教師の対人ストレス方略の臨床心理学的研究(2) : 上司のリーダーシップの機能不全から生じるストレスの分析(教育心理)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
It is meaningful to systematize a "response construction method as a coping strategy in teachers' stress management", by applying the response construction method, as a training method for teachers to facilitate effective management of interpersonal stress. This study attempts to present an analysis of the content of teachers' interpersonal stress with their superiors, to provide basic data for this systematization. As a result, interpersonal stress with their superior involving what is perceived by teachers as the leadership style of the superior: malfunctioning leadership. Moreover, it is suggested that feelings of anger toward the authority figure in a stress situation can be differentiated into more specific feelings, if analyzed further. This demonstrates the significance of the response construction method. Based on such considerations, the basic data of situations that provoke teacher inter-personal stress with a superior are presented.
- 国際基督教大学の論文
著者
-
井上 直子
桜美林大学
-
小谷 英文
国際基督教大学
-
小谷 英文
国際基督教大学高等臨床心理学研究所
-
中川 剛太
国際基督教大学大学院教育学研究科
-
西村 馨
国際基督教大学
-
能 幸夫
湘南病院
-
西川 昌弘
PAS心理教育研究所
-
西村 馨
東京大学
関連論文
- PA82 集団精神療法の学級集団への適用の意義 : いじめ力動(スケープゴート)への介入を通して
- 臨床心理学キーワード(第32回)診断/アセスメント/セラグノーシス
- 児童の日常課題に対する認知された因果律の所在及び児童-教師関係(臨床心理学)
- 心的安全空間の概念化とその測定基盤の検討
- 学級集団への集団精神療法の適用(2) : 潜伏期における攻撃性の表現の意義(臨床心理)
- 「青年期アイデンティティグループ」の効果性の検討--男根性覇気の再内在化過程
- 女性の精神分析的精神療法におけるエディプス理論再考
- PE78 いじめの心理力動と介入方法の検討
- 学級集団への集団精神療法の適用 : 否定的感情表現とその教育的展開(教育心理)
- 教育的対話能力開発の臨床心理学的研究(1) : 教育的対話シナリオの事例研究(教育心理)
- 教師の対人ストレス対処方略に関する臨床心理学的研究(4) : 児童・生徒との関係におけるストレスと対処方略の類型化の試み(教育心理)
- 教師の対人ストレス方略の臨床心理学的研究(3) : 養育者を対象とする典型場面の抽出に向けて(教育心理)
- 教師の対人ストレス方略の臨床心理学的研究(2) : 上司のリーダーシップの機能不全から生じるストレスの分析(教育心理)
- 教師の対人ストレス方略の臨床心理学的研究(1) : 実態調査にもとづく基礎研究(教育心理)
- 精神分裂病の集団心理療法(集団精神療法)
- 現代青年のアイデンティティ形成のための心理教育プログラムの開発と整備、およびプログラム指導者の育成
- 児童・思春期に対するグループ介入の基本問題と展開可能性 : 学校でうまくいかない子どもを中心に(臨床心理学)
- 心理療法におけるフィードバック機能と自己空間イメージ(臨床心理学)
- 小学生に対する心理教育グループの課題,デザイン,実践(臨床心理学)
- 心の安全空間を作るための教育的対話に向けて(臨床心理学)
- 教育的な対話空間を広げるためにできること(臨床心理学)
- 対話を作り出す鍵としての学級集団力動理解(臨床心理)
- グループカウンセリングワークショップのプログラム構成と成果(臨床心理)
- PD057 動機づけ因果律モデルに関する基礎研究(I) : 小学生の日常課題を用いた質的検討(ポスター発表D,研究発表)
- P1-78 評価の認知が動機づけの自己決定性を媒介として自己調整学習方略に及ぼす影響(一般演題(ポスター発表),認知行動療法を全国民に提供するために、総力の結集を!)