2.看護系養成学校におけるメディア環境、及び、メディア利用とメディア教材のニーズに関する調査結果(メディア教材のニーズと評価に関する研究,メディア教材のプロトタイプの開発とその効果的利用に関する研究開発)
スポンサーリンク
概要
著者
-
浅野 弘明
京都府立医科大学医学部看護学科
-
林 恭平
京都府立医科大学大学院医学研究科地域保健医療疫学
-
福井 康雄
メディア教育開発センター
-
宮本 友弘
メディア教育開発センター
-
宮本 友弘
びわこ成蹊スポーツ大学スポーツ学部
-
浅野 弘明
京都府立医科大学 医学部看護学科
-
林 恭平
京都府立医科大学
-
林 恭平
京都府立医大公衆衛生
関連論文
- 日本人先天性胆道閉鎖症患者におけるHLA型に関する研究 : 生体肝移植レシピエント392症例の解析
- 生体肝移植手術時において多量輸血を要する危険因子 : 京都大学における生体肝移植と輸血管理・輸血療法に関する研究(第2報)
- PP-077 前立腺癌とIGF-1、IGFBP-3の検討 : コホート内症例対照研究(前立腺/基礎1,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- 医療情報システムの時代から保健医療福祉情報システムの時代へ
- Hospital Anxiety and Depression Scale日本語版の信頼性と妥当性の検討 : 女性を対象とした成績
- 京都府における超音波式踵骨骨量測定装置を用いた骨量と食生活,生活習慣との関連についての横断研究
- 青年女子の骨密度に影響を及ぼす要因の検討
- 地域住民における超音波踵骨骨量と骨代謝マーカーの検討
- PP-322 大規模コホート (JACC) からみた、乳製品と前立腺がん罹患リスク(第95回日本泌尿器科学会総会)
- 大規模コホート (JACC) の結果からみた性活動に関連した生活習慣と前立腺がん罹患リスク(第93回日本泌尿器科学会総会)
- APP-124 大規模コホート(JACC)による前立腺がん罹患リスクとしての食生活の検討(総会賞応募(ポスター))
- PA89 学校週5日制に対応した学習指導に関する学校心理学的研究 (3) : 小・中・高等学校の教師の援助ニーズを中心に
- PA88 学校週5日制に対応した学習指導に関する学校心理学的研究 (2) : 小・中・高校生の保護者の援助ニーズを中心に
- PA87 学校週5日制に対応した学習指導に関する学校心理学的研究 (1) : 小・中・高等学校の児童生徒の援助ニーズを中心に
- PF48 学校週5日制による学習指導の援助ニーズに関する学校心理学的研究
- 基本健康診査受診者を対象としたQOL調査--EuroQol EQー5Dを用いて
- 一農山村住民の成人健康診査受診状況と医療受療状況の関連
- 医療受療行動と、健診受診行動および生活習慣との関連
- 喫煙, 飲酒, 食習慣, および運動習慣の保健行動モデル特性
- 成人集団での結核治癒有所見者の発症率に関する研究
- 地域住民と保健従事者におけるターミナルケアの意識の現状
- 人間ドックにおける簡易禁煙指導の効果
- QRコードを用いた出席管理システムの開発--試作ソフトの紹介と今後の課題
- 6. 完成台本 学部教育教材 博物館学芸員の仕事-考古学編-「資料の分析と保存処理」(参考資料,学部教育教材 博物館学芸員の仕事 -考古編-,学部教育教材の制作と評価)
- 1. 完成台本 学部教育教材 博物館学芸員の仕事-考古学編-「発掘調査」(参考資料,学部教育教材 博物館学芸員の仕事 -考古編-,学部教育教材の制作と評価)
- PP-643 コホート内症例対照研究による、血清superoxide dismutase (SOD)活性、sFas、TGF-β1と尿路上皮癌リスクに関する検討(発表・討論,一般演題ポスター,第98回日本泌尿器科学総会)
- 2. 完成台本 学部教育教材 博物館学芸員の仕事-考古学編-「資料の整理と保管」(参考資料,学部教育教材 博物館学芸員の仕事 -考古編-,学部教育教材の制作と評価)
- 3. 完成台本 学部教育教材 博物館学芸員の仕事-考古学編-「企画展示」(参考資料,学部教育教材 博物館学芸員の仕事 -考古編-,学部教育教材の制作と評価)
