示-118 空腸に発生した異所性膵癌の1例(<特集>第40回日本消化器外科学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1992-06-01
著者
-
関根 一郎
長崎大学原研病理
-
佐藤 哲也
長崎県済生会病院外科
-
猪野 睦征
国立療養所川棚病院外科
-
猪野 睦征
国立療養所川棚病院・外科
-
関根 一郎
長崎大原研病理
-
橋本 哲
長崎大学第一外科
-
関根 一郎
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科原研病理
-
関根 一郎
長崎大学 大学院原研病理
-
許 朝添
長崎大学原検研病理
-
田淵 純宏
国立療養所川棚病院外科
-
田淵 純宏
長崎大学 第1外科
-
赤嶺 晋治
国立療養所川棚病院外科
-
佐藤 哲也
国立療養所川棚病院外科
-
橋本 哲
国立療養所川棚病院外科
-
関根 一郎
国立療養所川棚病院外科
-
許 朝添
長崎大学原研病理
関連論文
- SF-066-5 大腸癌におけるp-STAT3発現は予後不良因子である(第107回日本外科学会定期学術集会)
- E52 甲状腺全摘・気管環状合併切除を施行した甲状腺悪性リンパ腫の1例(気管・気管支形成術,示説,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- 早期食道癌を合併した肺癌の1治験例 : 重複癌・合併症他
- III-8. 吻合部潰瘍の検討(第9回日本消化器外科学会総会)
- 1046 胆嚢腺内分泌細胞癌の1例
- 心筋に著しい中性脂肪沈着がみられ, DCM様病像を合併したJordans奇形の姉弟例 : 日本循環器学会第72回九州地方会
- 330 有茎性肝細胞癌の病態 : 自験4例と本邦例の臨床及び病理形態学的検討(第23回日本消化器外科学会総会)
- 452 食道癌切除例におけるリンパ節転移率と郭清範囲について(第30回日本消化器外科学会総会)
- II-172 肝硬変患者に発症した Phlegmonous Colitis の1手術例(第50回日本消化器外科学会総会)
- 25. 胃排出機能面から見た選択的近位迷走神経切断術症例の検討 : 特に胃 X 線重複撮影像による検討)(第7回日本消化器外科学会大会)
- PC-1-087 十二指腸乳頭部に発生した孤在性Peutz-Jeghers型polypの一例
- 第31回日本肺癌学会九州支部会 : 85.肺・大腸重複癌の2例
- Colorectal Cancer Incidence among Atomic Bomb Survivors, 1950-80
- SF-047-5 肝細胞癌の新治療戦略 : DBP-mafによる肝細胞癌治療の可能性(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 胃癌非治癒切除例の検討
- 428 大腸癌における腫瘍マーカー測定の意義 : とくに血中 CEA 上昇因子の解析を中心に(第27回日本消化器外科学会総会)
- 451 非外傷性小腸穿孔例の検討(第22回日本消化器外科学会総会)
- I-121 経十二指腸的局所切除を施行した十二指腸乳頭部腺腫の1例(第50回日本消化器外科学会総会)
- 161 虚血性大腸炎症例の検討(第45回日本消化器外科学会総会)
- 大腸癌イレウス症例の臨床病理的検討 : とくに絞扼型(string-stricture type)について
- 197 消化器手術後感染症 : 特に真菌感染症の病態と対策(第36回日本消化器外科学会総会)
- 第30回日本肺癌学会九州支部会 : 65.気管支に原発した移行上皮癌の1例
- 18. 胎便性腹膜炎の治験例 (第 11 回日本小児外科学会九州地方会)
- 269 胃吻合部癌の検討(第21回日本消化器外科学会総会)
- 294 潰瘍性大腸炎と鑑別困難であった虚血性大腸炎の1症例(第20回日本消化器外科学会総会)
- 示II-356 胆管空腸吻合術後、挙上空腸内嵌頓結石の経験(第52回日本消化器外科学会総会)
- 35. 末梢気管支原発腺様襄胞癌の 1 例(第 20 回日本気管支学会九州支部総会)
- 気管支内腔にポリープ状発育した区域気管支発生腺様嚢胞癌の1例
- D36 肋骨付広背筋筋皮弁+Marlex meshにて胸壁再建した胸骨浸潤を伴う乳癌局所再発の1例(胸膜・胸壁,一般口演,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- 腫瘤陰影を呈さなかった巨大肺嚢胞合併肺腺癌の1例
- F34 胸壁全層切除、および広背筋筋皮弁を用いた胸壁再建術を行った難治性胸壁膿瘍の1例(感染症・症例b,示説,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- 大腸癌の血管構築像と肝転移に関する検討
- 示II-369 肝Inframmatory pseudotumorの2症例
- 示I-25 3回のSEMS : self-expandle metalllic stent挿入により8ヶ月間経口摂取が可能であった食道癌高度狭窄症例の経験
- L2-8 肝 inflammatory pseudotumor の一例(第47回日本消化器外科学会総会)
- 示-318 膵原発平滑筋肉腫の1例(第40回日本消化器外科学会総会)
- 第32回日本肺癌学会九州支部会 : 21.卵巣奇形腫を合併した若年者肺小細胞癌の1例
- 脾海綿状血管腫の1例
- 432. 非外傷性小腸穿孔例の臨床的検討(第35回日本消化器外科学会総会)
- 示-158 術前悪性病変との鑑別が困難であった総胆管由来の retention cyst の1例(第25回日本消化器外科学会総会)
- 放射線大腸炎モデルの修復過程における骨髄由来幹細胞の関与
