抗体法の応用(穿刺生検細胞診における臓器特異性と限界 : とくに病理学的見地から, パネルディスカッション, 第24回日本臨床細胞学会総会)
-
第30回日本肺癌学会九州支部会 : 70.気管支粘表皮癌の1手術例
-
57.当院において経験した中皮腫の2例(第29回日本肺癌学会九州支部会)
-
非対称性二重体の一剖検例
-
小児後腹膜奇形腫の1例 : 第203回長崎地方会
-
75 肺アスペルギルス症で出現した結晶について-尿中ショウ酸カルシウム結晶との比較
-
Bis-diamine経口投与による胸腺低形成について
-
鰓弓,咽頭嚢の発生異常
-
122 尿細胞診で診断に苦慮した腎、上部尿路腫瘍の3例(泌尿器VI)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
-
259.再発した仙骨部脊索腫の一症例(骨, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
-
264.肺転移で発見されたAlveolar soft part sarcomaの1例(呼吸器5, 一般講演・示説, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
-
封入胎児の1例
-
Craniofacial dysostosis(Crouzon氏病)の1剖検例
-
非機能性膵島腫の1例 : 本邦報告例の検討
-
9. ENUによる小頭症及び脳腫瘍の発生に関する病理組織学的解析
-
8. Ethylnitrosoureaによる中枢神経系奇形の形態形成
-
60.胸腺原発カルチノイドの1例(第16群:胸部等, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
-
204.気管より発生した軟骨腫の一例(呼吸器3, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
-
72. 最近1年間に経験した中枢神経系細胞診の検討(総合6:中枢神経・体腔液, 一般演題口演, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
-
肝嚢胞穿刺細胞診により診断できた肝腺扁平上皮癌と肝嚢胞腺癌の各1例
-
209. 胸水細胞診で診断がついた肺原発悪性黒色腫の1例(呼吸器9 その他, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
-
163. 肝嚢胞内容液から診断できた肝原発腺扁平上皮癌の1例(消化器5 肝, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
-
DiGeorge症候群に心大血管奇形を合併した1剖検例
-
A Case of Partial DiGeorge's Syndrome Associated with Cardiovascular Malformation
-
腎盂移行上皮癌と小腸平滑筋肉腫の重複腫瘍の1例
-
原発性肝癌の細胞診
-
156.原発性肝癌の細胞像(消化器, 示説, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)
-
95.好酸球性肉芽腫の1例(肉腫・他, 示説, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)
-
93.軟骨芽細胞腫の1例(肉腫・他, 示説, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)
-
胸水細胞診で肋膜のmyeloid metaplasiaを診断し得た骨髄線維症の1例
-
十二指腸液細胞診 (P-Sテスト) で仔虫をみいだした糞線虫症の1例
-
胎児〓嚢胞性線維症の1剖検例
-
42. Ethylnitrosoureaよる中枢神経系奇形の病理組織形態
-
Ethylnitrosoureaによる奇形発現に関する実験的研究
-
307.両側乳癌(右充実腺管癌,左ペーゼット病+非浸潤性乳管癌)の1症例(乳腺3 : 乳癌・他(I), 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
-
孤立性気管支乳頭腫の 1 切除例 : 症例報告と本邦報告例の集計
-
第30回日本肺癌学会九州支部会 : 66.血痰で発見された孤立性気管支乳頭腫の1切除例
-
Alpha-Fetoprotein産生胃癌に関する臨床的,病理学的検討
-
気管支閉鎖症と思われた 1 例
-
P-36 気管支性嚢腫を合併した気管支閉鎖症の 1 例(示説 4)
-
教シ-3.乳腺細胞診とその病理組織学的背景 : 良性疾患について(乳腺疾患の乳汁及び穿刺細胞診とその病理組織学的背景, 教育シンポジウム, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
-
膀胱後部神経鞘腫の1例(第206回長崎地方会,学会抄録)
-
6. Congenital cystic adenomatoid malformation of the lung 病理所見を中心として(第 15 回日本小児外科学会長崎地方会)
-
Taussig-Bing奇形極型の1例
-
68.Liver, Cystadenocarcinomaの細胞像(第9群 消化器, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
Metaphyseal chondrodysplasiaとspondylometaphyseal dysplasiaの各1例
-
ENUによる発生過程の網膜病変,"supraependymal cell clusters"について
-
108. Ethylnitrosoureaにより発現する骨格異常
-
下顎に発生したodontogenic myxofibromaとその文献的考察
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク