巨大セミノーマの1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
66歳男,重量2,258 g,血中β-HCG陽性の巨大セミノーマの症例A 66-year-old man visited our hospital with a history of a slowly growing left scrotal contents for the past 5 years. Serum beta-human chorionic gonadotropin and lactate dehydrogenase was greatly elevated. The resected mass was 26 cm x 16 cm x 13 cm in size, 2,258 g in weight. It arose from left testis and grew to the left inguinal region. Histologically it was pure seminoma.
著者
関連論文
- VLAP 併用 TUR-P の治療成績 : 単独療法との比較 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- 性感染症としての男子尿道炎におけるAzithromycinの基礎的・臨床的検討
- 尿路感染症に対するbalofloxacinの臨床的検討
- Balofloxacinの泌尿器科領域感染症に対する基礎的・臨床的検討
- VLAPの治療成績と術後尿路感染症の検討
- 性感染症としての子宮頸管炎におけるAzithromycinの臨床的検討
- 急性精巣上体炎に対するLevofloxacinの基礎的・臨床的検討
- Pazufloxacin (PZFX) の泌尿器科領域における基礎的・臨床的検討
- 尿路感染症・精巣上体炎に対するNM441の臨床成績
- 男子淋菌性尿道炎に対するNM441の基礎的・臨床的検討
- 泌尿器科領域感染症に対するcefluprenamの基礎的・臨床的検討
- 体外衝撃波結石破砕術(ESWL)による腎および周囲組織への影響 : MRIによる観察
- Grepafloxacinの泌尿器科領域感染症における基礎的・臨床的検討
- 前立腺肥大症に対する経尿道的高温度治療の臨床成績
- 泌尿器科領域感染症に対するritipenem acoxilの基礎的および臨床的検討
- 体外衝撃波結石破砕術(ESWL)による腎組織障害の検討(MRIによる観察)
- 前立腺肥大症に対する高温度治療の臨床成績 : 第58回東部総会
- YACHIYODA SZ5000による尿路結石の体外衝撃波破砕術経験
- 男子淋菌性尿道炎に対するLevofloxacinの細菌学的・臨床的検討
- 巨大セミノーマの1例
- 初発T1G3膀胱腫瘍における温存療法の適応と限界について
- 精索脂肪肉腫の1例
- 松果体部が原発と考えられるgliomaの1例
- 長崎大学および関連施設における1985年から2000年の精巣腫瘍集計報告
- 過去20年間における Blood access の検討
- 胸部CTでCYSTIC AND SOLID PATTERNを示した肺大細胞癌の一例
- Metallothionein陽性を示した悪性神経鞘腫の1例
- Pineocytoma with neuronal differentiation の1例
- 本院の7年間で経験した唾液腺腫瘍細胞診の再検討 : 第38回日本臨床細胞学会学術集会 : 消化器II
- Joseph病、長崎県の家系の一剖検例
- 257 術中迅速診断時の脳腫瘍細胞診の意義について(脳・頭頸部I)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 321. ポリープ状気管支類上皮平滑筋腫の捺印細胞像(呼吸器VIII)
- 223.回腸・結腸導管術後患者の尿に見る剥離細胞像(総合12:尿路感染, 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 206.軟骨性腫瘍の細胞像(総合8:骨,軟部, 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 体腔液細胞診で酵素抗体法が有用であった小型肺癌
- 確定診断困難であった肺嚢胞性病変の一例
- 稀な中葉発生肺葉内分画症の一例
- 長崎大学および関連施設における精巣腫瘍の治療成績
- カテコラミン高値を示した後腹膜神経鞘腫の1例
- 泌尿***系三重複癌の1例
- ブラッドアクセスにおける閉塞機序の検討 : 第2報 人工血管について
