マングローブ林内の水路の水面の浮遊物質の有機・無機組成
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
At the low tide, floating material was found in the tributary in mangrove forest. When the tide came in, floating material flowed from upstream. This material likes oil slick that has floated on the water of tributary. We investigated that floating material was in tributary of Fukido river in Ishigaki Island, Japan. Quartz, feldspars, rozenite (FeSO_4・4H_2O) and magnetite (Fe_3O_4) were identified by XRD. Iron content of floating material, surface soils and water of tributary were 3.4, 4.3-4.4 and 0.7-1.0g/kg, respectively. It is possible that rozenite and manetite were formed by the iron and sulfide ions that were originated from sea water and mangrove soil. From result of infrared spectrum of freeze-dried floating material, the band of polysaccharide and lignin at 1100-1020 and 897cm^<-1> was observed, it is possible that floating materials is derived from branches and leaves mangrove. Humin (46.4Cg/kg) content was higher than other fractions (Humic acid and fulvic acid =28.0 and 15.3g/kg). Since the humin fraction and iron strongly adsorbed was called, it is possible that organo - mineral complex was formed by metal ions and organic matter from seawater and mangrove.
- 日本粘土学会の論文
- 2008-11-07
著者
-
佐藤 一紘
琉球大学農学部生産環境学科
-
渡嘉敷 義浩
琉球大農
-
鬼頭 誠
神戸大学農学部:(現)琉球大学農学部
-
鬼頭 誠
琉球大農
-
渡嘉敷 義浩
琉球大学農学部
-
鬼頭 誠
琉球大学農学部
-
佐藤 一紘
琉球大 農
-
金城 和俊
琉球大学農学部
-
Jayasinghe G.Y.
琉球大学農学部
-
Anugroho F.
琉球大学農学部
-
佐藤 一絋
琉球大農
-
佐藤 一絋
Department Of Forestry College Of Agriculture University Of The Ryukyus
-
鬼頭 誠
琉球大 農
-
佐藤 一紘
琉球大学農学部
関連論文
- 赤玉土を用いた数種マメ科植物の低リン耐性の比較とセスバニアの低リン耐性に及ぼす根系発達の影響
- マメ科被覆作物を利用した土壌流亡の防止と地力の維持--沖縄から熱帯・亜熱帯地域を眺めて (緑肥農業の可能性)
- 海面利用科学と海水科学 : マングローブによる海上林から見えるもの
- P2-4 国頭マージの石灰中和処理が腐植物質の集積に及ぼす影響(ポスター紹介,2.土壌有機・無機化学,2008年度愛知大会)
