第32回日本肺癌学会九州支部会 : 21.卵巣奇形腫を合併した若年者肺小細胞癌の1例
スポンサーリンク
概要
著者
-
関根 一郎
長崎大学原研病理
-
浅井 貞宏
佐世保市立総合病院内科
-
荒木 潤
佐世保市立総合病院内科
-
碇 秀樹
佐世保中央病院外科
-
國崎 忠臣
佐世保中央病院外科
-
菅村 洋治
佐世保中央病院外科
-
碇 秀樹
佐世保中央病院
-
碇 秀樹
白十字会佐世保中央病院 検査部病理
-
石橋 経久
佐世保中央病院外科
-
國崎 忠臣
佐世保中央病院 薬剤科
-
石橋 経久
長崎友愛病院
-
関根 一郎
長崎大原研病理
-
浅井 貞宏
佐世保市立総合病院
-
鳥越 敏明
佐世保中央病院外科
-
中村 徹
佐世保中央病院外科
-
関根 一郎
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科原研病理
-
関根 一郎
長崎大学 大学院原研病理
-
関根 一郎
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科附属原爆後障害医療研究施設 放射線障害解析部門腫瘍・診断病理学研究分野
-
河部 英明
佐世保中央病院外科
-
木戸川 秀生
佐世保中央病院外科
-
菅村 洋治
佐世保中央病院
-
関根 一郎
長崎大学大学院原研病理
関連論文
- SF-066-5 大腸癌におけるp-STAT3発現は予後不良因子である(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 外科治療にてVT発作の消失を見たARVDの1例 : 日本循環器学会第67回九州地方会
- 1046 胆嚢腺内分泌細胞癌の1例
- 73.甲状腺乳頭癌切除10年後に発見され、6年の経過で消失した肺転移の一例(第29回日本肺癌学会九州支部会)
- II-172 肝硬変患者に発症した Phlegmonous Colitis の1手術例(第50回日本消化器外科学会総会)
- PC-1-087 十二指腸乳頭部に発生した孤在性Peutz-Jeghers型polypの一例
- 26.Tracheobronchopathia Osteochondroplasticaの1例(第26回日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
- 原発性肺コクシジオイデス症の1例
- Colorectal Cancer Incidence among Atomic Bomb Survivors, 1950-80
- SF-047-5 肝細胞癌の新治療戦略 : DBP-mafによる肝細胞癌治療の可能性(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 451 非外傷性小腸穿孔例の検討(第22回日本消化器外科学会総会)
- I-121 経十二指腸的局所切除を施行した十二指腸乳頭部腺腫の1例(第50回日本消化器外科学会総会)
- 潰瘍性大腸炎に対する全結腸切除術施行後に気管・気管支病変を呈した 1 症例
- Ha-16 G-CSF産生肺癌の1手術例
- 161 虚血性大腸炎症例の検討(第45回日本消化器外科学会総会)
- 第30回日本肺癌学会九州支部会 : 65.気管支に原発した移行上皮癌の1例
- 294 潰瘍性大腸炎と鑑別困難であった虚血性大腸炎の1症例(第20回日本消化器外科学会総会)
- 示II-369 肝Inframmatory pseudotumorの2症例
- 示I-25 3回のSEMS : self-expandle metalllic stent挿入により8ヶ月間経口摂取が可能であった食道癌高度狭窄症例の経験
- L2-8 肝 inflammatory pseudotumor の一例(第47回日本消化器外科学会総会)
- 示-318 膵原発平滑筋肉腫の1例(第40回日本消化器外科学会総会)
- 第32回日本肺癌学会九州支部会 : 21.卵巣奇形腫を合併した若年者肺小細胞癌の1例
- 脾海綿状血管腫の1例
- 432. 非外傷性小腸穿孔例の臨床的検討(第35回日本消化器外科学会総会)
- 示-158 術前悪性病変との鑑別が困難であった総胆管由来の retention cyst の1例(第25回日本消化器外科学会総会)
- 67.肺癌患者の凝固線溶系の検討(第35回日本肺癌学会九州支部会)
- 39.肺小細胞癌による気道狭窄に対し緊急ステント術を施行し救命し得た1症例(第35回日本肺癌学会九州支部会)
- 35. 気管支肺胞洗浄液の抗酸菌症診断における PCR 法の有用性について(感染症 I, 第 18 回日本気管支学会九州支部総会)
- 5. 気管支ウェブの 1 例(気管支病変, 第 18 回日本気管支学会九州支部総会)
- 4. 内科領域における先天性気管, 気管支病変(気管支病変, 第 18 回日本気管支学会九州支部総会)
- Pathological and Epidemiologic Study of Gastric Cancer in Atomic Bomb Survivors, Hiroshima and Nagasaki, 1959-77
- 81)「六神丸」中毒の一例
- 88) 最近経験した肺血栓塞栓症5例の検討
- 50.気管支粘表皮癌の5症例
- 33.Nd-YAGレーザー治療及び放射線治療により治癒したと思われる肺扁平上皮癌の3例
- 31. 肺癌による気管狭窄に対してダイナミックステントを留置した 1 例(第 19 回 日本気管支学会九州支部総会)
- 27. 気管異所性骨化症の 1 症例(第 19 回 日本気管支学会九州支部総会)
- 治療に難渋したCarotid Sinus Syndrome(CSS)の1例
- 急性心筋梗塞に対する再疎通療法の検討
- 心筋梗塞患者における運動療法の運動耐容能に及ぼす改善効果についての検討
- 2-2 各種気道ステントの検討(シンポジウム2 気道ステントと人工気管)
- 悪性腫瘍による中枢気道狭窄に対する各種ステントの検討 : ステント治療の現状(第25回日本気管支学会総会)
- アルコール (飲酒) 誘発喘息に及ぼす各種抗喘息薬の抑制効果に関する研究
- 58)右心内でペーシングリード断線を来した1例(日本循環器学会第77回九州地方会)
- 34)くも膜下出血急性期における虚血性心筋障害に関する検討(日本循環器学会第77回九州地方会)
- 22)急性心筋梗塞におけるウリナスタチンの有用性(日本循環器学会第77回九州地方会)
- 90) 左冠動脈回旋枝を責任血管とする急性心筋梗塞の心電図所見
- 膵漿液性嚢胞腺腫と鑑別が困難であった膵 solid cystic tumor の1例
- 76. 臓側胸膜より発生した良性中皮腫の1手術例(第33回 日本肺癌学会九州支部会)
- 6. 経皮肺生検法の臨床的検討(第33回 日本肺癌学会九州支部会)
- P-221 肺癌に非定型抗酸菌症を合併した一症例
- P-111 胎児肺型腺癌の1手術例
- P-12 肺小細胞癌の治療経過中に骨髄異形成症候群から急性骨髄単球性白血病に移行した一症例
- 第30回日本肺癌学会九州支部会 : 70.気管支粘表皮癌の1手術例
- 57.当院において経験した中皮腫の2例(第29回日本肺癌学会九州支部会)
- 示-118 空腸に発生した異所性膵癌の1例(第40回日本消化器外科学会総会)
- 42)心肺停止で搬送されたWERNER症候群の1剖検例
- 9)アステミゾールにてQT延長, 心室頻拍を来した冠攣縮患者の一例
- 15) 若年者の急性心筋梗塞患者における背景因子
- 免疫組織化学的に証明されたG-CSF産生肺癌の1例
- 大腿外側広筋内に孤立性転移を来した肺扁平上皮癌の一例
- インスリン抵抗性との関連が考えられるアキレス腱骨化症の3例
- 第30回日本肺癌学会九州支部会 : 71.悪性胸腺腫の3例
- 14. 気管支内過誤腫の 1 例(第 13 回九州気管支研究会)
