死体腎移植8例の検討(第208回長崎地方会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本泌尿器科学会の論文
- 1988-04-20
著者
-
松尾 良一
長崎県済生会病院泌尿器科
-
進藤 和彦
長崎大第1外科
-
中村 幹夫
佐世保共済病院泌尿器科
-
堀 建夫
国立長崎中央
-
林 幹男
国立長崎中央
-
田崎 亨
国立長崎中央
-
進藤 和彦
日本赤十字社長崎原爆病院泌尿器科
-
田崎 亨
和仁会病院
-
堀 建夫
長崎前立腺癌研究会
-
神田 滋
国立病院機構長崎病院
-
川村 雅也
国立長崎中央
-
山崎 隆
長崎前立腺癌研究会
-
谷口 啓輔
国立佐賀病院
-
前川 直文
公立みつぎ総合病院泌尿器科
-
浦 俊郎
公立みつぎ総合病院泌尿器科
-
林 幹男
長崎bph Oab研究会
-
久保田 茂弘
神田医新クリニック
-
進藤 和彦
長崎大学 泌尿器科
-
川村 雅也
北九州市立八幡病院泌尿器科
-
浦 俊郎
国立長崎中央
-
神田 滋
国立長崎中央
-
松尾 良一
国立長崎中央
-
山崎 隆
国立長崎中央
-
錦戸 雅春
国立長崎中央
-
久保田 茂弘
国立長崎中央
-
久松 篤子
国立長崎中央
-
谷口 啓輔
国立長崎中央
-
前川 直文
国立長崎中央
-
中村 幹夫
国立長崎中央
-
野俣 浩一朗
国立長崎中央
-
久松 篤子
長崎中央
関連論文
- 長期透析患者にみられた腎周囲血腫の1例
- 186. 腸間膜血管閉塞症例の検討(第7回日本消化器外科学会総会)
- 慢性前立腺炎におけるクラミジアの検討
- Tリンパ球によるNK様の細胞障害活性 第II報 : 3種類のエフェクターの存在とそれらの活性化機構について
- OP-259 新型軟性腎盂尿管鏡UR-P5とURF-P3を用いた上部尿路内視鏡手術成績の比較(第95回日本泌尿器科学会総会)
- 長崎大学および関連施設における1985年から2000年の精巣腫瘍集計報告
- Imipenem/Cilastatin sodium(IPM/CS)筋注用の複雑性尿路感染症に対する有用性の検討
- 後腹膜神経鞘腫の1例(第205回長崎地方会,学会抄録)
- Established testicular cell line (NUT) cloned cell line の性状およびβ-HCG 産生能について
- 女子尿道憩室腫瘍の1例 : 第218回長崎地方会
- 国立長崎中央病院における1984年から1987年までの臨床統計(第208回長崎地方会)
- 死体腎移植8例の検討(第208回長崎地方会)
- 被爆者における前立腺検診(第207回長崎地方会)
- 骨盤内臓器全摘術4例の経験(第209回長崎地方会)
- 佐世保共済病院における Sonolith 3000 の治療成績
- AVP-009 経直腸的超音波検査法による膀胱腫瘍の観察(総会賞応募ビデオ,第97回日本泌尿器科学会総会)
- 経直腸的 Real time 3D (4D) 超音波検査法による膀胱・前立腺観察
- AVP-008 泌尿器科領域における3D超音波検査法 : Realtime 3D検査法による膀胱観察の有用性(副腎・腎・尿管,総会賞応募ビデオ,第96回日本泌尿器科学会総会)
- OP-030 オリンパス社製新規軟性腎盂尿管ファイバースコープの使用経験(第2報)(一般演題口演,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 経尿道的前立腺高温度治療における経直腸的前立腺超音波検査の有用性についての検討
- 経尿道的前立腺高温度治療におけるカラードプラ法の臨床的有用性についての検討
- 石灰化を伴った腎細胞癌の1例 : 第219回長崎地方会
