161 虚血性大腸炎症例の検討(<特集>第45回日本消化器外科学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1995-02-01
著者
-
関根 一郎
長崎大学原研病理
-
富田 正雄
宮崎医科大学第2外科
-
富田 正雄
長崎大学第1外科
-
福田 豊
福田ゆたか外科
-
中越 享
長崎大学第一外科
-
富田 正雄
長崎大学 第1外科
-
草野 裕幸
長崎大学第1外科
-
澤井 照光
長崎大学第1外科
-
内川 徹也
長崎大学第1外科
-
安武 亨
長崎大学第1外科
-
佐々野 修
長崎大学第1外科
-
内藤 慎二
長崎大学原研病理
-
中越 享
長崎大学第1外科
関連論文
- SF-066-5 大腸癌におけるp-STAT3発現は予後不良因子である(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 5. 興味ある経過を呈した肺癌肉腫の一症例 : 第14回日本肺癌学会九州支部会
- B16. 嚢胞性奇形腫壁より発生した中分化腺癌の1切除例(第13回日本胸腺研究会抄録集)
- W-A-6 内視鏡所見からみた気管分岐部再建術後の吻合部創傷治癒について(気管, 気管支再建術)(第 17 回日本気管支学会総会)
- A17 80才以上の超高齢肺癌に対する外科治療(T4 High-Risk,肺癌手術,一般口演,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- A29 肺癌外科治療おける肺動脈形成術の成績と問題点(肺癌(血管外科),一般口演,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- A52 原発性肺癌術後早期呼吸不全例の検討(術後合併症2,一般口演,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- E79 イヌ24時間保存肺同種移植におけるlow potassium UW solutionおよびTCV-309の有用性の検討(肺移植,示説,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- E96 胸腔鏡下肺生検症例の検討(胸腔鏡,示説,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- B65 片肺換気による気管支損傷の2例(症例,一般口演,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- D140 肺真菌症切除症例の検討(膿胸・感染,示説,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- D154 開胸手術と同時に腹部手術を施行した症例の検討(他臓器同時手術,示説,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- 多発性左房粘液腫の1症例 : 病態および冠状動脈造影所見について : 日本循環器学会第50回九州地方会
- 陳旧性多発肋骨骨折に対するセラミック肋骨ピンによる肋骨固定術の経験
- 硬性気管支鏡は必要か? : 呼吸器外科からみた検討(司会のことば)(第 17 回日本気管支学会総会)
- 気道再建術後の肉芽性, 瘢痕性吻合部狭窄の治療(司会のことば)(第 17 回日本気管支学会総会)
- 小細胞肺癌は気管支形成術の適応となるか?
- 41 気管気管支の狭窄性病変に対する内視鏡的レーザー治療の検討(レーザー治療)(第 17 回日本気管支学会総会)
- PD-3-1 硬性気管支鏡は必要か? : 呼吸器外科からみた検討(硬性気管支鏡は必要か)(第 17 回日本気管支学会総会)
- PD-1-8 気道再建術後吻合部狭窄の治療を中心として(瘢痕性, 肉芽性気道狭窄には内視鏡的治療か, 再建術か)(第 17 回日本気管支学会総会)
- II-3-3. 食道非切除進行癌に対する食道挿管術および by-pass 術の検討(第47回食道疾患研究会)
- SI4 境界領域と関連する呼吸器外科 : 特に呼吸器と心血管、食道の同時手術(境界領域と関連する呼吸器外科,シンポジウムI,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- 196 食道重複癌症例の検討(第43回日本消化器外科学会総会)