- 216 還元加熱+金属Na分散体法を用いたPOPs等汚染土壌の浄化処理および浄化済土壌の緑化材への適用(安定化・無害化及び循環型廃棄物処理技術,資源循環・廃棄物処理技術)
- 6 サトウキビの糖度向上に関する作物, 土壌, 生産システム学的研究 : 第3報 カリ過剰がサトウキビの糖度を抑制するプロセスの解明
- ヒルギダマシ (Avicennia marina VIERH.) の飼料化に関する基礎的研究 : ヤギによる給餌試験(生産環境学科)
- バガスとオガクズを利用した腐葉土の試作 : 第 2 報 試作過程における山東菜の生育に影響を及ぼす要因解析(農芸化学科)
- 第2回都市緑化技術成果報告会報告
- 国頭マージ土壌の分散と凝集沈降に及ぼす化学肥料の影響に関する研究
- コーヒー粕連用跡地に栽培した後作物の生育および土壌理化学性の変化
- コーヒー粕マルチ栽培したダイズの生育およびダイズ収穫後すき込み施用した跡地における後作物の生育
- 27 コーヒー粕の農業利用に関する研究 : コーヒー粕マルチしたエダマメ栽培跡地におけるコマツナおよびイタリアンライグラスの生育(関西支部講演会)
- マングローブ林内表層土の微細粒子画分の動態に及ぼす水路水の塩濃度の影響
- CO_2交換速度,O_2放出速度,クロロフィル蛍光を用いたマングローブ樹種の光合成特性の比較
- P-27 セスバニア(Sesbania cannabina)の生育特性および分解特性
- 南北大東島のサトウキビ栽培土壌の土壌理化学性と腐植物質の特徴
- 有機質資材混入による国頭マージの侵食抑制効果
- 西表島,竹富町上原の丘陵地における黄色土の土壌特性(生産環境学科)
- ヒルギダマシの飼料成分および栄養元素組成に関する研究(農芸化学科)
- 16-10 沖縄各種土壌におけるシカクマメおよびハッショウマメの生育に関する研究(16.畑地土壌肥よく度,2009年度京都大会)
- 8 コーヒー粕の農業利用に関する研究 : コーヒー粕連用跡地土壌における作物の生育と土壌の理化学性(関西支部講演会)
- A21 オクラホマ州Stillwaterの土壌断面に産出するマンガンノジュールの特徴
- P2-1 沖縄島南部地域の暗赤色土(島尻マージ)の腐植粘土複合体(ポスター紹介,2.土壌有機・無機化学,2009年度京都大会)
- マングローブ林内の水路の水面の浮遊物質の有機・無機組成
- 43 沖縄におけるカバークロップとしてのシカクマメの利用可能性(栽培,日本作物学会第226回講演会)
- 塩類集積土壌におけるギニアグラスの除塩効果
- P2-5 国頭マージの耕地と未耕地における土壌コロイドの分散に及ぼす腐植物質の影響(2.土壌有機・無機化学,2007年度東京大会)
- P2-1 マングローブ林の水路水面に潮の干満で出現する油膜状浮遊物質の特徴(2.土壌有機・無機化学,2007年度東京大会)
- 沖縄島における植生別のミミズ糞塊中の腐植物質の特徴
- 2-15 マングローブ林内における表層土の堆積メカニズムに関する研究 : 粘土画分の凝集に及ぼす海水塩濃度の影響(2.土壌有機・無機化学,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- マングローブ林内における表層土の堆積メカニズムに関する研究 : 腐植物質と粘土画分の特徴(2. 土壌有機・無機化学, 2004年度大会講演要旨集)
- ヒドロキシアルミニウムが沖縄の重粘土壌の物理性改善に及ぼす効果
- 28 沖縄島のマージ土壌の生成環境(第1報) : 各段丘の土壌断面の特徴(九州支部講演会要旨(その2))
- 20-2 コーヒー粕の農業利用に関する研究 : 水稲の生育に及ぼすコーヒー粕施用の影響(20.土壌改良資材,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- P-28 ヘアリーベッチの生育と窒素固定能の推移および施用効果
- 20-4 Synthetic red soil paper waste aggregates : As a potential soil amendment to enhance properties of problematic "Jahgaru" soils in Okinawa Japan
