沖縄本島における造成土壌の表土とその流出土の物理性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The made lands brought about by Agricultural Development Programs are said to be one of causes of runoff soils owing to the soil erosion. It is an urgent need in Okinawa island to study the cause and process and the efflux of soils, and to prevent and remove runoff soils. The objective of this study was to investigate the physical properties of the surface soils and the runoff soils of the made land of Okinawa island. Samples of surface and runoff soils were collected from ten selected sites. The collected samples were known in Okinawa dialect as: "Kunigami Mahji" (red and yellow soil or the other stone soil, strong acidic); "Shimajiri Mahji" (dark red soil or Ryukyu-limestone soil, neutral to weakly acidic); and "Jahgaru" (grey upland soil or mudstone soil, alkaline). The results are summarized as follows: 1) The value of the clay, dispersion ratio and erosion ratio of all soil samples were higher than each of criteria for the erodibility; 2) A positive high correlation between dispersion ratio (Dr) and/or erosion ratio (Er) was observed the content of the soil particles (CSP) dispersed by distilled water alone. It seems possible to estimate the both ratios and judge the erodibility by using the regression equations which were as follows: Y= 103.25X+10.06 [where Y=Dr (1/20)% and X=CSP (kg/kg oven-dry soil) in the soil particles less than 0.05 mm, r=0.956*** (significant at 0.1% probability level)]; Y=102.10X-3.84 [Where Y=Er(1/20)(%) and X=CSP in the soil particles less than 0.05, r=0.891***]; Y=130.76X+1.20 [Where Y=Dr (1/50) (%) and X=CSP in the soil particles less than 0.02 mm, r=0.987***]; Y=105.01X+0.40 [Where Y=Er(1/50) (%) and X=CSP in the soil particles less than 0.02 mm, r=0.982***]; 3) The texture of surface soils was light clay in the both soils of "Kunigami Mahji" and "Shimajiri Mahji", and heavy clay in "Jahgaru". "Kunigami Mahji" had the highest gravel content. There was also a tendency for "Kunigami Mahji" to have high sand fraction in the surface soils of made land, and to have high clay and silt fractions in the runoff soils. "Kunigami Mahji" had the most distinctive soil color in water. It was expected that the amounts of runoff soil of "Kunigami Mahji" were smaller than those of the two others.
- 社団法人日本土壌肥料学会の論文
- 1994-04-05
著者
-
翁長 謙良
琉球大学農学部農業工学科
-
山田 隆弘
クニミネ工業
-
渡嘉敷 義浩
琉球大学農学部
