思春期男女の「思いやりの気持ち」に関与する因子について : 親子関係を中心に
スポンサーリンク
概要
著者
-
浅野 弘明
京都府立医科大学医学部看護学科
-
宮中 文子
京都府立医科大学医療技術短期大学部
-
松岡 知子
京都府立医科大学医学部看護学科
-
谷 登美子
国立岡山病院
-
山口 三貴子
京都府立医科大学附属病院
-
秋山 その子
京都府立医科大学附属病院
-
小川 美津子
大阪医科大学附属病院
-
浅野 弘明
京都府立医科大学 医学部看護学科
-
宮中 文子
京都府立医科大学医学部看護学科
関連論文
- リカレント学習講座「看護研究」の評価と課題
- 日本人先天性胆道閉鎖症患者におけるHLA型に関する研究 : 生体肝移植レシピエント392症例の解析
- 生体肝移植手術時において多量輸血を要する危険因子 : 京都大学における生体肝移植と輸血管理・輸血療法に関する研究(第2報)
- 京都府立医科大学における産婆教育の黎明期--明治時代の京都における産婆教育の変遷を踏まえて (特集 京都府立医科大学の看護教育開始から120年を経て--そのはじまりをみつめる)
- 京都府における母体搬送・新生児搬送の検討
- O-028 助産師学生の臨床実習に関する研究(第2報) : 教員が学生に求める卒業時の臨床技術到達度について(Group5 学生教育I,一般口演)
- O-027 助産師学生の臨床経験に関する研究(第1報) : 教員が必要と考える臨床技術回数と経験させたい技術(Group5 学生教育I,一般口演)
- 妊娠末期から出産後1カ月におけるストレス状況と尿中ストレス関連物質について
- 脊髄損傷者の社会生活における移動動作に関する心配事と要望
- 脊髄損傷者の居宅と戸外での移動動作の状況とQOLとの関連
- 12.基礎看護学実習IIの評価と課題
- 4.早期体験学習としての基礎看護学実習の学習効果と実習満足度に関連する要因
- 臨地実習における看護学生のコミュニケーション技術の学年ごとの特徴の変化 : 3年課程の看護学生を対象として
- QRコードを用いた出席管理システムの開発--試作ソフトの紹介と今後の課題
- 女性と子ども・家族への助産ケアを探求して
- 産褥早期と育児期の母親のストレスの変化とその関連要因 : ストレス軽減への支援を考えるために
- 106 妊娠期から出産後1か月までのストレスに関する縦断的調査(妊娠、分娩、産褥19, 第46回 日本母性衛生学会総会 学術集会抄録集)
- WS5-2 妊娠末期から出産後1か月におけるストレス状況と尿中ストレス関連物質について(産後の精神面, 第34回日本女性心身医学会学術集会)
- 出産・子育てを支える助産ケア : 人と環境の視点から
- 出産後1か月までの育児における母親のストレスと家族の支援との関連
- 妊娠期におけるストレス状況とその関連要因
- 産褥早期の抑鬱傾向と母親意識との関連
- 産褥早期におけるストレスに関連する要因
- 出産・子育てを支える助産ケアの実践に, なぜ, 人と環境の視点が必要なのか?
- 出産・子育てを支える助産ケア : 人と環境の視点から
- 子ども虐待予防:出産後に育児不安や虐待傾向のある母親に対する継続的支援
- 出産体験に関する研究(第2報) : 出産体験の認識の初産・経産別比較
- 出産体験に関する研究(第1報) : 出産体験の評価の経日的変化
- 産婦の表出した態度と出産体験との関連性について
- 出産予定に関する認識(第3報) : 出産予定のタイプ別事例分析
- 出産予定に関する認識(第2報) : 出産予定のタイプ分類とその内容分析
- 出産予定に関する認識(第1報) : 産後における経時的変化と認識形成の影響要因
- 周産期における母性意識の発達過程とマタニティブルーとの関連性 : 産褥期における調査
- 妊娠・分娩期の苦痛に関する記述的研究(第2報) : 精神的苦痛に焦点を当てて
- 妊娠・分娩期の苦痛に関する記述的研究(第1報) : 身体的苦痛に焦点をあてて
- 質問紙健康調査票THIに対する新総合尺度の特性と有効性
- 新基準集団における質問紙健康調査票THIの尺度得点・傾向値のデータ分布
- 「看護婦規則」制定後の変化 : 職業規制に関する概念枠組みを用いて
- 近代日本における看護制度の展開過程--看護職の制度化と職業化について
- 臨床実習におけるコミュニケーション技術に関する研究--基礎看護実習における2年次の習得状況