- P20-3 EVALUATION OF THE USE OF ARTIFICIAL ZEOLITE AND OIL PALM WASTES AS A SUBSTRATE FOR CROP PRODUCTION
- 20-11 石炭灰と古紙の混合造粒による国頭マージの地力改善(20.土壌改良資材,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- 廃棄物等の混合造粒による人工土壌の開発と利用 : (その5) 石炭灰、スラリー粘土および古紙による試作土(22. 環境保全, 2004年度大会講演要旨集)
- 街路樹剪定枝と豚糞尿によるジャーガル土壌の改善(20. 土壌改良資材, 2004年度大会講演要旨集)
- 緑肥植物の生育に関する研究 : セスバニアのリン吸収特性(11. 植物の栄養生態, 2004年度大会講演要旨集)
- 22-2 沖縄に分布する土壌と化学肥料との関係 : (その1)国頭マージの分散・凝集に及ぼす化学肥料の影響(22.環境保全)
- 20-6 コーヒー粕の農業利用に関する研究 : 沖縄における強害帰化雑草の発生に及ぼすコーヒー粕施用の影響(20.土壌改良資材)
- 20-5 コーヒー粕の農業利用に関する研究 : コーヒー粕施用による土壌物理性の経時変化(20.土壌改良資材)
- 15-3 廃棄物等の混合造粒による人工土壌の開発と利用 : (その3)国頭マージと泥灰岩や雑草等による試作土(15.土壌保全)
- 沖縄本島における造成土壌の表土とその流出土の物理性
- 西表島樹林地における開墾放置土壌の理化学性変化(生産環境学科)
- 29 海水による湛水が酸性中和土壌のEh変化と鉄・マンガン溶出に及ぼす影響(九州支部講演会要旨(その2))
- 8-23 低リン酸含量の暗赤色土におけるリン酸施用量の決定(8.畑・草地および園地土壌の肥沃度)
- 2-18 バガスとオガクズを利用した腐葉土の試作(第3報) : 有機質資材の腐朽化に及ぼす要因(2. 土壌有機および無機成分)
- 2-11 バガスとオガクズを利用した腐葉土の試作(第2報)(2.土壌有機および無機成分)
- コーヒー粕の分解に伴うフェノール性物質の他感作用
- 培養条件を異にしたモリシマアカシア葉部添加土壌の他感作用の消長
- 浄水ケーキ施用土壌におけるダイズおよびセスバニアの生育
- 11-21 緑肥植物の生育に関する研究 : 根域制限下におけるセスバニアのリン吸収(11.植物の栄養生態)
- 7 コーヒー粕の農業利用に関する研究 : エダマメ、レタスおよびソラマメの生育に及ぼすコーヒー粕連続マルチ施用の影響(関西支部講演会)
- 20-37 コーヒー粕の農業利用に関する研究 : コーヒー粕連用跡地土壌における数種作物の生育(20.肥料・施肥法)
- ダイズ生育の促進と地温および土壌水分ポテンシャルに及ぼすコーヒー粕マルチの影響 : コーヒー粕の農業利用に関する研究(第1報)
- 52 数種植物の発芽および幼根伸長に及ぼす16種のフェノール性物質の影響
- 数種植物の発芽および幼根伸長に及ぼす16種のフェノール性物質の影響
- 浄水ケーキの水稲育苗培土としての利用可能性
- 8 緑肥作物の生育とその施用効果に関する研究 : 低リン酸肥沃度土壌における数種マメ科植物の生育(関西支部講演会)
- 20-28 コーヒー粕の農業利用に関する研究 : 土壌中におけるコーヒー粕の分解と土壌理化学性の変化(20.肥料・施肥法)
- 土壌中における他感物質の動態に関する研究 : モリシマアカシア葉部を添加して培養した土壌から得た水抽出液の酸性、中性および塩基性画分の他感作用
- 61 土壌中における他感物質の動態に関する研究 : モリシマアカシア葉部を添加して培養した土壌から得た水抽出液の酸性、中性および塩基性画分の他感作用
- 22 浄水場発生土の農業利用に関する研究 : 浄水ケーキの育苗培土としての利用(関西支部講演要旨)
- 21 コーヒー粕の農業利用に関する研究 : エダマメの生育、雑草発生および土壌の理化学性に及ぼすコーヒー粕マルチの影響(関西支部講演要旨)
- マングローブカルスにおける増殖培地の検討
- P53 第3紀島尻層泥岩に析出した白色結晶物質の特性(ポスター討論)