- ブラッドアクセスにおける閉塞機序の検討 : 第1報 自己血管について
- 精索脂肪肉腫の1例
- 巨大セミノーマの1例
- 温阻血腎に対する機能保護の実験的研究 : Prostaglandin I_2誘導体の効果(第2報)
- 188.TUR-Bt後の経時的細胞診と再発予測に関する検討(予報) : 泌尿器II
- NSE高値を示した前立腺腺扁平上皮癌の1例
- 急性陰嚢症を呈した精巣上体嚢胞の1例
- ブラッドアクセス作製時における橈側皮静脈の形態計測について
- 膀胱腫瘍に対する膀胱部分切除術の検討 : 凍結乾燥硬膜を利用した補填について
- 特異な形態をとった腎腫瘍の1例 : 第211回長崎地方会
- 陰嚢皮弁を用い組織修復を行った進行陰茎癌の1例
- 腎盂移行上皮癌と小腸平滑筋肉腫の重複腫瘍の1例
- 泌尿器科領域における術後検査値の変動について
- 泌尿器科領域における術後感染の検討
- ブラッドアクセス作製時における橈側皮静脈の形態計測について
- 一側腎機能高度障害者の対側腎腫瘍における腫瘍核出術の1例 : 第219回長崎地方会
- 埋没陰茎の2例 : 第218回長崎地方会
- 陰嚢内腫瘤の1例 : 第217回長崎地方会
- 慢性腎不全の剖検例, 出血性線維素性心外膜炎と粟粒結核を併発した1症例 : 第195回長崎地方会
- 先天性腎動静脈瘻の1例 : 第195回長崎地方会
- 不幸な転帰をとつた腎盂腫瘍の1症例 : 第194回長崎地方会
- 腎平滑筋肉腫の1例
- 誤穿刺によって生じたと思われる仮性橈骨動脈瘤の1例
- 小児にみられた鼠径部 MESOTHELIAL CYST の1例
- 外陰部 Mucous cyst の1例
- MRI及び血管造影が診断に有用であった腎動脈瘤の1例
- 特異な経過をとった女子原発性尿道癌の1例 : 第216回長崎地方会
- 術前腎機能検査法としてのPSP testの再評価 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 膀胱腫瘍における膀胱内注入薬剤の血清および腫瘍組織内濃度について : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 膀胱腫瘍に対する膀胱部分切除術の検討 : 第215回長崎地方会
- 小児腎盂尿管移行部ポリープの1例 : 第214回長崎地方会
- 特異な経過をとった尿膜管腫瘍の1例 : 第16回沖縄地方会
- 膀胱後部平滑筋腫の1例 : 第212回長崎地方会
- 単睾丸症における組織学的検討
- 腎後性腎不全における心房性ナトリウム利尿ホルモンの血中および尿中濃度について : 第15回沖縄地方会
- 前立腺癌患者における治療前後の病理組織学的検討
- 後腹膜奇形腫の1例(第209回長崎地方会)
- 膀胱部分切除後の凍結乾燥硬膜を利用した補填についての検討
- 女子傍尿道嚢胞の1例
- 諌早総合病院における1982年度の臨床統計 : 第199回長崎地方会
- 過去15年間における膀胱腫瘍の検討 : 手術術式 : TUR-Bt, 膀胱部分切除術, 膀胱単純摘出術の比較検討ならびに術後LDHの変動について
- FC-43を用いた常温下腎潅流保存の実験的研究
- 尿路感染症に対するBacampicillinの使用経験 (Bacampicillin)
- 小児に発生した女子尿道ポリープの1例
- 陰茎癌におけるSCC抗原値について : 第12回沖縄地方会
- 腎移植後における血清蛋白および血清由来尿蛋白の変動 (腎の病態生理をめぐる最近の知見(第14回日本臨床病理学会九州地方会例会))
- 同種腎移植における血清蛋白および血清由来尿蛋白の変動 : 第177回長崎地方会
- 血清由来尿蛋白及び血清蛋白の研究
- 長崎原爆病院における一般患者および被爆患者についての悪性腫瘍の発生頻度に関する10年間(1964〜1973)の臨床統計
- 温阻血腎に関する機能保護の実験的研究 : Prostaglandin I_2誘導体の効果
- 腎脂肪腫の1例(第208回長崎地方会)
- 80才以上の高令者の前立腺手術症例について : 第180回長崎地方会
- 最近4年6ヶ月外科,婦人科疾患の尿路合併症に対する尿路再建及び尿路変更について : 第183回長崎地方会
- 両側性肉芽腫性副睾丸炎の1例(第207回長崎地方会)
- 膀胱後部腫瘍(平滑筋肉腫)の1例(第206回長崎地方会,学会抄録)
- 腎内異物の1例(第205回長崎地方会,学会抄録)
- 膀胱癌に合併した多発性骨髄腫の1例 : 第204回長崎地方会
- 健康保険諌早総合病院泌尿器科における1980年,1981年の臨床統計
- Cis-platinが著効を呈した肺転移を有する睾丸腫瘍について