- 4. 完成台本 学部教育教材 博物館学芸員の仕事-考古学編-「常設展示」(参考資料,学部教育教材 博物館学芸員の仕事 -考古編-,学部教育教材の制作と評価)
- 5. 完成台本 学部教育教材 博物館学芸員の仕事-考古学編-「体験学習」(参考資料,学部教育教材 博物館学芸員の仕事 -考古編-,学部教育教材の制作と評価)
- I. 映像ソフト制作過程および制作チーム構成員の役割分担に関する調査研究(教育ソフト制作チーム 構成員の役割分担についての調査・研究)
- 映像教材『情報システムとは何か』について : [2]講義の「放送」モデル
- 映像教材『情報システムとは何か』について : [1]趣旨と構成
- 質問紙健康調査票THIに対する新総合尺度の特性と有効性
- 新基準集団における質問紙健康調査票THIの尺度得点・傾向値のデータ分布
- 11.遠隔カウンセリング共同学習支援システムの開発の試み(1)(メディア教材のプロトタイプに関する研究開発-4年間の総括と今後の展望-,メディア教材のプロトタイプに関する研究開発)
- 義歯の清掃管理指導に関する考察 : 第1報 プラークスコアの考察
- 義歯装着者の実態調査 : 在宅時ならびに外出時の義歯の清掃
- 心理的無組織化症候群 (PDOS) の研究II : プリクラに見るコミュニケーションの変質
- 心理的無組織化症候群 (PDOS) の研究I : コミュニケーション行動における他者のアイテム化
- 思春期男女の「思いやりの気持ち」に関与する因子について : 親子関係を中心に
- 京都大学における生体肝移植と輸血管理・輸血療法に関する研究(第1報)
- FDセミナー室整備状況と今後の課題 : メディア技術とFD(高等教育におけるファカルティ・ディベロップメントと教授デザイン-事例研究とFD活動の状況調査II-)
- FDワークショップの実施と評価 : 1995年度ワークショップ(高等教育におけるファカルティ・ディベロップメントと教授デザイン-事例研究とFD活動の状況調査II-)
- 看護情報教育におけるメディア教材の活用
- 学習者の能動的・協調的な観察活動を高める学習ツールの開発
- 1.総括 : 「メディア教材のプロトタイプに関する研究」プロジェクト(平成9年度-12年度)(メディア教材のプロトタイプに関する研究開発-4年間の総括と今後の展望-,メディア教材のプロトタイプに関する研究開発)
- 遠隔高等教育における授業・教材評価尺度の標準化の試み
- 看護情報教育用DVD教材の有効性の検証 : 学生による評価を用いて
- PE033 心理学教育における映像教材の利用とニーズ(II) : ニーズの分析(ポスター発表E,研究発表)
- DVDを用いた看護情報教育教材の有効性
- 学部教育教材博物館学芸員の仕事--民俗編
- 学生の学習不安に関する多角的検証--情報科学と英語での不安調査結果
- 看護情報教育におけるDVD教材の有効性--自習教材として
- 看護情報教育におけるDVD教材の有効性
- 看護情報教育の現状と問題点 : マルチメディアとネットワークの有効利用を目指して
- 2.看護系養成学校におけるメディア環境、及び、メディア利用とメディア教材のニーズに関する調査結果(メディア教材のニーズと評価に関する研究,メディア教材のプロトタイプの開発とその効果的利用に関する研究開発)
- 自己評価式抑うつ尺度(SDS)を用いた高齢者の精神的健康状態の調査 : 入院高齢者と在宅高齢者の比較
- 在宅高齢者における食生活の実態(3) : 数量化分析による食生活の特徴
- 在宅高齢者における食生活の実態(2) : 健康状態・食事指導等と食生活の関連
- 在宅高齢者における食生活の実態(1) : 基本的な食生活の形態・意識
- はしがき(メディア教材のプロトタイプに関する研究開発-4年間の総括と今後の展望-,メディア教材のプロトタイプに関する研究開発)
- 2.ビデオ教材「学校教育とカウンセリング」の研究開発 : "演出ノート"を中心に(メディア教材のプロトタイプに関する研究開発-4年間の総括と今後の展望-,メディア教材のプロトタイプに関する研究開発)
- メディア教材のプロトタイプに関する研究開発--4年間の総括と今後の展望
- はしがき(メディア教材のニーズと評価に関する研究,メディア教材のプロトタイプの開発とその効果的利用に関する研究開発)