- 温阻血腎の機能保護に関する実験的研究 : Prostaglandin I_2誘導体OP-41483の効果
- 佐世保市立総合病院泌尿器科における1987年より1991年までの入院・手術統計 : 第217回長崎地方会
- 前立腺疾患のMRI診断 : 第216回長崎地方会
- 小児腎血管性高血圧症の1例 : 第215回長崎地方会
- 内分泌非活性副腎皮質腺腫の1例 : 第212回長崎地方会
- 温阻血腎に対する機能保護の実験的研究 : Prostaglandin I_2誘導体の効果(第2報)
- 腎嚢に合併した腎癌について : 第211回長崎地方会
- 睾丸固有鞘膜に石灰化をきたした陳旧性両側陰嚢水腫の1例 : 第210回長崎地方会
- 内視鏡的腎盂形成術3例の治療経験 : 第219回長崎地方会
- Tリンパ球によるNK様の細胞障害活性 : 第VI報 インターフェロンによるNCMC活性の増強効果とそのメカニズムについて : 第74回日本泌尿器科学会総会
- 癌免疫療法の薬剤選択法の開発 : NK細胞に対する各種免疫賦活剤の新作用機序 : 第74回日本泌尿器科学会総会
- VAB-6療法により肺転移消失を来した睾丸腫瘍の1例 : 第203回長崎地方会
- Tリンパ球によるNK様の細胞障害活性 : 第V報インターフェロンによるNCMC活性の増強効果
- T リンパ球による NK 様の細胞障害活性. : 第IV報 Enhancing Structure の性状について
- 長崎大学泌尿科教室における腎外傷の統計的観察 : 第190回長崎地方会
- 長崎市立市民病院泌尿器科における昭和63年度の臨床統計 : 第212回長崎地方会
- 長崎市立市民病院泌尿器科における昭和62年度の臨床統計 : 第210回長崎地方会
- 胃癌術後, 経過観察中に発見された腎癌の検討 : 第210回長崎地方会
- 骨シンチでSuper Bone Imageを呈した前立腺癌の5例(第208回長崎地方会)
- 慢性腎不全に対する血液濾過療法の有効性について : 低分子蛋白質及び中分子量物質除去能からの検討
- 尿路***感染症におけるクラミジアの検討. 第1報 : 尿路***感染症患者からのC. trachomatisの分離および抗体価測定 : 第74回日本泌尿器科学会総会
- 長崎大学医学部泌尿器科における腎細胞癌100例の検討 : 第204回長崎地方会
- 長崎大学医学部泌尿器科における腎移植50例の検討 : 第204回長崎地方会
- 腎移植患者におけるサイトメガロウイルス感染の検討
- 東北大式Anti-VUR術の臨床的検討 : 第214回長崎地方会
- 重複腎盂尿管に合併した尿管腫瘍の1例 : 第212回長崎地方会
- 東北大式逆流防止術の3例 : 第211回長崎地方会
- 後腹膜腫瘍の1例 : 第211回長崎地方会
- 膀胱破裂の2例 : 第210回長崎地方会
- 腎細胞癌由来細胞に対する progesterone の効果
- 経尿道的軟性尿管腎盂鏡(XURF-3C10)による腎結石の治療(第207回長崎地方会)
- 三者併用療法(steroids, ciclosporin, azathioprine)による腎移植の経験(第207回長崎地方会)
- 水腎症を伴った馬蹄鉄腎の1例(第205回長崎地方会,学会抄録)
- Nutcracker現象におけるCTの有用性
- 死体腎摘出における死体内潅流冷却の効果
- 本院におけるPNL(経皮的超音波砕石術)の合併症 : 第204回長崎地方会
- Pelvic fibromatosisの1例 : 第203回長崎地方会
- 長崎大学医学部泌尿器科学教室における昭和62年度の臨床統計 : 外来, 入院および手術について : 第210回長崎地方会
- Ca拮抗剤による抗癌剤の効果増強について : 人培養腎癌細胞に対する効果 : 第74回日本泌尿器科学会総会