- PP1584 膵頭部原発と考えられた神経鞘腫の一例
- 食道に進展するBorrmann4型胃癌の臨床的検討 : とくに開腹時所見からみた切除適応について
- 急性腸間膜血管閉塞症の病態と外科的治療
- 76 早期胃癌のリンパ節転移症例の検討(第29回日本消化器外科学会総会)
- Pathological and Epidemiologic Study of Gastric Cancer in Atomic Bomb Survivors, Hiroshima and Nagasaki, 1959-77
- 胃, 十二指腸に跨がる癌の臨床病理学的研究 : 外科治療上の問題点に関する知見補遺
- 208. 上部胃癌の縫合不全の対策(第6回日本消化器外科学会大会(その2))
- 2. 噴門部癌食道進展例における外科的治療とその問題点(第6回日本消化器外科学会大会)
- 115. 胃平滑筋腫瘍切除例の臨床病理学的検討(第8回日本消化器外科学会総会)
- 50. 胃癌に対する噴切, 全摘症例の検討(第5回日本消化器外科学会大会)
- 128. 胃十二指腸穿孔の治療経験(第7回日本消化器外科学会総会)
- 223 胃癌穿孔症例の検討 : 自験例4例と本邦報告例の文献的考察(第19回日本消化器外科学会総会)
- 411 陥凹型早期胃癌穿孔の一例(第18回日本消化器外科学会総会)
- 42. ^Tc pertechretate scanning により術前診断可能であった Heckel 憩室の 1 例(第 17 回九州小児外科学会)
- 85 十二指腸球部早期癌の1例(第17回日本消化器外科学会総会)
- 膵漿液性嚢胞腺腫と鑑別が困難であった膵 solid cystic tumor の1例
- II-4. E=C 癌の治療および臨床病理についての検討(第36回食道疾患研究会)
- 一般演題27 長崎被爆者腫瘍組織バンク構築に向けた生体試料収集の経過報告
- 一般演題31 TP53経路を介したbFGFの小腸における放射線誘発アポトーシス抑制効果
- 甲状腺腫瘍の cyclin D 1 過剰発現における Pin 1 と Wnt/β-catenin 系の関与の検討
- 一般演題 30 カザフスタン共和国東カザフスタン州において多発している基庭細胞癌患者におけるPTCH遺伝子異常の検索
- 門脈ガス血症を呈した腸間膜裂孔ヘルニアの1例
- 示-118 空腸に発生した異所性膵癌の1例(第40回日本消化器外科学会総会)
- インスリン抵抗性との関連が考えられるアキレス腱骨化症の3例
- Dextran Sulfate Sodium 大腸炎における Interleukin-11 の治癒過程における効果
- Interleukin-11 のラット放射線誘発大腸炎における bystander response を介した抑制機構
- Dextran Sulfate Sodium 大腸炎における核塵の発現と意義
- ラットストレス胃潰瘍発生における heat shock protein の役割 : 胃粘液との関係
- 潰瘍治癒過程における IL-11によるTie-2発現の検討
- 同種造血幹細胞移植における皮膚GVHDの免疫組織学的検討
- ラット急性放射線性腸炎モデルにおけるマクロファージの発現
- 潰瘍治癒過程における Interleukin-11 の役割
- 一般演題 40 放射線照射によるパイエル板内リンパ球のアポトーシスと関連蛋白の発現
- 腸閉塞にて発症した回腸子宮内膜症の1例
- 直腸腫瘍に対する直腸局所切除術 : とくに早期直腸癌に対する適応について
- 205 大腸癌非治癒手術症例の検討 : 特に核 DNA 量を中心として(第33回日本消化器外科学会総会)
- 187 放射線治療後の消化管障害に対する外科治療の検討(第33回日本消化器外科学会総会)
- 144 家族性大腸ポリポージス症の1治験例(第15回日本消化器外科学会総会)
- ヒト大腸癌におけるp-STAT3の発現と5年生存率(小腸・大腸・肛門28, 第60回日本消化器外科学会総会)
- ヒト大腸腫瘍におけるp-STAT3の発現(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 完全縦隔内悪性甲状腺腫の1例
- P-50 腸間膜裂孔ヘルニアの2症例(第36回日本消化器外科学会総会)
- 示-79 原発性虫垂癌の3例(第34回日本消化器外科学会総会)
- 示-160 小腸に転移しイレウス症状を起こした肺癌の1症例(第31回日本消化器外科学会総会)
- 胃幽門部異所性 Brunner 腺の1例
- 示-213 再燃を来たした腸型ベーチェット2症例(第33回日本消化器外科学会総会)
- 210 上部胃癌の手術術式の選択(第28回日本消化器外科学会総会)
- 十二指腸潰瘍穿孔に対する迷走神経切離術の検討
- 5. 十二指腸潰瘍穿孔に対する迷走神経切雌術(第16回迷切研究会)
- 102 膵仮性嚢胞9例の外科的検討(第16回日本消化器外科学会総会)
- 示-71 虫垂腫瘍の5症例(第37回日本消化器外科学会総会)
- 232 胆嚢癌 Stage I 症例の検討(第29回日本消化器外科学会総会)
- 示-227 乳腺転移をきたした胃癌 (Signet Ring Cell Carcinoma) の1症例(第33回日本消化器外科学会総会)
- 手術拒否にて自然経過を観察しえた後腹膜発症巨大Malignant Fibrous Histiocytomaの一剖検例
- FC-43を用いた常温下腎潅流保存の実験的研究
- 121 消化管癌外科における血清 DNA-binding protein の意義(第15回日本消化器外科学会総会)
- 高アミラーゼ血症を伴ったクローン病の1例
- 膝関節内に発生した腱鞘巨細胞腫の一症例
- A case report of intraspinal epidermoid cyst.