eラーニングによる臨床教育実習にむけた準備学習に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究の目的は、臨床教育実習の準備学習支援のために、eラーニングによる実習前学習のコンテンツを作成し、内容、効果を検討することである。作業療法学科の教員全員で、択一方式、レポート課題、症例提示、チャット式、と多様な形態でコンテンツを作成し、学生が、eラーニング学習実施前後で、(社)日本作業療法士協会が作成した評価用紙にて自己評価を実施した。その結果、評価・記録など、ほとんどの項目で自己評価得点(5点満点)は上昇した。こうしたことは、eラーニングを用いた準備学習支援は、多様な学習形態や繰り返し利用が可能なため、学生の興味やレベルに合わせた学習ができたためと思われる。しかし、学習目標、内容の決定、目標に応じた評価方法の決定も検討したうえでコンテンツを作成していくことや学習環境の整備が重要であることが示唆された。
- 埼玉県立大学の論文
著者
-
久保田 富夫
埼玉県立大学 保健医療福祉学部 作業療法学科
-
押野 修司
埼玉県立大学保健医療福祉学部作業療法学科
-
佐藤 章
埼玉県総合リハビリテーションセンター
-
松尾 彰久
埼玉県立大学保健医療福祉学部作業療法学科
-
加藤 朋子
埼玉県立大学保健医療福祉学部作業療法学科
-
伊元 勝美
埼玉県立大学保健医療福祉学部作業療法学科
-
中田 眞由美
埼玉県立大学保健医療福祉学部作業療法学科
-
笹尾 久美子
埼玉県立大学保健医療福祉学部作業療法学科
-
鈴木 敦子
埼玉県立大学保健医療福祉学部作業療法学科
-
佐藤 章
埼玉県立大学保健医療福祉学部作業療法学科
-
臼倉 京子
埼玉県立大学保健医療福祉学部作業療法学科
-
加藤 朋子
埼玉県立大学
-
中田 眞由美
埼玉県立大学
-
久保田 富夫
埼玉県立大学保健医療福祉学部
-
押野 修司
埼玉県立大学
-
久保田 富夫
埼玉県立大学
-
伊元 勝美
埼玉県立大学 保健医療福祉学部看護学科
関連論文
- 前頭葉症状を主症状とした症例に対する復職への働きかけ : 職業前評価・訓練を通して
- 健常成人が感じる昼間の眠気とその対応について(眠り)
- 夜間の高照度光照射によるメラトニン・深部体温・客観的眠気のリズムの位相変化
- 禁煙治療健康保険適用後の市民向け禁煙相談における課題
- 被虐待児の愛着障害と感覚機能の発達の特徴
- 被虐待児における感覚機能および自己調節機能の発達に関する研究--被虐待児への感覚統合療法的アプローチの可能性に関する研究
- ホームケア促進事業へのOT・PTの必要性について
- 19.自閉症児に対するドルフィンキャンプの試み : スタッフの心電図・容積脈波による検討(第89回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 知覚検査プログラムの開発
- 学生の専門職アイデンティティとコミュニケーション能力の分析
- PD101 自閉症児に対するドルフィンキャンプの試み
- 脳卒中左片麻痺患者のベッドへの車椅子アプローチに関する研究
- 発達障害児に対する乗馬活動の効果 : 保護者へのアンケートによる評価の試み
- 深部体温・メラトニン・sleep propensity リズムの夜間の高照度光照射による位相変化
- フィールド体験学習の展開に関する検討
- 保健医療福祉学部1年次のフィールド体験学習の効果と実習施設との関連
- 課題レポートの分析による「フィールド体験学習」の学び
- 脳血管障害者の動的端座位能力別の靴・装具の着脱方法について
- eラーニングによる臨床教育実習にむけた準備学習に関する研究
- 作業所という「場」が提供したもの : 幻聴、妄想を抱えながら地域生活を送っていたケース
