14.麻酔導入中に大量喀血を起こした肺アスペルギルス症の1例(第34回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2011-09-25
著者
-
木下 直江
長崎大学大学院病理部
-
掛屋 弘
長崎大学医学部・歯学部附属病院第二内科
-
林 徳真吉
長崎大学病院病理部
-
宮崎 拓郎
長崎大学大学院腫瘍外科
-
土谷 智史
長崎大学大学院腫瘍外科
-
山崎 直哉
長崎大学大学院腫瘍外科
-
安倍 邦子
長崎大学大学院病理
-
井手 昇太郎
日本赤十字社長崎原爆諫早病院
-
掛屋 弘
長崎大学第2内科
-
土谷 智史
長崎大学病院腫瘍外科
-
井手 昇太郎
佐世保市立総合病院呼吸器科
-
井手 昇太郎
長崎大学第2内科
-
永安 武
長崎大学附属病院第一外科
-
林徳 眞吉
長崎大学医学部附属病院病理部
-
安倍 邦子
長崎大学病院病理部
-
永安 武
長崎大 腫瘍外科
-
永安 武
長崎大学 大学院腫瘍外科小児外科
-
永安 武
Div. Surgical Oncology Department Of Trans Med Sci Nagasaki Univ
-
永安 武
長崎大学 大学院腫瘍外科
-
林徳 真吉
長崎大学医学部付属病院病理部
-
林 徳眞吉
長崎大学附属病院病理部
-
林 徳眞吉
長崎大学医学部歯学部附属病院 第2内科
-
林 徳真吉
長崎大学病院病理
-
林 徳真吉
長崎大学医学部脳病理部
-
林 徳眞吉
長崎大学 整形外科
-
林 徳真吉
長崎大学医学部・歯学部付属病院病理部
-
林 徳真吉
長崎大学 放
-
山崎 直哉
長崎大学腫瘍外科
-
土谷 智史
長崎大学腫瘍外科
-
朝重 耕一
長崎大学大学院腫瘍外科
-
掛屋 弘
長崎大 大学院医歯薬学総合研究科 新興感染症病態制御学系専攻 感染分子病態学 病態生理制御学分野
-
松本 桂太郎
長崎大学腫瘍外科
-
宮崎 拓郎
長崎大学腫瘍外科
-
松本 桂太郎
佐世保総合病院外科
-
山崎 直哉
長崎大学 腫瘍外科
-
宮崎 拓郎
長崎大学 腫瘍外科
-
永安 武
長崎大学腫瘍外科
-
永安 武
長崎大学 大学院医歯薬総合研究科腫瘍外科
-
永安 武
長崎大学 大学院医歯薬学総合研究科腫瘍外科
-
永安 武
諫早総合病院(健保) 外科
-
林 徳真吉
長崎大学 腫瘍外科
-
林 徳眞吉
長崎大学医学部・歯学部附属病院病理部
-
永 安武
長崎大学医学部腫瘍外科学
-
林徳 真吉
長崎県立島原温泉病院 病理
-
土谷 智史
長崎大学 大学院医歯薬学総合研究科腫瘍外科
-
林徳 眞吉
長崎大学附属病院病理部
-
安倍 邦子
長崎大学医学部歯学部附属病院病理部
-
安倍 邦子
長崎大学病理部
-
安倍 邦子
長崎大学病院・病理
-
安倍 邦子
長崎大学医学部・歯学部附属病院病理部
-
安倍 邦子
長崎市立市民病院 内科
-
安倍 邦子
長崎大学 大学院医歯薬学総合研究科腫瘍外科
-
安倍 邦子
長崎大学医学部付属病院病理部
-
林徳 真吉
長崎大学病院病理部
-
林徳 眞吉
長崎大学医学部・歯学部附属病院病理部
-
林 徳真吉
長崎大学中検病理
-
林 徳真吉
長崎大学医学部歯学部附属病院病理部
-
木下 直江
長崎大学 腫瘍外科
-
木下 直江
長崎大学医学部歯学部附属病院病理部
-
木下 直江
長崎大学 大学院医歯薬学総合研究科腫瘍外科
-
木下 直江
長崎大学病院臨床病理部
-
安部 邦子
長崎大学病院病理
-
土谷 智史
長崎大学 腫瘍外科
-
山崎 直哉
長崎大学 大学院腫瘍外科
-
安倍 邦子
長崎大学医学部病院病理部
-
林 徳眞吉
栄和会泉川病院 内科
-
林 徳真吉
長崎大学 循環病態制御外科学
-
木下 直江
長崎大学病理部
-
松本 桂太郎
長崎大学大学院腫瘍外科
-
朝重 耕一
長崎大学腫瘍外科
-
永安 武
長崎大学病院小児外科
-
朝重 耕一
長崎大学大学院 腫瘍外科
-
林 徳真吉
長崎大学病理部
関連論文
- 5.2回目の再発に対して外科的切除を行った大腿部脂肪芽腫の1例(第39回九州地区小児固形悪性腫瘍研究会)
- Q&A形式で学ぶ真菌感染症診療の実際 アスペルギローマ患者におけるイトラコナゾールの血中濃度と効果および安全性の検討
- 上咽頭に発生した上皮筋上皮癌
- 重症肺炎に伴う急性肺障害に対するシベレスタットナトリウム(エラスポール^【○!R】)の有用性の検討
