障害児教育教員の専門性と研修をめぐって(学会企画シンポジウム3,日本特殊教育学会第40回大会シンポジウム報告)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本特殊教育学会の論文
- 2003-01-30
著者
関連論文
- スウェーデンにおける全員策定の論理 : 2001年専門委員会報告を手がかりに
- 「障害児性教育実践ハンドブック(仮称)」の開発に向けて : ワークシートの活用と保護者への情報提供を中心に(自主シンポジウム9,日本特殊教育学会第47回大会シンポジウム報告)
- 知的障害児への性教育授業実践の推進に関する予備的検討
- 行動分析学をどう教えるか : 学校で活用されるために(自主企画シンポジウム 2)
- スウェーデン : "En Skola for Alla" をめぐる情景は今
- デンマークにおける地方分権とインクルーシヴ教育の展開(【一般A-14】特別支援教育,一般研究発表【A】,発表要旨)
- 養護学校教育実習における事前・事後指導の改善に関する研究 : 観察実習・プレ実習の導入とその効果を中心に
- 「個別の教育支援計画」のPlan-Do-See体制に関する予備的研究 : 関連個別支援計画の比較検討を中心に
- 特別な教育的ニーズ論とコーディネーターの役割 : 福祉分野でのコーディネーターの取り組みからの示唆を加味して
- 「特別なニーズ教育」に対する認知・認識状況について : 日本教育学会員を中心に
- スウェーデンの学校教育と : の推進を支える制度的基盤を中心に
- 特別支援教育に学校全体で取り組む体制づくりに関する研究 : X市立A小学校における「校内支援システム」形成過程の素描
- 障害児教育教員の専門性と研修をめぐって(学会企画シンポジウム3,日本特殊教育学会第40回大会シンポジウム報告)
- グレーター・マンチェスターの通常学校における特別な教育的ニーズ・コーディネーターの役割に対する同僚教師の意識 : 小学校と中等学校における同僚教師の視点
- 大学院における特別支援教育コーディネーター養成 : その現在と将来(準備委員会企画シンポジウム4,日本特殊教育学会第45回大会シンポジウム報告)
- 特別支援教育のための応用行動分析学の適用 : 子どもと教師が変わる効果的な研修プログラム(準備委員会企画シンポジウム5,日本特殊教育学会第46回大会シンポジウム報告)
- 現職教員の免許状取得ニーズのコンジョイント分析 : 個別プロフィールによるタイプ分類(I.教育科学系,研究紀要50周年記念誌)
- 病弱教育における「連携」研究の動向と課題
- 「個別の教育支援計画」と「個別の支援計画」チームアプローチの必要性 : 福祉分野からの提言
- 長野県A圏域における地域自立支援協議会・療育支援部会の機能分析 : 早期総合相談支援体制づくりに向けた基礎的作業として
- 長野県A圏域における「特別支援教育コーディネーター」と「療育コーディネーター」の関係性に関する検討
- レクチャールーム イギリスの「特別な教育的ニーズ・コーディネーター」の理解のために
- 教員養成課程における「障害理解教育」実践者養成に関する研究 : 意識変化の特徴検討へのコンジョイント分析の応用
- 現職研修機会と教員免許状の資格認定との連動に対する意識 : 千葉県における調査のコンジョイント分析
- 特別支援教育コーディネーターの養成(1) : 養成講座受講生への意識調査の分析(I.教育科学系)
- 一人ひとりを大切にする特別支援教育であるために--特別な教育的ニーズ論と応用行動分析学からのソリューション (特集 特別支援教育の今) -- (教育現場・自治体・専門家による実践と提言)
- 19世紀イギリスにおけるラグド・スクールと肢体不自由教育
- 教育分野における調査研究
- デンマークにおける「拡大特別ニーズ教育」 : 2007年地方分権制度再編前までの特徴
- 第3節 英国SENコーディネーターの機能条件と特別支援教育コーディネーター (委員会報告 免許問題等研究委員会報告(2)特別支援教育コーディネーターについての研究)
- イギリスの「特別な教育的ニーズ・コーディネーター(SENCO)」の小学校における協同 (特集 特別支援教育の今後の課題)
- イギリスの動向に見る障害児教育の専門性と教職員:SENコーディネーターについて
- 動向 改訂コード・オブ・プラクティスのSENCOへの影響と課題--IEPに関わる内容を中心に
- 「豊かな人間関係」につながる指導内容の検討と授業づくり : 中学部における「くらし」の再考から (第1部 各学部研究 : 中学部)
- 提案2 : 特別な教育的ニーズのある生徒の中等学校への就学に際しての保護者の学校選択 : イギリスの場合(インクルーシブ教育に向けた就修学システム-中教審特特委員会の提言に係る諸外国からの示唆-,ラウンドテーブル1,発表要旨)
- 多職種連携に向けた「サポートブック」の導入と活用実態に関する基礎的研究 : 2011年度市区町村悉皆調査を手がかりに
- 身体障害者補助犬使用者の地域生活を推進する環境づくりに関する研究 : 使用者が抱える「困り感」を手がかりに
- 近年の学校コンサルテーション研究の動向と課題 : 通常学校・通常学級を対象とした実践事例研究を中心に
- 中学部段階における「将来の生活」「働く生活」の学習について考える : 中学部における就労支援内容配列表の見直しに向けて(第1部 各部研究 : 中学部)
- 本校の就労支援と中学部の作業学習 : 支援内容の見直しと3つの作業班に共通してつけたい力を考える(第1部 各部研究 : 中学部)