- 箸使用時の手のフォームと操作のパターン : 鎌倉の分析方法を用いて(オーガナイズドセッション「手」(1),「手」,「感性情報処理」及びヒューマン情報処理一般)
- 埼玉県作業療法士会における高齢者、障害者体験による卒後教育プログラムの取り組み
- 長期外来患者についての一考察
- 退院後の生活・介護保険制度利用状況について : 当センター退院者のアンケートより
- 脳卒中片麻痺患者における方向感覚について
- 合併症を伴う高齢頚髄損傷者の在宅生活に向けた病院でのOTの役割について
- 住宅改造前、改造後の肢体不自由者の精神面と生活行動面、介護者の負担感の変化
- 高次脳機能障害を呈した症例の長期的変化について
- 測定肢位からみた握力の変化
- 保健医療系大学における専門科目PBLテュートリアル教育の現状
- 精神の病を体験した者のライフストーリー
- 015 妊娠経過に伴う睡眠の違いと季節性(Group3 妊娠3,一般演題ポスター,第48回日本母性衛生学会総会)
- 入浴指導の方法及び内容に関する調査 : CVA患者を対象に
- 糖尿病性末梢神経障害に対する知覚検査プログラムの開発
- マットレスの通気性が寝床内気候に及ぼす影響
- マットレスの通気性の違いが睡眠感に及ぼす影響 (第26回バイオメカニズム学術講演会(SOBIM2005 in Tochigi)予稿集) -- (睡眠とベッド)
- 348 ランドマークとしての木製標識の提案(感性情報,OS-21 感性計測と設計)
- 346 足による感性情報知覚(快適性,OS-21 感性計測と設計)
- 脳血管障害者の自動車運転--作業療法アプローチの現状と課題 (特集 脳血管障害者の自動車運転)
- ICFの特徴と作業療法--身体障害領域を中心に (特集 活動制限・参加制約と作業療法)
- 新人教育の枠組みと基本的内容 (新人教育)
- 作業療法の治療訓練機器-3-上肢・手指・下肢の治療訓練機器
- リハビリテ-ションセンタ-における作業療法部門の役割 (卒後教育)
- 知的障害児に対する乗馬療法の試み : 感覚入力反応検査による評価
- 片麻痺患者の肩のアライメントに対するTENS効果
- P-126 妊娠の進行に伴う睡眠の変化に関する実態調査(Group46 妊娠,ポスターセッション)
- 新人作業療法士における患者対応の考え方の変化に関する一考察 : ある症例を経験して
- 無表情を呈した症例に対する作業活動の意義について
- 昼寝時の姿勢と睡眠段階との関係 (第26回バイオメカニズム学術講演会(SOBIM2005 in Tochigi)予稿集) -- (睡眠とベッド)
- リズム運動刺激が心理・身体におよぼす影響と効果に関する研究
- 健常成人男性における睡眠姿勢特性
- 健常女性の月経周期における睡眠時姿勢および自覚的睡眠感との関係
- インターネットを利用した実習期間中の学生への連絡方法の検討
- 9C25 生活動作における自然加齢と人工加齢
- 知覚検査の方法と意義
- 教育や研究の観点から
- 手の知覚障害とそのリハビリテーション(上肢のバイオメカニズム)
- 保健医療福祉系大学における産学連携の可能性と展開に関する調査研究
- 末梢神経損傷後の知覚回復と知覚再教育
- 全国肢体不自由者更生施設・重度身体障害者更生援護施設の実態調査
- 課題ポートフォリオ導入に対する作業療法初年次学生の考え
- 手の中の脳
- マットレスの寝返りしやすさと寝心地が睡眠に及ぼす影響
- 脳血管障害者における基本動作能力とADL自立度との関係 : 基本動作能力はADLの指標となり得るか
- 保健医療福祉系大学における産学連携の可能性と展開に関する調査研究(その2)
- 健常成人における前腕圧迫が手の感覚機能に及ぼす影響