- DVD とインターネットを併用した教師教材の開発と評価
- 看護教育におけるメディア教材の利用状況とニーズ
- はしがき(学部教育教材 博物館学芸員の仕事 -考古編-,学部教育教材の制作と評価)
- II.学部教育教材「博物館学芸員の仕事(考古編)」の制作 : 映像表現の教材性追求の過程を中心に(学部教育教材 博物館学芸員の仕事 -考古編-,学部教育教材の制作と評価)
- 研究と授業のためのビデオ制作(教育実習と教師教育教材-教師教育プロジェクト-)
- はしがき(高等学校の新しい教材と教師教育教材-教師教育教材プロジェクト-)
- 13. 映像素材から見た環境教育教材(高等学校の新しい教材と教師教育教材-教師教育教材プロジェクト-)
- III. 学部教育教材ビデオ制作の各段階 : 「有形民俗資料の展示」の場合(学術の記録と映像記録-学部教育教材「博物館学芸員の仕事」,学部教育教材 博物館学芸員の仕事-民俗編-)
- 制作体制からみた「番組」と「作品」 (教育ソフト制作チ-ム--構成員の役割分担についての調査・研究) -- (映像ソフト制作過程および制作チ-ム構成員の役割分担に関する調査研究)
- パッケ-ジ型映像教材ソフト (教育ソフト制作チ-ム--構成員の役割分担についての調査・研究) -- (映像ソフト制作過程および制作チ-ム構成員の役割分担に関する調査研究)
- 14. 中学校環境教育教材におけるシナリオ制作過程(中学校の新しい授業と教師教育教材-教師教育教材プロジェクト-)
- 映像教材の開発・制作におけるデジタル・ノンリニア編集システムの可能性の検討 (情報教育・映像教育--金沢大学 1995年9月9日(土))
- 看護教育に活用できるパソコンソフトの開発
- 看護情報教育用DVD教材の作成とその評価 (特集 看護情報教育の諸相:実践の蓄積を超えて教育の体系化へ)
- 解説 電子化教材の形式と活用方法
- 映像メディアによる新しい学習の展開(フレキシブル・ラーニングのための学習支援と評価(I),メディアFDとフレキシブル・ラーニング支援の研究開発)
- PC91 養護教諭の複合的ヘルパーとしての援助活動における多様性 : 学校心理学の枠組みから
- 4.DVDを利用した教師教育用カウンセリング教材の開発と評価(メディア教材のプロトタイプに関する研究開発-4年間の総括と今後の展望-,メディア教材のプロトタイプに関する研究開発)
- 7.教育相談事例の教材構成における諸問題 : ビデオ教材「学校教育とカウンセリング」の評価(メディア教材のプロトタイプに関する研究開発-4年間の総括と今後の展望-,メディア教材のプロトタイプに関する研究開発)
- カウンセリング事例映像に対する教師の視聴反応の分析
- カウンセリング事例映像に対する教師の視聴反応の分析
- PD90 教師教育用カウンセリングDVD教材の評価
- 米国におけるスクールサイコロジストの実践 : イリノイ州アーバナ市の事例 (15 児童生徒の学習支援における学校心理士の役割と課題)
- 養護教諭における心理的援助サービスの実践とスクールカウンセラーに対するニーズ : 学校心理学の枠組みから
- 11 鹿児島大学教育学部・付属教育実践研究指導センター(国内の事例,第2章 調査研究の事例,第I部 平成9年度成果報告,メディアを利用した高等教育のコスト効果に関する研究-平成9年度・10年度研究成果報告-,メディア教育経営支援システムの研究開発)
- DVDを利用したカウンセリング教材の開発
- 外来患者の保健福祉サービスに対する認知度とその関連要因 : 大学病院における調査から
- 外来患者の保健福祉サービスの利用状況と課題
- 人間ドックの高コレステロール血症者への栄養指導の効果
- 小学生の母親を対象とした食事と運動指導の評価
- 12. 教師教育用ビデオ教材に対するニーズ : 国立教員養成系大学の教員を対象とした調査から(高等学校の新しい教材と教師教育教材-教師教育教材プロジェクト-)
- 多面ディスプレイ・システムの広視野性が映像の記憶に与える影響
- DVDメディアの特性を生かした映像教材の開発
- 健康調査データ処理ソフトの紹介
- 心身の自覚症状と死亡リスクとの関連性 (特集 メンタルヘルスの現状と対策 : 地域・職場・学校における)