- 低出生体重児退院へ向けての母親への支援 : 当院における母子関係確立への試み
- 思春期男女の「思いやりの気持ち」に関与する因子について : 親子関係を中心に
- 京都大学における生体肝移植と輸血管理・輸血療法に関する研究(第1報)
- 女性の不定愁訴と月経に関する研究(第2報)職業と愁訴との関連
- 女性の不定愁訴と月経に関する研究(第1報)年齢と愁訴との関連
- 看護情報教育におけるメディア教材の活用
- 看護情報教育用DVD教材の有効性の検証 : 学生による評価を用いて
- 臨地実習におけるコミュニケーション技術に関する研究
- 妊婦の安全な歩行生成に向けた基礎的研究--歩行周期各相における妊婦の筋活動の特徴
- DVDを用いた看護情報教育教材の有効性
- 男女大学生の親になることに関する意識
- 女子大学生の親になることに関する意識
- 祖母の子育て参加の実態について (第1報) : 子育て参加の内容
- 学生の学習不安に関する多角的検証--情報科学と英語での不安調査結果
- 看護情報教育におけるDVD教材の有効性--自習教材として
- 看護情報教育におけるDVD教材の有効性
- 看護情報教育の現状と問題点 : マルチメディアとネットワークの有効利用を目指して
- 2.看護系養成学校におけるメディア環境、及び、メディア利用とメディア教材のニーズに関する調査結果(メディア教材のニーズと評価に関する研究,メディア教材のプロトタイプの開発とその効果的利用に関する研究開発)
- 看護教育におけるマルチメディア教材の可能性と有効性
- 看護系教育機関におけるメディア環境に関する調査結果
- 自己評価式抑うつ尺度(SDS)を用いた高齢者の精神的健康状態の調査 : 入院高齢者と在宅高齢者の比較
- 在宅高齢者における食生活の実態(3) : 数量化分析による食生活の特徴
- 在宅高齢者における食生活の実態(2) : 健康状態・食事指導等と食生活の関連
- 在宅高齢者における食生活の実態(1) : 基本的な食生活の形態・意識
- 分娩期の助産学実習の行動目標と卒業時までの到達のプロセスについて
- 助産師教育における分娩介助実習の検討--短期大学専攻課程の7年間の検討から
- 看護教育に活用できるパソコンソフトの開発
- 看護情報教育用DVD教材の作成とその評価 (特集 看護情報教育の諸相:実践の蓄積を超えて教育の体系化へ)
- 解説 電子化教材の形式と活用方法
- 就業妊婦 (特集 妊産婦と褥婦への看護と支援)
- 専門職としての看護の現状と課題 (特集 医のプロフェッショナリズム)
- 外来患者の保健福祉サービスに対する認知度とその関連要因 : 大学病院における調査から
- 外来患者の保健福祉サービスの利用状況と課題
- 思春期・青年期の親になることに関する意識
- 保育所における一時保育を利用した母親の意識調査
- 精神障害者の地域生活支援における保健福祉の課題--大学病院外来患者の精神保健福祉事業の認知と利用状況
- 京都における看護制度成立過程に関する研究 : 京都府令看護婦取締規則及び看護婦規則施行細則の改正経過から
- 通院患者の精神保健福祉事業の認知と利用の実態(第2報) : 利用状況の関連要因
- 通院患者の精神保健福祉事業の認知と利用の実態(第1報) : 認知と利用の状況
- 母親からみた祖父母の子育て支援
- 小学生の母親を対象とした食事と運動指導の評価
- 各府県の年齢階級別肺がん死亡率 (男子) の年次推移の特徴 (multiplicative model による解析)
- 年齢階級別肺がん死亡率 (男子) の年次推移の Multiplicative Model による解析
- 年齢階級別脳血管疾患死亡率の年次推移の数学模型
- 京都における精神科救急について
- P1-014 妊婦の妊娠経過に伴う歩容の変化(妊娠VI,ポスターセッション,第52回日本母性衛生学会総会)
- 健康調査データ処理ソフトの紹介
- 1歳8か月児の母親の性役割分業感と育児不安との関連
- 学習教材を活用したコミュニケーション技術教育における学習効果
- 心身の自覚症状と死亡リスクとの関連性 (特集 メンタルヘルスの現状と対策 : 地域・職場・学校における)
- リカレント学習講座の継続指導に関する評価
- 抱っこ・おんぶによる歩行時のToe Clearanceの変化
- O2-033 児のおんぶ・抱っこによる歩容の変化(育児7,一般口演)