- Ca拮抗剤による抗癌剤の効果増強について : 人培養腎癌細胞株に対する効果
- Ca 拮抗剤による抗癌剤の効果増強について : BHK 移植腫瘍及び培養細胞に対する効果
- Peritoneal loose body の1例 : 第194回長崎地方会
- BCG膀注により末梢血に出現するキラー細胞の性状
- Nutcracker現象によると思われる血尿の3例(第207回長崎地方会)
- Extragonadal germ cell tumorに対するPOM/ACE化学療法の経験(第206回長崎地方会,学会抄録)
- 腎結石を合併した原発性腎孟腺癌の1例(第206回長崎地方会,学会抄録)
- malignant pheochromocytomaの1例(第205回長崎地方会,学会抄録)
- VAB-6治療が有効であったextratesticular germ cell tumorの1例 : 第204回長崎地方会
- 下大静脈腫瘍塞栓を伴った腎細胞癌の1例(第208回長崎地方会)
- 自然破裂をきたした腎血管筋脂肪腫の1例(第206回長崎地方会,学会抄録)
- 完全寛解を示した Seminoma の1例 : 第200回長崎地方会
- 昭和57年度における長崎大学医学部泌尿器科学教室の臨床統計 : 第200回長崎地方会
- 非イオン性等浸透圧性造影剤, itorolanの血液透析による除去性
- Intraabdominal fibrosisに対する化学療法の経験(第208回長崎地方会)
- 著明な好中球増多症および高Ca血症を伴った膀胱腫瘍の1例(第205回長崎地方会,学会抄録)
- 尿管原発扁平上皮癌の1例 : 第204回長崎地方会
- 当院におけるTUR-Pの手術成績 : 第203回長崎地方会
- 1.小児水腎症の臨床的検討 : 当教室入院患者5年間の統計(第19回日本小児外科学会長崎地方会)
- 膀胱ブドウ状肉腫の1例 : 第195回長崎地方会
- 睾丸腫瘍の3経験例(第209回長崎地方会)
- FC-43を用いた常温下腎潅流保存の実験的研究
- 陰茎癌におけるSCC抗原値について : 第12回沖縄地方会
- 睾丸腫瘍 (seminoma) 細胞株の樹立と性状 : 人癌細胞の移植と培養の基礎
- 尿路変更に難渋した神経因性膀胱の1症例 : 第200回長崎地方会
- 長崎大学医学部泌尿器科学教室における昭和60年度の臨床統計 : 外来,入院および手術について(第206回長崎地方会,学会抄録)
- 長崎大学医学部泌尿器科教室における昭和59年度の臨床統計 : 外来,入院および手術について : 第204回長崎地方会
- 温阻血腎に関する機能保護の実験的研究 : Prostaglandin I_2誘導体の効果
- 温阻止腎に関する実験的研究 : 等速電気泳動法による腎組織ATP値と血中ピルビン酸/乳酸化の関係について
- 会陰部副陰嚢の1例(第206回長崎地方会,学会抄録)
- 腎孟腫瘍を思わせたparapelvic cystの1例(追加,第205回長崎地方会,学会抄録)
- 膀胱腫瘍の mapping について : 第194回長崎地方会
- 腎移植5例の検討(第205回長崎地方会,学会抄録)
- 当院に於けるPNLの経験 : 第203回長崎地方会
- 後腹膜悪性神経鞘腫の1例 : 第203回長崎地方会
- PP-612 過活動膀胱女性患者に対するソリフェナシンの超早期治療効果と安全性の検討(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- 傍尿道腫瘍の1例(第205回長崎地方会,学会抄録)
- 腎内異物の1例(第205回長崎地方会,学会抄録)
- 膀胱癌に合併した多発性骨髄腫の1例 : 第204回長崎地方会