- 17. 当科で経験した肺癌多発家系の検討(第33回 日本肺癌学会九州支部会)
- 1046 胆嚢腺内分泌細胞癌の1例
- 肺保存後の肺水腫に対する膠質浸透圧性物質の有用性 : 肺保存液中のHESの至適濃度と肺水腫の発生
- SF21 呼吸器外科における心血管手術手技 : 補助循環を用いた肺癌手術(血管手技を用いた呼吸器手術,呼吸器手術フォーラム,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- 腹腔鏡下胆嚢摘出術の現況と問題点-長崎内視鏡下外科手術研究会アンケート調査-
- 6) 興味ある経過を示した食道Dysplasiaの1例(第33回食道色素研究会)
- l-J-1 食道癌における染色体数的異常とその意義(第49回食道疾患研究会)
- C2-7 PGE1の再建胃管における漿膜下血流量増加結果(第47回日本消化器外科学会総会)
- V-V bypassによるECMOを用いた換気停止の可能性における実験的検討
- 原因疾患別にみた気道再建術後の合併症に関する検討(気道再建術と合併症)(第 18 回日本気管支学会総会特集号)
- 32. 胃原発悪性リンパ腫切除症例に於ける臨床病理学的検討(第24回胃外科研究会)
- 10.高度低肺機能肺癌患者の術後合併症の検討(第35回日本肺癌学会九州支部会)
- 生検材料を用いた大腸癌における染色体数的異常の検出
- 28.浸潤型胸腺腫の術後に発症した赤芽球癆の1例(第14回日本胸腺研究会抄録集)
- 肺癌術後9カ月目に発生した原因不明の急性肺血栓塞栓症例に対する1手術経験
- 示-350 胃癌による門脈内腫瘍塞栓の手術経験(第46回日本消化器外科学会)
- 324 大腸癌の血管構築像と肝転移の検討(第46回日本消化器外科学会)
- 131 肝細胞癌における Ki-67、AgNORs および DNAploidy の解析(第46回日本消化器外科学会)
- 92 同時性・異時性重複癌を有する大腸癌の染色体数的不安定性(第46回日本消化器外科学会)
- P1-8 気管・気管支、大動脈に浸潤する胸部食道癌に対する拡大手術の検討(第46回日本消化器外科学会)
- 3E10 腫瘍核出術で治癒したインスリノーマ症例
- 示-177 胃癌短期培養細胞における FISH を用いた telomere の検討(第45回日本消化器外科学会総会)
- 367 Fluorecence in situ Hybridization (FISH) による, 胃癌の染色体数的異常よりみた腫瘍内 heterogeneity について(第43回日本消化器外科学会総会)
- 25. 術前各種補助療法が行われ, 3 年 6 ヵ月経過した肺扁平上皮癌の 1 例(腫瘍 I, 第 17 回 日本気管支学会九州支部総会)
- R-37 十二指腸潰瘍に対するT-fastenerを用いた腹腔鏡下選択的近位迷走神経切離術 : Taylor変法
- 1. 食道癌治療後の再発死亡例の検討 : 剖検例を中心に(第21回食道疾患研究会)
- 6. 組織型別にみた肺癌の予後と治療 : 第14回日本肺癌学会九州支部会 : シンポジウム
- 非根治手術による長期生存例の検討 : 非根治手術による長期生存例
- II-172 肝硬変患者に発症した Phlegmonous Colitis の1手術例(第50回日本消化器外科学会総会)
- PC-1-087 十二指腸乳頭部に発生した孤在性Peutz-Jeghers型polypの一例
- 16.肺癌における脳転移症例の検討 : 第15回日本肺癌学会九州支部会
- 158 大腸癌穿孔の臨床病理学的検討 : 特に穿孔部位別にみた検討(第45回日本消化器外科学会総会)
- 510 小児の肥厚性幽門狭窄症に対する腹腔鏡下手術の経験(第43回日本消化器外科学会総会)
- 394 大腸癌における第11番・17番染色体数的異常の臨床病理学的意義について(第43回日本消化器外科学会総会)
- R-5 大腸腫瘍に対する Laparoscopic-assisted Colectomy(第43回日本消化器外科学会総会)
- II-7. 胆嚢癌根治手術術式選択における DNA ploidy pattern 測定の意義(第22回日本胆道外科研究会)