- 20 緑肥作物の生育とその施用効果に関する研究 : エビスグサ(Cassia tora)のアルミニウム耐性(関西支部講演要旨)
- 11-29 緑肥作物の生育とその施用効果に関する研究 : エビスグサの生育に及ぼす培地中AlおよびP濃度の影響(11.植物の栄養生態)
- 4 沖縄島のミミズの糞塊が周辺土壌に及ぼす影響 : 異なる植生地における糞塊,土壌,落葉の化学性と糞塊中の腐植物質の特徴(九州支部講演会(その1),2006年度各支部会)
- P2-6 マングローブ林内の表層土壌に堆積した腐植粘土複合体の特徴(S2II. 環境および堆肥中の腐植物質の構造特性と植物への影響, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 飼料資源としての有用木本植物の検索とその飼料化に関する基礎的研究 : 第1報 数種木本植物の収穫法
- 22-41 家畜糞尿の固化装置の開発に関する研究(22.環境保全,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- サンゴ礁海域での赤土拡散抑制のためのマングローブ林帯と組み合わせた水平水路工の模型実験による若干の検討
- 西表島相良川のマングローブ群落における表層堆積泥の化学性および鉱物性
- 研究課題 マングローブ林林分要素の現地調査法(林内リモートセンシング)の開発(2.2一般研究)
- 研究課題 マングローブ林林分要素の現地調査法(林内リモートセンシング)の開発(2.2.一般研究)([2]共同利用研究)
- 研究課題 マングローブ林林分要素の現地調査法の開発 課題番号P-2000-2(2.1プロジェクト研究)([2]共同利用研究)
- 25 南大東島のサトウキビ畑における土壌養分の特性 : (その1)1997年収穫畑の水および酢安浸出成分(九州支部講演会(その2))
- マングローブ群落の潮の干満に伴う泡やコロイド状浮遊物および表層堆積物の特徴
- マングローブ群落の表層堆積泥における理化学性と鉱物性(生産環境学科)
- 6 小坂らの炭素測定装置によるジャーガルとクチャの無機態炭素の測定(九州支部講演要旨(その1))
- P20-1 堆肥の酸性および中性デタージェント可溶画分炭素および窒素含量の簡易推定法の検討(ポスター紹介,20.土壌改良資材,2010年度北海道大会)
- 研究課題 衛星データによる土地被覆および植生環境の経年変動の解明(2.1プロジェクト研究)([2]共同利用研究)
- 課題(10-49):マングローブ樹冠層の分光反射特性に関する研究(継続)(2.2一般研究)([2]共同利用研究(平成10年度))
- マングローブ林の分光反射率の潮位による変化
- マングローブ樹冠層の分光特性に冠する研究(2.2一般研究)([2]共同利用研究(平成9年度))
- ランドサット5号TMデータと沖縄のマングローブ林の林分要素との関係
- 20-10 脱硫石膏による国頭マージ造粒体の製造及び利用法(20.土壌改良資材,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- コーヒー粕の他感作用に関する研究 : 数種植物の種子発芽および幼根生長に及ぼすコーヒー粕およびコーヒー粕添加土壌に影響
- 107 コーヒー粕の他感作用に関する研究 : 数種植物の種子発芽および幼根生長に及ぼすコーヒー粕およびコーヒー粕添加土壌に影響
- 10 浄水場発生土の農業利用に関する研究 : セスバニア・キャンナビーナおよび緑肥用ダイズの生育に及ぼす浄水ケーキ施用の影響(関西支部講演要旨)
- 廃棄物等の混合造粒による人工土壌の開発と利用 : (その4) 石炭灰、浄水汚泥、古紙および生ごみ堆肥による試作土(九州支部春季講演会, 日本土壌肥料学会支部講演会講演要旨集2004年度)
- 3 北大東島のサトウキビ畑における土壌養分の特性 : 2000年収穫畑の酢安浸出成分(九州支部講演会(その1))
- 炭酸カルシウム施用か国頭マージの水分散土壌コロイドに与える影響
- 数種クロタラリア属植物の低リン耐性の比較
- P2-3 リター分解におけるミミズの関与 : 沖縄島北部森林内(2.土壌有機・無機化学,2012年度鳥取大会)