腎内異物の1例(第205回長崎地方会,学会抄録)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
巨大セミノーマの1例
-
長期透析患者にみられた腎周囲血腫の1例
-
初発T1G3膀胱腫瘍における温存療法の適応と限界について
-
精索脂肪肉腫の1例
-
OP-259 新型軟性腎盂尿管鏡UR-P5とURF-P3を用いた上部尿路内視鏡手術成績の比較(第95回日本泌尿器科学会総会)
-
長崎大学および関連施設における1985年から2000年の精巣腫瘍集計報告
-
過去20年間における Blood access の検討
-
Imipenem/Cilastatin sodium(IPM/CS)筋注用の複雑性尿路感染症に対する有用性の検討
-
長崎大学および関連施設における精巣腫瘍の治療成績
-
カテコラミン高値を示した後腹膜神経鞘腫の1例
-
女子尿道憩室腫瘍の1例 : 第218回長崎地方会
-
泌尿***系三重複癌の1例
-
ブラッドアクセスにおける閉塞機序の検討 : 第2報 人工血管について
-
ブラッドアクセスにおける閉塞機序の検討 : 第1報 自己血管について
-
国立長崎中央病院における1984年から1987年までの臨床統計(第208回長崎地方会)
-
死体腎移植8例の検討(第208回長崎地方会)
-
精索脂肪肉腫の1例
-
巨大セミノーマの1例
-
AVP-009 経直腸的超音波検査法による膀胱腫瘍の観察(総会賞応募ビデオ,第97回日本泌尿器科学会総会)
-
経直腸的 Real time 3D (4D) 超音波検査法による膀胱・前立腺観察
-
AVP-008 泌尿器科領域における3D超音波検査法 : Realtime 3D検査法による膀胱観察の有用性(副腎・腎・尿管,総会賞応募ビデオ,第96回日本泌尿器科学会総会)
-
OP-030 オリンパス社製新規軟性腎盂尿管ファイバースコープの使用経験(第2報)(一般演題口演,第94回日本泌尿器科学会総会)
-
経尿道的前立腺高温度治療における経直腸的前立腺超音波検査の有用性についての検討
-
経尿道的前立腺高温度治療におけるカラードプラ法の臨床的有用性についての検討
-
石灰化を伴った腎細胞癌の1例 : 第219回長崎地方会
-
温阻血腎の機能保護に関する実験的研究 : Prostaglandin I_2誘導体OP-41483の効果
-
佐世保市立総合病院泌尿器科における1987年より1991年までの入院・手術統計 : 第217回長崎地方会
-
前立腺疾患のMRI診断 : 第216回長崎地方会
-
小児腎血管性高血圧症の1例 : 第215回長崎地方会
-
内分泌非活性副腎皮質腺腫の1例 : 第212回長崎地方会
-
温阻血腎に対する機能保護の実験的研究 : Prostaglandin I_2誘導体の効果(第2報)
-
腎嚢に合併した腎癌について : 第211回長崎地方会
-
睾丸固有鞘膜に石灰化をきたした陳旧性両側陰嚢水腫の1例 : 第210回長崎地方会
-
188.TUR-Bt後の経時的細胞診と再発予測に関する検討(予報) : 泌尿器II
-
胃癌術後, 経過観察中に発見された腎癌の検討 : 第210回長崎地方会
-
NSE高値を示した前立腺腺扁平上皮癌の1例
-
急性陰嚢症を呈した精巣上体嚢胞の1例
-
ブラッドアクセス作製時における橈側皮静脈の形態計測について
-
膀胱腫瘍に対する膀胱部分切除術の検討 : 凍結乾燥硬膜を利用した補填について
-
特異な形態をとった腎腫瘍の1例 : 第211回長崎地方会
-
死体腎摘出における死体内潅流冷却の効果
-
陰嚢皮弁を用い組織修復を行った進行陰茎癌の1例
-
腎盂移行上皮癌と小腸平滑筋肉腫の重複腫瘍の1例
-
泌尿器科領域における術後検査値の変動について
-
泌尿器科領域における術後感染の検討
-
ブラッドアクセス作製時における橈側皮静脈の形態計測について
-
一側腎機能高度障害者の対側腎腫瘍における腫瘍核出術の1例 : 第219回長崎地方会
-
埋没陰茎の2例 : 第218回長崎地方会
-
陰嚢内腫瘤の1例 : 第217回長崎地方会
-
本院におけるPNL(経皮的超音波砕石術)の合併症 : 第204回長崎地方会
-
慢性腎不全の剖検例, 出血性線維素性心外膜炎と粟粒結核を併発した1症例 : 第195回長崎地方会