- 12.経気管支肺生検にて診断した限局型強皮症に合併したサルコイドーシスの1例(第32回日本呼吸器内視鏡学会九州支部会)
- 経肺デリバリーのニーズと臨床応用 : 呼吸器感染症を中心に
- 成人院内肺炎に対するセフェム系抗菌薬 ceftazidime の1日4回投与による血中濃度および臨床効果の検討
- 日米のガイドラインに基づく市中肺炎の重症度の検討
- 41.治療後に石灰化した菌塊が観察できた慢性壊死性肺アスペルギルス症の1例(第30回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
- 副作用,安全性 皮内テストの必要性 実地診療の立場から (新感染症学(上)新時代の基礎・臨床研究) -- (抗菌薬)
- O-4 CT肺気腫に合併した肺癌症例の検討(画像診断1,第49回日本肺癌学会総会号)
- P12-4 リンパ節転移巣において原発巣と異なるEGFR遺伝子変異を示した肺扁平上皮癌の一例(肺がん症例1,ポスター12,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 39. EGF受容体遺伝子変異を認めたゲフィチニブ投与後長期生存の1例(第46回 日本肺癌学会九州支部会,九州支部,支部活動)
- OR19-3 異なるEGFR遺伝子変異を認めた同時性多重肺癌の一例(一般口演19 EGFR・BAL,抄録集(5),第29回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- WS14-2 退職者を対象としたアスベストCT検診 : アスベスト関連肺癌を中心に(アスベスト関連肺癌,第49回日本肺癌学会総会号)
- 市中肺炎に対するスイッチ治療の有用性
- DDSを応用した呼吸器感染症治療の新展開
- PO15-8 診断に苦慮した滲出性胸膜炎の一例(結核・真菌症,ポスター15,第32回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 14.内視鏡下腫瘍部分切除後に根治的切除を行えた肺扁平上皮癌の1例(第31回日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
- 23.PET/CTが診断に有用であった胸膜中皮腫の1例(第48回日本肺癌学会九州支部会,九州支部,支部活動)
- V2-3 サルコイドーシスに合併した肺癌の1手術例(要望ビデオ2 : 気管枝形成術・その他)
- 高齢者市中肺炎に対する最適なキノロン薬と投与方法の検討 : Monte Carlo Simulation を用いて
- 回腸重複症により腸閉塞を来たした新生児の1例
- マウス気管支内留置モデルを用いたerythromycin吸入療法の検討
- 長崎県における環境(鳩の糞)からの Cryptococcus neoformans の検出
- Lysis centrifugation法によるカンジダ血症の真菌学的検討
- 下気道由来検体から分離された β-lactamase non-producing ampicillin resistant Haemophilus influenzae (BLNAR) の分離頻度と薬剤感受性
- 当院における超高齢者肺炎34例の臨床的検討
- Y8-4 気管支肺胞洗浄池中のアスペルギルスガラクトマンナン抗原価の臨床的有用性に関する検討(BAL,TBLBの診断的意義,要望演題8,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 39.気管支鏡検査により早期発見しえた気管支結核の2例(第30回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
- 35. 胸腺原発のMALT lymphomaの1例(第46回 日本肺癌学会九州支部会,九州支部,支部活動)
- 内頸動脈閉塞にまで至った浸潤型真菌性副鼻腔炎の1症例
- 真菌(臨床編) (最新医学講座・2 耐性菌の基礎と臨床(6)主として院内感染で問題となる耐性菌(5))
- 肺癌術後脳転移に対して Gamma-knife stereotactic radiosurgery を繰り返して長期生存が得られた1例
- 当科における経気管支吸引針生検施行症例の臨床的検討
- 画像診断の診かた--コツとピットフォール 多彩な陰影を呈する肺クリプトコックス症,播種性病変の危険因子は?
- P-081 軽症の糖尿病患者に発症したAspergillus udagawaeによる気管支アスペルギルス症の1例(深在性真菌症,ポスター討論,一般演題,医真菌学のコペルニクス的転回を目指して)
- P-031 当科におけるAspergillus fumigatus臨床分離株の薬剤感受性に関する検討(深在性真菌症,ポスター討論,一般演題,医真菌学のコペルニクス的転回を目指して)
- SY4-3 深在性真菌症治療の今後の展望(抗真菌薬:その現状と展望,シンポジウム4,医真菌学のコペルニクス的転回を目指して)
- 13.気管・気管支に穿通し,気道閉塞にて死亡した食道異物の1例(第26回日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
- 0908 当科で経験したIntraductal papillary neoplasm of bile duct (IPNB)の2切除例(胆道悪性,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 胆管内乳頭状腫瘍(IPNB)の1例
- 腹膜原発性高分化型乳頭状中皮腫の一例(中皮・体腔液1-(2), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 真菌感染症を疑うべき状況 (特集 臨床医が知っておくべき抗菌薬の使い方) -- (抗菌薬選択にあたって考えるべき事項)
- 高齢者慢性呼吸器疾患の二次感染に対する gatifloxacin と levofloxacin の7日間投与の比較試験
- 内視鏡的乳頭切除術にて治療し得た早期十二指腸乳頭部癌の1例
- 紡錘細胞型退形成性膵管癌の1切除例
- 扁桃生検にて診断され, 上腕に不連続性腫瘤を認めたサルコイドーシスの1例
- 膝窩部に発生した骨化性線維粘液性腫瘍の1例
- P-161 悪性葉状腫瘍の1例(乳腺(2),細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 200 甲状腺嚢胞内容液に異常細胞がみられた転移性solitary fibrous tumorの1例(甲状腺(4),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 良性と診断しえなかった Subareolar duct papillomatosis の1例(乳腺2-(5), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 続発性アミロイドーシスに侵襲性 アスペルギルス症を併発した1症例
- イトラコナゾール投与により低K血症を認めた肺アスペルギローマの1例
- 難治性真菌症を考える-難治化の要因-
- 肺クリプトコックス感染症における肺内リンパ球動態の解析
- 42.喀血をきたし,診断に苦慮した気管支動脈瘤の1例(第33回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部会)
- テット侵襲性肺アスペルギルス症モデルを用いた itraconazole 予防内服投与の評価
- NM441に関する基礎的研究ならびに各種感染症に対する臨床的検討
- 肺アスペルギローマを考える : ガイドラインを踏まえて
- カンジダ属の抗真菌薬耐性について : アゾール耐性を中心に
- 胆管内発育型肝細胞癌の1切除例
- Balofloxacinに関する基礎的研究ならびに呼吸器感染症に対する臨床的検討
- カルバペネム系抗菌薬5剤の臨床的特性 (特集 カルバペネム系抗菌薬を使う・使わないの臨床決断)
- 短期間に自然軽快した肺クリプトコックス症の2例
- Corynebacterium pseudodiphtheriticum による呼吸器感染症の2例
- 糖尿病に合併する感染症(第16回)ノルカジア,接合菌
- 臨床的診断 (特集 糖尿病と真菌症--臨床免疫と分子生物学的アプローチ) -- (糖尿病に合併する深在性真菌症の臨床--真菌症診断法)
- 肺真菌症 (新版 処方計画法) -- (呼吸器疾患)
- カンジダ症のサイトカイン療法
- Abdominal cocoon を原因とした絞扼性イレウスの1例
- 抗真菌薬
- 新規キャンディン系抗真菌薬
