人間福祉の構成要素と人間福祉教育の試み : 認知症専門介護福祉士教育を例に
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本学は「人間福祉」を具体化すべく研究科・各学部・各学科や生涯学習各講座を展開している。それらに共通する「人間福祉の構成要素」を明らかにするべく、人生を支援する環境(万国民に共通)の図と人間を支援する社会環境(21世紀の日本社会の構造)の図を基に、 「人間福祉」の語の意味と、「人間福祉の基本要素・環境要素」を考えた。そして、人間福祉教育の社会福祉教育体系への位置づけ、介護福祉教育の枠組について検討した。その具体例として、認知症専門介護福祉士教育における、認知症の人の「課題領域」「学術芸能」「専門課程」「人間哲学・実践場面・科学技術・総合生活支援過程」について考察した。これらをふまえ、「人間福祉教育の取り組みの要素(案)」をまとめた。
- 中部学院大学の論文
著者
-
壬生 尚美
中部学院大学
-
喜多 祐荘
中部学院大学
-
後藤 真澄
中部学院大学
-
馬場 美穂
中部学院大学
-
海老 諭香
中部学院大学
-
大西 奈緒
中部学院大学
-
森田 直子
中部学院大学
-
後藤 真澄
中部学院大学 人間福祉学部健康福祉学科
関連論文
- 痴呆性高齢者の心理・社会的な理解と共生のアプローチ : 逆向性の記憶障害をもつ人の心の働きを支えるための視点と方法
- 人間福祉の構成要素と人間福祉教育の試み : 認知症専門介護福祉士教育を例に
- 介護職における健康障害の特質と課題--介護福祉士養成校卒業生の腰痛を主とした筋骨格障害発生と予防の現状分析から
- 要介護度別の介護サービス利用特性に関する研究--生活場所(在宅,施設)の選択志向にかかわる要因
- リハビリテーション外来患者の日常生活能力、家庭環境に関する検討
- リハビリテーション外来患者の在宅ケア・ニーズに関する研究
- 訪問看護ステーション利用者における褥瘡発生に関わる社会的要因
- 保健、医療、福祉専門職間の連携の実際と課題 : 難病(ALS)の事例に対する専門職の援助過程に焦点をあてて
- 保健・医療・福祉専門職の連携の実態と課題 : 子どもの問題をかかえる2家族をとおして分析
- 保健医療福祉職の援助過程における判断構造と特性 : 質的研究の試み
- 記憶障碍(健忘症)の人への援助技術 : 人生回想面接による記憶再生・共感関係・自己統合
- ホームヘルプサービスの有効性に関する研究 : 利用者満足度とホームヘルパーの自己評価の比較から
- 精神医学ソーシャルワーカーの専門性の意識と実状に関する調査
- 多問題家族の危機・成長と保健・医療・教育・福祉の連携 : 家族および連携のシステム、プロセス、機能・技術構成
- 介護福祉士養成校(大学、短期大学)における防災対策及び災害の支援に関する教育の実態
- 特別養護老人ホームのユニット型施設と従来型施設における入居者の生活意識 : 安心・満足できる生活の場の検討
- 援助技術の総合学習過程 : 自己の生活史発見と事例による演習と事例の実践研究をとおして
- スウェーデンの終末期ケアに関する高齢者施策 : 介護保健士制度と医療的ケアの視点から
- 移乗介助動作による要介護者・介護者の負担軽減に関する研究 : 寝たまま楽に移乗できる介護用可変スライドボードの有効性
- ホームヘルプサービス利用の特性と効果に関する基礎的研究
- 介護時間および生活時間配分の観点からみた生活の場(在宅,施設)の選択の特性 : 介護者の生活時間調査に基づいて
- 介護老人保健施設利用者の生活活動とケアの特徴 : 施設ケアのあらたな課題
- 高齢者と介護者の心の絆と世間の協力体制づくり : 研究班の歩みと課題と展開
- いのち, わざ, こころを拓く
- 第19回日本精神衛生学会大会の成果をふりかえる : 若い力の参加を促しつつ人間形成の主体の力を考えた集い
- 通所介護利用高齢者の居宅生活活動の実態とサービス利用による影響