PP1584 膵頭部原発と考えられた神経鞘腫の一例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 2000-07-01
著者
-
佐藤 哲也
長崎県済生会病院外科
-
松尾 武
長崎県総合保健センター病理部
-
松尾 武
長崎県総合保健センター病理課
-
三浦 敏夫
井上病院 外科
-
三浦 敏夫
長崎大学
-
橋爪 聡
長崎県済生会病院外科
-
野川 辰彦
長崎県済生会病院外科
-
遠山 啓亮
長崎県済生会病院外科
-
松尾 武
長崎県総合保険センター病理部
-
松尾 武
長崎県総合保健センター病理
関連論文
- 早期食道癌を合併した肺癌の1治験例 : 重複癌・合併症他
- 7.気管支肺胞洗浄(BAL)でカリニー肺炎を診断したAIDSの1例(第26回日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
- 腹腔鏡下胆嚢摘出術の現況と問題点-長崎内視鏡下外科手術研究会アンケート調査-
- 32. 胃原発悪性リンパ腫切除症例に於ける臨床病理学的検討(第24回胃外科研究会)
- 生検材料を用いた大腸癌における染色体数的異常の検出
- 324 大腸癌の血管構築像と肝転移の検討(第46回日本消化器外科学会)
- 92 同時性・異時性重複癌を有する大腸癌の染色体数的不安定性(第46回日本消化器外科学会)
- II-128 Double stapling technique による直腸癌前方切除術の問題点と新型PPCEEAの有用性について(第48回日本消化器外科学会総会)
- R-35 早期胃癌に対する腹腔鏡下胃局所切除術 : とくに後壁病巣に対する plastic double T-fastener を用いた lesion lifting 法について(第48回日本消化器外科学会総会)
- R-37 十二指腸潰瘍に対するT-fastenerを用いた腹腔鏡下選択的近位迷走神経切離術 : Taylor変法
- 330 有茎性肝細胞癌の病態 : 自験4例と本邦例の臨床及び病理形態学的検討(第23回日本消化器外科学会総会)
- 長崎大学第一外科における切除胃癌の臨床病理学的検討
- I-182 潰瘍性大腸炎の外科的治療 : 病態と術式について(第49回日本消化器外科学会総会)
- 53. 珪肺による縦隔・肺門リンパ節腫大を伴った肺癌の1例(第45回 日本肺癌学会九州支部会, 支部活動)
- 5. 肺内発育したsolitary fibrous tumorの1例(第44回日本肺癌学会九州支部会)
- 第16回長崎乳腺外科研究会 一般演題 10 初発時骨転移を伴う浸潤性小葉癌の1例
- R-5 大腸腫瘍に対する Laparoscopic-assisted Colectomy(第43回日本消化器外科学会総会)
- 25. 腹腔鏡下迷走神経切離術の経験(第22回胃外科研究会)
- 270 胃切後骨障害 : その発生時期に関する臨床的検討(第42回日本消化器外科学会総会)
- 127 大腸癌における還流静脈血中 CEA 測定の意義 : 肝転移及び予後との関連(第42回日本消化器外科学会総会)
- 96 腹腔鏡下胃部分切除術の経験(第42回日本消化器外科学会総会)
- 示1-70 胆嚢癌 DNA ploidy pattern 別にみた病理組織学的因子と予後との関連について(第41回日本消化器外科学会総会)
- 示1-21 消化器癌における NCC-ST-439 発現に関する免疫組織化学的検討(第41回日本消化器外科学会総会)
- 胃癌非治癒切除例の検討
- 428 大腸癌における腫瘍マーカー測定の意義 : とくに血中 CEA 上昇因子の解析を中心に(第27回日本消化器外科学会総会)
- 254.頸部に発生した傍神経節腫(paraganglioma)の一例(骨・軟部3)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 350 消化器外科における術後真菌感染症の実態とその対策(その他-2(術後感染症))
- 示-13 低分化型進行胃癌に対するCHPP併用MTX-5FU交代療法(示-胃-3(Neoadjuvant))
- 大腸絨毛腫瘍の検討 : 血管構築像と形態学的特徴について
- H1-2 大腸癌の血管構築像の特性と予後因子としての評価(第47回日本消化器外科学会総会)
- 22. 胆道損傷の要因とその対策および再手術症例の検討(第20回日本胆道外科研究会)
- 214 直腸癌低位前方切除術における Double Stapling Technique の手術成績(第38回日本消化器外科学会総会)
- 568 結腸癌治癒切除後の局所再発症例に対する外科治療の検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- 72 再発例よりみた腸型ベーチェット病の外科治療の問題点(第37回日本消化器外科学会総会)
- 大腸癌イレウス症例の臨床病理的検討 : とくに絞扼型(string-stricture type)について
- 197 消化器手術後感染症 : 特に真菌感染症の病態と対策(第36回日本消化器外科学会総会)
- 173 大腸癌における糖鎖抗原 sialy Tn の免疫組織化学的検討(第36回日本消化器外科学会総会)
- 73.Ki-67抗体及びPIを用いた抗癌剤5-Fuが細胞動態に与える影響の検討(消化器5, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 53."Interphase Cytogenetics"による胃癌の染色体異常の検出(消化器1, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 示-88 大腸癌に対する補助化学療法の検討 : 術前 UFT 投与による血清 CEA 値の変動(第35回日本消化器外科学会総会)
- 示-8 Stage IV 胃腺癌に対する外科治療成績(第35回日本消化器外科学会総会)
- 示-31 胃多発性カルチノイドの1例(第38回日本消化器外科学会総会)
- 大腸癌の血管構築像と肝転移に関する検討
- L2-8 肝 inflammatory pseudotumor の一例(第47回日本消化器外科学会総会)
- 206.軟骨性腫瘍の細胞像(総合8:骨,軟部, 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 503 モノクローナル抗体Ki-67およびDNAポリメラーゼαを用いた大腸癌増殖活性の検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- 肺細胞診で認められた胸腺癌の1例
- PP1584 膵頭部原発と考えられた神経鞘腫の一例
- 急性腸間膜血管閉塞症の病態と外科的治療
- 76 早期胃癌のリンパ節転移症例の検討(第29回日本消化器外科学会総会)
- 細胞診による脳腫瘍の診断 : 各種脳腫瘍の細胞像と免疫細胞化学的検討
- 191. 脳神経外科領域の細胞診 : 第3報血管芽腫の細胞像(頭頚部)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 214.脳神経外科領域の細胞診 第2報 脳腫瘍の免疫細胞化学的検索(神経・頭頸部, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 223 胃癌穿孔症例の検討 : 自験例4例と本邦報告例の文献的考察(第19回日本消化器外科学会総会)
- 511 胃亜全摘術における二重腸管形成間置術の検討 : その手技ならびに術後愁訴と代用胃機能(第43回日本消化器外科学会総会)
- II-4. E=C 癌の治療および臨床病理についての検討(第36回食道疾患研究会)
- 91.肺のMucinous Multilocular Cyst Adenocarcinomaの1例(呼吸器5:肺癌III, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 88.脳神経外科領域の細胞診 : 第1報 脳腫瘍の細胞像(総合6 : その他, 一般講演・口演, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- II-30. 切除例からみた無症状胆嚢結石症の手術適応について(第21回日本胆道外科研究会)
- 113. 大腸における癌組織ならびに移行粘膜と正常粘膜、腺腫内癌、腺腫の糖鎖抗原sialyl Lewis^x-i、sialyl Tnの発現について(消化器II)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 門脈ガス血症を呈した腸間膜裂孔ヘルニアの1例
- 180. 扁平上皮癌への分化を伴った悪性腹膜中皮腫の1例(中皮腫2)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 肝細胞癌の細胞形態学的検討
- 165.経皮的針生検細胞診で診断し得た肉腫型胸膜悪性中皮腫の1例(中皮 : (I), 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 270.気管支・肺細胞診に出現した胸腺癌の1例(呼吸器4 : 肉腫・他, 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 255.1年間以上にわたって異型細胞がみられた尿細胞診症例の2例(総合9 : 泌尿器, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 肝細胞癌の細胞所見とα-フェトプロテイン : 酵素抗体法の応用
- 229. 胸膜悪性中皮腫の2例(総合7:中皮腫, 一般演題示説, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 194. 胸水中に腫瘍細胞を見た神経膠芽腫の1例(総合17 神経その2, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 4.細胞診における脂肪染色法の検討(特殊染色の技術上および判定上の問題点 : 粘液染色および脂肪染色について, 教育シンポジウム, 教育研究部会, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 5.肝「肝癌細胞の細胞所見とAFPの関係」 : 酵素抗体法の応用(穿刺生検細胞診における臓器特異性と限界 : とくに病理学的見地から, パネルディスカッション, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 451. 大腸癌における NCC-ST-439の血清学的及び免疫組織化学的発現(第35回日本消化器外科学会総会)
- 示-118 空腸に発生した異所性膵癌の1例(第40回日本消化器外科学会総会)
- III-135 腸重積を来たし盲腸腫瘍と鑑別困難であった小腸早期癌の一例
- 75 肺アスペルギルス症で出現した結晶について-尿中ショウ酸カルシウム結晶との比較
- リンパ節転移よりみた上部胃癌切除例の検討
- 核DNA量からみた同時性大腸多発癌の臨床的特徴とその発生起源について
- 腸閉塞にて発症した回腸子宮内膜症の1例
- 27. 遠隔成績からみた肝内結石症の検討 : 特に遺残結石症例につて(第19回日本胆道外科研究会)
- P-140 大腸 sm 癌切除症例の検討 : polypectomy 後の局所切除, 前方切除例を中心に(第36回日本消化器外科学会総会)
- 第3群リンパ節転移陽性早期胃癌の検討(核DNA量からみたリンパ節転移について)
- 多変量解析による大腸癌核DNA量の予後因子としての評価
- 示-68 動中化学療法により著明な腫瘍縮小効果をみた胃原発転移性肝癌の1例(第34回日本消化器外科学会総会)
- 488 Borrmann4 型胃癌の臨床病理学的検討(第34回日本消化器外科学会総会)
- 直腸腫瘍に対する直腸局所切除術 : とくに早期直腸癌に対する適応について
- 205 大腸癌非治癒手術症例の検討 : 特に核 DNA 量を中心として(第33回日本消化器外科学会総会)
- 187 放射線治療後の消化管障害に対する外科治療の検討(第33回日本消化器外科学会総会)
- 病理学的分類不能の間質性肺炎に尋常性乾癬とリウマチ性多発筋痛症を合併した1例
- P-50 腸間膜裂孔ヘルニアの2症例(第36回日本消化器外科学会総会)
- 示-160 小腸に転移しイレウス症状を起こした肺癌の1症例(第31回日本消化器外科学会総会)
- 60.胸腺原発カルチノイドの1例(第16群:胸部等, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 210 上部胃癌の手術術式の選択(第28回日本消化器外科学会総会)
- 腎盂移行上皮癌と小腸平滑筋肉腫の重複腫瘍の1例
- 示-71 虫垂腫瘍の5症例(第37回日本消化器外科学会総会)
- 原発性肝癌の細胞診
- 156.原発性肝癌の細胞像(消化器, 示説, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)
- 95.好酸球性肉芽腫の1例(肉腫・他, 示説, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)
- 93.軟骨芽細胞腫の1例(肉腫・他, 示説, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)
- 232 胆嚢癌 Stage I 症例の検討(第29回日本消化器外科学会総会)
- 121 消化管癌外科における血清 DNA-binding protein の意義(第15回日本消化器外科学会総会)