-
志茂 守孝
琉球大学農学部農芸化学科
-
山田 隆弘
琉球大学農学部
-
志茂 守孝
琉球大学農学部
-
翁長 謙良
琉球大学農学部
関連論文
- P17 塩化ベンジルトリメチルアンモニウムを用いたベントナイトの浸出陽イオン量測定(ポスター発表,一般講演)
- バガスとオガクズを利用した腐葉土の試作 : 第 2 報 試作過程における山東菜の生育に影響を及ぼす要因解析(農芸化学科)
- 沖縄島北部地方における土壌侵食の実証的研究(農業工学科)
- 土壌侵食に関与する 2,3 の降雨特性について(沖縄における農地保全の基礎的研究(第 1 報))(農業工学科)
- 国頭マージ土壌の分散と凝集沈降に及ぼす化学肥料の影響に関する研究
- マングローブ林内表層土の微細粒子画分の動態に及ぼす水路水の塩濃度の影響
- P26 加熱によるモンモリロナイトの陽イオン交換容量の変化(ポスター討論)
- 11-34 土壌侵食防止・緑化資材の開発(11. 環境保全)
- 小流域における侵食抑止と農業開発に関する研究
- GISを用いたUSLEと重回帰モデルによる流出土砂量の推定 : 黄土丘陵ガリ谷区を事例として
- 有機質資材混入による国頭マージの侵食抑制効果
- 西表島,竹富町上原の丘陵地における黄色土の土壌特性(生産環境学科)
- ヒルギダマシの飼料成分および栄養元素組成に関する研究(農芸化学科)
- 浸入能試験に関する一考察 (II) (生産環境学科)
- マングローブ林内の水路の水面の浮遊物質の有機・無機組成
- 塩類集積土壌におけるギニアグラスの除塩効果
- 沖縄島における植生別のミミズ糞塊中の腐植物質の特徴
- ヒドロキシアルミニウムが沖縄の重粘土壌の物理性改善に及ぼす効果
- 28 沖縄島のマージ土壌の生成環境(第1報) : 各段丘の土壌断面の特徴(九州支部講演会要旨(その2))
- 9-13 低〜中位段丘面の琉球石灰岩層中に埋没する褐色土の特徴(9. 土壌生成・分類および調査)
- 含蜜糖(黒糖)の品質および成分(農芸化学科)
- 15-7 赤黄色土の水食に関する基礎的研究 : (その4)国頭マージと他府県赤黄色土との水分散土粒子挙動の対比(15.土壌保全)
- 沖縄本島における造成土壌の表土とその流出土の物理性
- 30 沖縄本島、農用地開発地区における表土の水食に関する研究 : (その1)表土および流亡土の理化学性とその差異(九州支部講演会要旨(その2))
- 1-12 沖縄本島、農用地開発地区における表土の水食に関する研究 : (その2)水分散土粒子による受食性および耐食性土壌の予測(1. 土壌物理)
- 1-11 赤黄色土の水食に関する基礎的研究 : (その2)異なる水深での水分散土粒子の挙動と土壌要因(1. 土壌物理)
- 1-14 赤黄色土の水食に関する基礎的研究 : (その1)水分散土粒子の反射率曲線の特徴(1. 土壌物理)
- 西表島樹林地における開墾放置土壌の理化学性変化(生産環境学科)
- 29 海水による湛水が酸性中和土壌のEh変化と鉄・マンガン溶出に及ぼす影響(九州支部講演会要旨(その2))
- 可給態リン酸測定法について : 第 1 報 Truog 法, Bray No.2 法及び HSPA 法の比較検討(農芸化学科)
- バガスとオガクズを利用した腐葉土の試作 : 第 1 報 試作過程で得られた 2,3 の知見について(農芸化学科)
- 国頭マージ地域における流出赤土の粘土鉱物 2,3 の理化学性について(農芸化学科)
- 8-35 沖縄本島蔗園土壌のカリ検定量および作物のカリ吸収(畑・草地および園地土壌の肥沃度)
- 2-15 沖縄における畑および水田土壌の窒素について(土壌有機および無機成分)
- ジヤーガルとその母材に関する研究 : (第 2 報)沖縄本島, 糸満市阿波根および西原村棚原土壌断面における粘土鉱物と水溶性成分について(農芸化学科)
- 15-5 沖縄本島、農用地開発地区における表土の水食に関する研究 : (その3)流出土粒子の水分散挙動に及ぼす塩濃度の影響(15.土壌保全)
- 沖縄島北部における常緑広葉樹林とリュウキュウマツ林の土壌の理化学性比較
- 沖縄本島北部における天然生常緑広葉樹林のリターフォール及びそれによる養分還元量について
- 沖縄本島北部における天然生常緑広葉樹林の A_0 層の有機物及び養分集積量について
- ジャーガルとその母材に関する研究 : (第 3 報)沖縄本島, 西原村千原土壌断面における理化学性と粘土鉱物について(農芸化学科)
- ローズグラスの生育と養分吸収に及ぼす数種石灰質資材の土壌改良効果(農芸化学科)
- ジャーガルとその母材に関する研究 : (第 4 報)沖縄本島, 具志頭村具志頭および中城村新垣土壌(層)断面の粘土鉱物(農芸化学科)
- ジャーガルとその母材に関する研究 : (第 1 報)沖縄本島, 具志頭村白土原の土壌粘土鉱物について(農芸化学科)
- 無小葉花棒と多小葉花棒の生物生態・生理学特性の比較 : 耐乾性植物の花棒に関する基礎研究 (II)
- 花棒の生態分化について : 耐乾性植物の花棒に関する基礎研究 (I)
- 国頭マージの土壌表層におけるクラスト形成について
- 5 廃棄物等の混合造粒による人工土壌の開発と利用 : (その1)石炭灰、浄水汚泥、古紙による試作土(九州支部講演会(その1))
- 3 南大東島サトウキビ畑土壌における可給態リン酸 : トルオーグ法リン酸と酢安浸出リン酸との関係(九州支部講演会(その1))
- 粘土画分の定方位法における X 線回析図のパーソナルコンピュータによる作画
- クラストが土壌の浸透能に及ぼす影響について : 現地圃場における事例