- SF-023-3 同一肺葉内転移(pm1)症例におけるarray-comparative-genomic-hybridization (aCGH)を用いた肺がん新TNM分類の妥当性の検討(SF-023 サージカルフォーラム(23)肺:悪性・診断-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
- P26-7 難治性気胸に対するEWSの使用経験 : キュレットを利用したEWS充填の有用性について(気胸/充填術,ポスター26,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 7.卵巣原発若年型顆粒膜細胞腫の1例(第40回九州地区小児固形悪性腫瘍研究会)
- 4.後腹膜原発骨盤内横紋筋肉腫破裂の一例(第40回九州地区小児固形悪性腫瘍研究会)
- 在郷軍人病
- 20.GGO主体肺病変に対するEBUS-GS利用の有用性について(第34回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部会)
- 14.麻酔導入中に大量喀血を起こした肺アスペルギルス症の1例(第34回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部会)
- Cryptococcosis
- 26.アレルギー性腸炎が疑われた1例(一般演題,第38回日本小児内視鏡研究会)
- 膝蓋骨に発生した軟骨芽細胞腫の1例
- P-061(O2-1-6) 当院におけるボリコナゾール投与症例の副作用の検討(カンジダの基礎と臨床(1),一般演題(ポスター発表),基礎から臨床へ、臨床から基礎への提案)
- P-059(O2-1-4) 長崎大学病院におけるβ-D-グルカン陽性例の検討(カンジダの基礎と臨床(1),一般演題(ポスター発表),基礎から臨床へ、臨床から基礎への提案)
- P-096(O2-6-4) 当科で分離されたAspergillus fumigatusの薬剤感受性と遺伝子学的解析(アスペルギルスの基礎と臨床(1),一般演題(ポスター発表),基礎から臨床へ、臨床から基礎への提案)
- P-075 長崎大学におけるCryptococcusのMultilocus Sequence Typing (MLST)を用いた分子疫学調査(一般演題(ポスター発表),基礎から臨床へ、臨床から基礎への提案)
- P-051 Candida glabrataの細胞壁ストレス応答におけるSlt2 MAPK経路の役割(一般演題(ポスター発表),基礎から臨床へ、臨床から基礎への提案)
- BS4-2 接合菌症の診断と治療(接合菌と接合菌症,基礎・臨床セミナー4,基礎から臨床へ、臨床から基礎への提案)
- 3.原発性肺癌術後に脈絡膜転移を来し放射線療法を施行した1例(第35回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部会)
- 94.術前化学放射線療法を施行しpCRを得られた局所進行非小細胞肺癌の2例(第35回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部会)
- 慢性真菌感染症, 最新の知見
- 2. 重複門脈を疑わせる不明静脈を伴ったo型胆道閉鎖症の1例(第38回日本胆道閉鎖症研究会)
- 骨軟部腫瘍に於ける細胞診と組織診の一致率の検討
- 再発・転移を繰り返した悪性グロームス腫瘍の1症例
- SF-096-4 肺癌におけるSNP(538 G>A)の変異解析とABCC11/MRP8の発現解析(SF-096 サージカルフォーラム(96)肺 基礎-1,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-156-6 悪性胸膜中皮腫に対するMultimodalityによる治療戦略と安全性に関する検討(肺集学的治療,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-054-8 Semi-dry dot-blot法を応用した新しい乳癌センチネルリンパ節転移診断法の開発(PS-054 乳腺 センチネル-2,第112回日本外科学会定期学術集会)
- 肝内胆管癌の切除成績と胆管内乳頭状腫瘍の臨床病理学的検討
- S2-1 輸入真菌症と接合菌症(輸入真菌症およびまれな真菌症,シンポジウム2,生態と進化から考える医真菌学)