-
先天性腎動静脈瘻の1例 : 第195回長崎地方会
-
不幸な転帰をとつた腎盂腫瘍の1症例 : 第194回長崎地方会
-
腎平滑筋肉腫の1例
-
誤穿刺によって生じたと思われる仮性橈骨動脈瘤の1例
-
小児にみられた鼠径部 MESOTHELIAL CYST の1例
-
外陰部 Mucous cyst の1例
-
MRI及び血管造影が診断に有用であった腎動脈瘤の1例
-
Nutcracker現象によると思われる血尿の3例(第207回長崎地方会)
-
Extragonadal germ cell tumorに対するPOM/ACE化学療法の経験(第206回長崎地方会,学会抄録)
-
非イオン性等浸透圧性造影剤, itorolanの血液透析による除去性
-
特異な経過をとった女子原発性尿道癌の1例 : 第216回長崎地方会
-
術前腎機能検査法としてのPSP testの再評価 : 第80回日本泌尿器科学会総会
-
膀胱腫瘍における膀胱内注入薬剤の血清および腫瘍組織内濃度について : 第79回日本泌尿器科学会総会
-
膀胱腫瘍に対する膀胱部分切除術の検討 : 第215回長崎地方会
-
小児腎盂尿管移行部ポリープの1例 : 第214回長崎地方会
-
特異な経過をとった尿膜管腫瘍の1例 : 第16回沖縄地方会
-
膀胱後部平滑筋腫の1例 : 第212回長崎地方会
-
単睾丸症における組織学的検討
-
腎後性腎不全における心房性ナトリウム利尿ホルモンの血中および尿中濃度について : 第15回沖縄地方会
-
前立腺癌患者における治療前後の病理組織学的検討
-
後腹膜奇形腫の1例(第209回長崎地方会)
-
膀胱部分切除後の凍結乾燥硬膜を利用した補填についての検討
-
女子傍尿道嚢胞の1例
-
諌早総合病院における1982年度の臨床統計 : 第199回長崎地方会
-
過去15年間における膀胱腫瘍の検討 : 手術術式 : TUR-Bt, 膀胱部分切除術, 膀胱単純摘出術の比較検討ならびに術後LDHの変動について
-
当院におけるTUR-Pの手術成績 : 第203回長崎地方会
-
1.小児水腎症の臨床的検討 : 当教室入院患者5年間の統計(第19回日本小児外科学会長崎地方会)
-
FC-43を用いた常温下腎潅流保存の実験的研究
-
尿路感染症に対するBacampicillinの使用経験 (Bacampicillin)
-
小児に発生した女子尿道ポリープの1例
-
陰茎癌におけるSCC抗原値について : 第12回沖縄地方会
-
腎移植後における血清蛋白および血清由来尿蛋白の変動 (腎の病態生理をめぐる最近の知見(第14回日本臨床病理学会九州地方会例会))
-
同種腎移植における血清蛋白および血清由来尿蛋白の変動 : 第177回長崎地方会
-
血清由来尿蛋白及び血清蛋白の研究
-
長崎原爆病院における一般患者および被爆患者についての悪性腫瘍の発生頻度に関する10年間(1964〜1973)の臨床統計
-
温阻血腎に関する機能保護の実験的研究 : Prostaglandin I_2誘導体の効果
-
温阻止腎に関する実験的研究 : 等速電気泳動法による腎組織ATP値と血中ピルビン酸/乳酸化の関係について
-
会陰部副陰嚢の1例(第206回長崎地方会,学会抄録)
-
当院に於けるPNLの経験 : 第203回長崎地方会
-
後腹膜悪性神経鞘腫の1例 : 第203回長崎地方会
-
腎脂肪腫の1例(第208回長崎地方会)
-
PP-612 過活動膀胱女性患者に対するソリフェナシンの超早期治療効果と安全性の検討(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
-
傍尿道腫瘍の1例(第205回長崎地方会,学会抄録)
-
80才以上の高令者の前立腺手術症例について : 第180回長崎地方会
-
最近4年6ヶ月外科,婦人科疾患の尿路合併症に対する尿路再建及び尿路変更について : 第183回長崎地方会
-
両側性肉芽腫性副睾丸炎の1例(第207回長崎地方会)
-
膀胱後部腫瘍(平滑筋肉腫)の1例(第206回長崎地方会,学会抄録)
-
腎内異物の1例(第205回長崎地方会,学会抄録)
-
膀胱癌に合併した多発性骨髄腫の1例 : 第204回長崎地方会
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク