高齢者の説明文記憶を支援する標識の明示性 : 体制化方略の変更とその所産の分析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究は,高齢者の説明文記憶において,標識の明示性を高めることが,体制化方略の変更を支援し,構造的に体系化する方略を駆動することで,その所産である説明文の記憶をも支援するという仮説を検証した。この検証にあたって,高齢者(平均年齢69.77歳)と大学生(平均年齢21.57歳)に対して,文配列課題,再生課題,再構成課題を行った。結果から次の2点が示された。第1に,体制化過程で現れる修正的な配列の出現頻度を体制化方略の変更の測度とみなして分析したところ,標識の明示性に応じて高齢者の方略変更を向上させ,加齢差が緩和されることが確認された。第2に,標識の明示性によってもたらされた高齢者の方略変更がその所産である説明文記憶を規定するという効果過程が確認できた。特に,明示性の高い標識は,高齢者の体制化のレベルと,含意された通りに後で再現する再構成のレベルをともに向上させる一方で,明示性の低い標識ではそれらへの効果が弱まることが示された。以上から,標識に視覚形式を付加して明示性を高めると,高齢者の体制化方略の変更を支援し,その所産である説明文の記憶をも支援することが示された。
- 日本教育心理学会の論文
- 2008-09-30
著者
関連論文
- VARAMM -遠隔対話のメンタルモデル-
- 予測的確率情報が防災マニュアルの説得プロセスに及ぼす影響
- 児童・生徒の理解支援ニーズに応える教材提示のあり方 : 研究と実践の乖離を超えて(自主シンポジウムE1)
- マルチメディアマニュアルにおける画像,字幕,ナレーションの提示タイミングと分かりやすさの関係
- 児童・生徒の支援ニーズから組み立てる教材学習の支援 : 改めて「支援ニーズ」とは何か(自主シンポジウムB2)
- PA049 「要旨を捉えた読解」における支援の有用性(2) : 見出し文字の階層性と示差性
- 高齢者の説明文記憶を支援する標識の明示性 : 体制化方略の変更とその所産の分析
- PF2-40 教材の理解支援を実現する階層構造性の標識化 : 「学習者の論理」と「教科の論理」に適う標識化の様式(教授・学習)
- 児童における手順文からの学習に及ぼすイラストの効果
- PG080 高齢者における説明文記憶の方略変更を支援する標識の明示性
- PA062 児童における手順文からの学習に及ぼすイラストの効果
- Signaling effects and memory strategies for instructions in older adults
- 手順文の記憶に及ぼす標識化効果の認知加齢メカニズム
- 住まいにおける高齢者と操作手順の学習支援(心理学基礎研究の地域貢献を考える,2003年度 第2回フォーラム)
- 取扱説明書の標識化と高齢者の理解支援
- 4.ビデオマニュアル作成のためのガイドラインへ向けて : 執筆者による座談会から(ビデオマニュアルの必要性と研究の可能性)
- 説明へのアプローチ : 説明のデザインとメディア
- 構成標識の形式的特徴と明示性
- 拡大するリテラシー
- 映像表現の心理効果とその評価--カット技法の実態と役割の概観
- 映像表現の心理効果とその評価--カット技法の実態と役割の概観
- テレビ物語の理解を支援するカット技法
- テレビ物語の理解を支援するカット技法
- 理解を支える視覚技法の実態--CMの挿入位置の分析
- 2.ビデオマニュアルの必要性(ビデオマニュアルの必要性と研究の可能性)
- 3.1. ビデオマニュアルの標識化と手順理解の支援(3.ビデオマニュアルの研究の可能性について,ビデオマニュアルの必要性と研究の可能性)
- 発達2129 場面転換と幼児の物語理解 : どのような認知過程が関係するのか?(その2)
- PC064 日常生活の時空間的情報を利用した防災マニュアルの提案
- 挿絵がマニュアルの理解を促進する認知プロセス : 動機づけ効果と精緻化効果
- PA2-11 感情の教示文脈が表情表出に及ぼす影響(社会)
- PB2-10 他者からの要求諾否に関わる要因の検討(社会)
- PA064 数値情報が防災マニュアルの説得プロセスに及ぼす影響
- 9 認知心理学から考える : 理解・学習における図・視覚的表象の役割(自主シンポジウム)
- 日常の数の大小比較における概数処理の範囲
- 類題作成経験が類推的問題解決に与える効果
- J035 児童・生徒における教材学習のつまずきと支援 : 支援ニーズをくみ取る論理と方法論(自主シンポジウム)
- K036 児童の構造方略に対する支援可能性と前提要因 : 読み時間に基づく考察(口頭セッション6 授業研究・実践)
- SD 法を用いた授業満足度の感性評価
- PF010 高齢者の手順習得を支援する取扱説明書の標識化 : 読解過程における体制化方略の分析(ポスター発表F,研究発表)
- 信州大学教育学部における授業評価要因の検討
- 日常生活の時空間的情報を利用した防災教材
- マルチメディアマニュアルにおける視覚的手がかりの提示タイミングと分かりやすさの関係
- 標識の示差性が支援する教科書の体系的な分かりやすさ : 児童期後期における支援可能性
- P2-64 あいまいさ耐性による対人不適応の生起プロセス : 状況認知仮説と状況対処仮説の比較(ポスター発表(2))
- 携帯読書端末の文字サイズと読みやすさ・わかりやすさの関係 : 拡大縮小機能の利用頻度に着目した検討
- 手順文の記憶に及ぼす標識化効果の認知加齢メカニズム
- 教授・学習場面における概数値の適切な提示精度
- 26-J-04 児童のつまずきを大切にする教科書学習の支援 : 支援の本質的な困難性とは何か?(自主企画)
- P4-23 教員養成系大学生の理科専門知識の必要性に関する信念の評価(教授・学習,ポスター発表)
- 教授学習過程を促す説明のあり方 : 深く学ぶために(自主シンポジウム14)
- PB071 手順文の記憶に及ぼす標識化の効果 : 認知加齢メカニズムの検証(ポスター発表B,研究発表)
- 本当に読み手は読解過程を通じて見出しの恩恵を受けているのか? : PCを用いた時系列的な評価法による検討(尾田政臣教授退職記念論集)
- 読み書き研究からの実践への道筋(準備委員会企画シンポジウム4)
- 学び続けるための支援方法 : 学習方略の支援と発達的制約(自主シンポジウム29)
- PE062 高齢者における手順文記憶の体制化に及ぼす標識化形式の効果(2) : 体制化方略の使用にみられる認知加齢特性(ポスター発表E,研究発表)
- JB08 少子高齢社会を乗りこえる教育実践心理学のあり方とは : 何がリサーチクエスチョンか?(自主企画シンポジウム)
- 教授・学習場面における概数値の適切な提示精度