- 8. 肺炎・ショックを契機に発見された気管支異物の 1 例(第 13 回九州気管支研究会)
- P-346 非小細胞肺癌化学療法時に併用するrhG-CSFの投与間隔に関する臨床的検討
- 344 重症度別にみたアスピリン喘息の気道過敏性の検討
- 204 白髪染めによると思われる喘息発作で死亡した1例
- 8. 長崎地方におけるカラムシ花粉喘息 : 花粉症 (2 花粉症の地域特性)
- 9. 癌性気道狭窄に対してレーザー照射後, 膜張り型金属ステント拡張術を施行した 1 症例(第 15 回日本気管支学会九州支部総会)
- 脳転移を来した非B非C型若年者肝細胞癌の1例
- 上腸間膜動静脈瘻により急速に門脈圧亢進をきたしたと思われる1剖検例
- 自己免疫肝炎を急性発症したと考えられる原発性胆汁性肝硬変の1例
- P-84 潰瘍性大腸炎に対する全結腸切除術後, 気管・気管支に多発性小隆起病変を呈した 1 例(気管支病変 P-14)
- 464 長崎県における喘息死症例の検討
- 14 アルコール誘発喘息の発症機序に関する研究 : アルデヒド脱水素酵素(ALDH2)の遺伝子解析
- 9 摘出ヒト肺実質のアナフィラキシー性収縮反応に対するDP-1904(TXA2合成酵素阻害薬)の作用
- 167 ステロイド誘発喘息に対する臨床的検討
- 135 気管支喘息患者のBeclomethasone Dipropionate Inhaler(BDI)療法による口腔内カンジダ症に対する臨床的検討
- 217 医学部学生におけるホルマリン過敏に関する臨床的検討
- 肺過誤腫を合併し, 両肺に Desquamative interstitial pneumonia (DIP) 様の病理像を認めた 1 例
- 1 回の生理食塩水による気管支鏡下洗浄及び鉗子操作により消失した肺アスペルギローマの 1 例
- P-37 気管分岐部形成術後の吻合部狭窄の治療が困難であった 1 例(示説 (V))(第 16 回日本気管支学会総会)
- P-22 気管内挿管による有茎性気管支炎症性ポリープを高周波スネアーで切除した 1 例(示説 (IV))(第 16 回日本気管支学会総会)
- 39)CPAOAにて来院し, 救命し得た若年発症の冠攣縮性狭心症の1例
- 9.当院における癌性胸膜炎の治療に関する検討(第29回日本肺癌学会九州支部会)
- EL9 アルコール誘発喘息(第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 351 吸入ステロイドとLABAで治療中の気管支喘息患者に対するPranlukastの追加抗炎症効果(気管支喘息-治療9,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- ヒト大腸癌におけるp-STAT3の発現と5年生存率(小腸・大腸・肛門28, 第60回日本消化器外科学会総会)
- ヒト大腸腫瘍におけるp-STAT3の発現(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 完全縦隔内悪性甲状腺腫の1例
- 示-79 原発性虫垂癌の3例(第34回日本消化器外科学会総会)
- 示-160 小腸に転移しイレウス症状を起こした肺癌の1症例(第31回日本消化器外科学会総会)
- 示-213 再燃を来たした腸型ベーチェット2症例(第33回日本消化器外科学会総会)
- 示-71 虫垂腫瘍の5症例(第37回日本消化器外科学会総会)
- 示-227 乳腺転移をきたした胃癌 (Signet Ring Cell Carcinoma) の1症例(第33回日本消化器外科学会総会)
- 手術拒否にて自然経過を観察しえた後腹膜発症巨大Malignant Fibrous Histiocytomaの一剖検例
- 高アミラーゼ血症を伴ったクローン病の1例
- 膝関節内に発生した腱鞘巨細胞腫の一症例
- A case report of intraspinal epidermoid cyst.