- Colorectal Cancer Incidence among Atomic Bomb Survivors, 1950-80
- SF-047-5 肝細胞癌の新治療戦略 : DBP-mafによる肝細胞癌治療の可能性(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 451 非外傷性小腸穿孔例の検討(第22回日本消化器外科学会総会)
- I-121 経十二指腸的局所切除を施行した十二指腸乳頭部腺腫の1例(第50回日本消化器外科学会総会)
- 気管,気管支,肺に浸潤する食道癌の外科的治療に関する検討
- 42.胎生期に診断しえた肺嚢胞症について(第18回九州小児外科学会)
- I-D-14. 食道静脈瘤に対する直達手術の合併症防止対策とくに食道壁血行動態からみた食道離断・血行遮断の影響(第29回食道疾患研究会)
- 13. 小児大網嚢腫の 1 治験例(第 17 回九州小児外科学会)
- 13.肺癌患者に於けるCEA測定の臨床的検討 : 第18回肺癌学会九州支部
- 34.イレウス症状を呈した乳児腸管重複症の1治験例(第16回九州小児外科学会)
- 114 肺癌の外科的治療 : 特に切除後6ヶ月以内腫瘍死例よりみた切除適応限界について
- 4. 先天性完全房室ブロックに対するペースメーカー埋込術の経験(I 心, 第 15 回九州小児外科学会)
- 特異な臨床像を呈した肺癌症例
- I期肺癌早期再発死亡例の検討
- 161 虚血性大腸炎症例の検討(第45回日本消化器外科学会総会)
- 第30回日本肺癌学会九州支部会 : 65.気管支に原発した移行上皮癌の1例
- 294 潰瘍性大腸炎と鑑別困難であった虚血性大腸炎の1症例(第20回日本消化器外科学会総会)
- 示II-369 肝Inframmatory pseudotumorの2症例
- 示I-25 3回のSEMS : self-expandle metalllic stent挿入により8ヶ月間経口摂取が可能であった食道癌高度狭窄症例の経験
- L2-8 肝 inflammatory pseudotumor の一例(第47回日本消化器外科学会総会)
- 示-318 膵原発平滑筋肉腫の1例(第40回日本消化器外科学会総会)
- 第32回日本肺癌学会九州支部会 : 21.卵巣奇形腫を合併した若年者肺小細胞癌の1例
- 脾海綿状血管腫の1例
- 432. 非外傷性小腸穿孔例の臨床的検討(第35回日本消化器外科学会総会)
- 示-158 術前悪性病変との鑑別が困難であった総胆管由来の retention cyst の1例(第25回日本消化器外科学会総会)
- Pathological and Epidemiologic Study of Gastric Cancer in Atomic Bomb Survivors, Hiroshima and Nagasaki, 1959-77
- 膵漿液性嚢胞腺腫と鑑別が困難であった膵 solid cystic tumor の1例
- 示-118 空腸に発生した異所性膵癌の1例(第40回日本消化器外科学会総会)
- インスリン抵抗性との関連が考えられるアキレス腱骨化症の3例
- ヒト大腸癌におけるp-STAT3の発現と5年生存率(小腸・大腸・肛門28, 第60回日本消化器外科学会総会)
- ヒト大腸腫瘍におけるp-STAT3の発現(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 完全縦隔内悪性甲状腺腫の1例
- 示-79 原発性虫垂癌の3例(第34回日本消化器外科学会総会)
- 示-160 小腸に転移しイレウス症状を起こした肺癌の1症例(第31回日本消化器外科学会総会)
- 示-213 再燃を来たした腸型ベーチェット2症例(第33回日本消化器外科学会総会)
- 示-71 虫垂腫瘍の5症例(第37回日本消化器外科学会総会)
- 示-227 乳腺転移をきたした胃癌 (Signet Ring Cell Carcinoma) の1症例(第33回日本消化器外科学会総会)
- 手術拒否にて自然経過を観察しえた後腹膜発症巨大Malignant Fibrous Histiocytomaの一剖検例
- 高アミラーゼ血症を伴ったクローン病の1例
- 膝関節内に発生した腱鞘巨細胞腫の一症例
- A case report of intraspinal epidermoid cyst.