- 身長と歩幅の相関に関する一考察 : 学生の歩測の事例から
- 西表島相良川のマングローブ群落における表層堆積泥の化学性および鉱物性
- 3 建設廃材等の植栽用土利用に関する研究 : (その2)建設廃材とクチャの混合土における植栽適性(九州支部講演会(その2))
- 改良山成畑における耕地組織と砂防(生産環境学科)
- 25 南大東島のサトウキビ畑における土壌養分の特性 : (その1)1997年収穫畑の水および酢安浸出成分(九州支部講演会(その2))
- 4-9 沖縄島周辺離島に産出する土壌マンガン結核の鉱物特性 : (その1)伊江島および久米島の土壌マンガン結核(4.土壌物理化学・鉱物)
- 15-2 赤黄色土の水食に関する基礎的研究 : (その6)塩基イオン飽和土粒子の河川水や海水中における挙動(15.土壌保全)
- マングローブ群落の潮の干満に伴う泡やコロイド状浮遊物および表層堆積物の特徴
- 28 マングローブ群落の表層堆積泥の理化学性および鉱物性(九州支部講演会(その2))
- 6 高分子凝集剤による国頭マージ改良土の栽培適性と化学性(九州支部講演会(その1))
- 15-1 赤黄色土の水食に関する基礎的研究 : (その5)乾および浸水沈砂池の国頭マージ土粒子の諸特性(15.土壌保全)
- マングローブ群落の表層堆積泥における理化学性と鉱物性(生産環境学科)
- 13 石川および北谷浄水汚泥混合土の堆肥施用による改善(九州支部講演要旨(その1))
- 6 小坂らの炭素測定装置によるジャーガルとクチャの無機態炭素の測定(九州支部講演要旨(その1))
- 沖縄, 島尻層群地帯の地すべりにおける破砕泥岩と軟化泥岩の強度特性 : 浦添地すべりと山川地すべりの対比
- 8 サトウキビの糖度向上に関する作物, 土壌, 生産システム学的研究 : 第5報 GIS(地理情報システム)による圃場生産能力の評価
- 選択溶解法とX線回折法の併用によるトドロカイトとリチオホライトの分別同定法
- P12 選択溶解法とX線回折法の併用によるトドロカイトとリチオホライトの分別同定法
- 沖縄島における島尻層群泥岩から析出した白色結晶物質
- 浮遊土砂濃度と河川流量の関係から考察する沖縄県における浮遊土砂流出特性 : 沖縄県における赤土流出のモデル化に関する研究
- 浮遊土砂流出解析モデルにおける時変パラメータの検討 : 沖縄県における赤土流出のモデル化に関する研究
- 濁水濃度解析モデルの開発の現状とその可能性
- 浮遊土砂濃度解析モデルの構築 : 沖縄県における赤土流出のモデル化に関する研究
- 微細土粒子に対する沈砂マスの堆砂機能
- 沖縄における農地保全対策とその普及事業
- 国頭マージの浸入特性に関する研究 : 土壌侵食に関連して(生産環境学科)
- シリンダーインテークレートに関する一考察 : 沖縄の主要土壌について(生産環境学科)
- 森林伐採が降雨流出に及ぼす影響について(生産環境学科)
- 畑地帯小流域における流出解析について(農業工学科)
- 1-16 赤黄色土の水食に関する基礎的研究 : (その3)色彩色差計による水分散土粒子の濁度測定(1.土壌物理)
- 132 サトウキビの糖度向上に関する作物, 土壌, 生産システム工学的研究 : 第2報. カリ処理がサトウキビ茎の糖度に及ぼす影響
- 沖縄島北部における常緑広葉樹林の林分構造と樹種多様性(Journal of Forest Research)
- 3-2 沖縄地方に分布する軽石含有土壌の性質と粘上鉱物(3.土壌鉱物および膠質複合体)
- 131 サトウキビの糖度向上に関する作物, 土壌, 生産システム工学的研究 : 第1報. 南大東島, 石垣島における甘蔗糖度と各種元素との関係
- ジャーガルとその母材に関する研究 : (第 8 報)沖縄本島,知念村安座間および宜野湾市普天間土壌(層)断面の理化学性と粘土鉱物(生産環境学科)
- 3-12 同一土壌断面中に異なる形態で産出するマンガン酸化物の特徴(3.土壌鉱物および膠質複合体)
- 15 石川および北谷浄水汚泥の農地還元に関する研究(九州支部講演会要旨(その1))
- 3-14 選択溶解-示差赤外吸収スペクトル法による土壌マンガン酸化物の特徴づけ(3.土壌鉱物および膠質複合体)
- 沖縄島における浄水汚泥の主要構成成分と理化学性(生産環境学科)
- ジャーガルとその母材に関する研究 : (第 6 報)沖縄本島, 具志川市具志川および名護市為又原土壌(層)断面の理化学性と粘土鉱物(農芸化学科)
- 土壌の酸化還元電位と鉄・マンガン溶出に及ぼす海水の影響(生産環境学科)
- ジャーガルとその母材に関する研究 : 第 5 報沖縄本島, 那覇市具志および具志頭村安里土壌(層)断面の粘土鉱物(農芸化学科)
- 8-2 石垣島畑土壌のフラクション別カリ含量について(8.畑・草地・園地土壤の肥沃度)
- 沖縄本島の低〜中位段丘面を形成する琉球石灰岩層中の埋没土の特徴
- 航空散布緑化工における菌根菌の利用 : 沖縄での事例(1999年度大会一般講演要旨)
- 炭酸カルシウム施用が国頭マージの水分散土壌コロイドに与える影響
- 4 炭酸カルシウム施用が赤黄色土(国頭マージ)の水分散土壌コロイドに与える影響(九州支部講演会(その1),2012年度各支部会)
- 6 湿式燃焼法によるジャーガルとその母材中の有機態炭素の測定(九州支部講演会要旨(その1))
- 8-22 比色法による土壌のNH_4^+交換容量の測定(8. 畑・草地および園地土壌の肥沃度)
- 8-8 低Truogリン酸の測定法(8. 畑・草地および園地土壌の肥沃度)