六条オオムギの精麦白度関連形質の要因解析と品種特性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
長野県農事試験場が育成した精麦用六条オオムギ品種のミノリムギ,シュンライ,ファイバースノウ,シルキースノウについて5年間の千粒重,硝子率,粒厚分布,55%搗精時間,55%精麦白度,砕粒率,完全搗精粒率,黒条線支配率,30%搗精粉ペースト色相を調査した.形質間相関係数を算出した結果,精麦白度との間に2.6mm以上の粒厚分布で正の,黒条線および硝子率で負の有意な相関がそれぞれ認められた.重回帰分析の結果,これら3形質で精麦白度の変異の約80%を説明できた.精麦白度へのそれぞれの寄与の大きさは,粒厚分布>黒条線支配率>硝子率の順であり,またこれら形質の遺伝率は,0.56〜0.71と中位の値を示した.しかし,精麦白度そのものに有意な品種間差は認められず,遺伝率(0.26)も低かった.このため今後現在の普及品種より更に精麦白度が高い品種の育成には,精麦白度のみならず,粒厚分布,黒条線支配率および硝子率を同時に選抜することで精麦白度の選抜効果を補う必要があると考えられた.
- 日本育種学会の論文
- 2008-06-01
著者
-
中村 和弘
東北農業研究センター
-
上原 泰
長野県農業試験場
-
細野 哲
長野県農業試験場
-
牛山 智彦
長野県農業試験場
-
牛山 智彦
長野県農事試験場
-
上原 泰
長野県農事試験場
-
細野 哲
長野県農事試験場
-
中村 和弘
長野県農事試験場
関連論文
- 出穂期前後におけるトリアコンタノールおよび硫酸マンガン液剤の葉面散布が大麦の生育・収量・品質に及ぼす影響
- 高品質食用大麦品種「ファイバースノウ」の育成
- 小麦新品種「しゅんよう」について
- 小麦新品種「しゅんよう」の育成経過と特性
- 小麦新品種「シラネコムギ」について
- 大麦新品種「シュンライ」の育成経過と特性
- 大麦新品種「ハマユタカ」について
- 中華麺の硬さ(ヤング率)の有効性と品種間差について
- 小麦の穂発芽性の品種間差に対する貯蔵期間及び発芽温度の影響について
- 長野農事試新規育成大麦系統の雲形病抵抗性
- 六条オオムギの精麦白度関連形質の要因解析と品種特性
- 麦茶加工適性の高い大麦系統の選抜法について
- ミキソグラフ特性値による生地物性と中華麺の硬さ(ゆでのび程度)について
- 中華めん用硬質小麦新品種「ハナマンテン(華漫天)」の育成
- 精麦用大麦新品種「シルキースノウ」の育成
- 23 極低ポリフェノール大麦系統の精麦及び調理加工特性
- 硬質小麦「ユメアサヒ」,「東山40号」等の生地物性と中華麺の硬さ(ゆでのび程度)について
- 麦類の赤かび病抵抗性及びマイコトキシン産生抑制型遺伝資源の探索
- パン用硬質小麦新品種「ユメアサヒ」の育成
- マイクロサテライト法による日本の主要小麦品種判別手法の開発
- SSR法を用いた日本の主要精麦用大麦品種の遺伝的多様性の解析
- P-28 コムギの粉色およびめん色に及ぼすポリフェノール含量の影響
- コムギ品種「Thatcher」の赤さび病抵抗性について
- 大麦新品種「セツゲンモチ」の育成
- 大麦新品種「ファイバースノウ」の育成
- コムギの穂発芽性の品種間差異にかかわる近赤外分光特性
- 小麦の切除穂培養におけるマレイン酸の効果
- ASW 構成品種を用いた良質小麦系統の選抜
- 小麦粉アミログラフ値の簡易迅速法の検討
- 小麦の中国遺伝資源における特性の解明
- 半数体育種法を用いた良質小麦系統の選抜
- 大麦新品種「セツゲンモチ」について
- 大麦新品種「ファイバースノウ」について
- 北陸地域向け高品質小麦品種の育種について(北陸地域における田畑輪換の現状と問題点)
- Bulbosum法によるコムギ半数体育種と今後の展望
- 多収量で優れたうどんの食感を生む 小麦新品種「ユメセイキ」 (特集 小麦とうどん)
- 半数体を利用したコムギ品種育成法の開発に関する研究(北陸作物学会賞(学術賞))
- オオムギ, コムギの切除穂培養法の検討 : 酢酸添加による培養
- 耐湿性オオムギの育種 : 1) 耐湿性交配母本の選抜
- ギリシャにおける麦類遺伝資源の探索
- 野性大麦 (Hordeum bulbosum L.) によるコムギ半数体育種法の確立 : 3. 2・4Dが半数体種子の形成に及ぼす影響
- 属問交雑(コムギ×テオシント)によるコムギ半数体の高頻度作出
- コムギ×トウモロコシ属間交雑によるコムギ半数体の作出
- 登熟条件と刈り取り時期・乾燥方法が大麦の精麦品質に及ぼす影響について
- 野生大麦 (Hordeum bulbosum L.) によるコムギ半数体育種法の確立 : 4. F_2, F_3 世代との表現型の比較
- "ムレ" が大麦の品質に及ぼす影響について
- 大麦の刈り取り時期と乾燥方法が品質に及ぼす影響について
- 小麦稈黒穂病抵抗性の品種間差異と簡易検定法について
- 小麦新品種「シラネコムギ」について
- 野生大麦 (Hordeum bulbosum L) によるコムギ半数体育種法の確立 : 2. 野生大麦と交雑能力を持たないコムギ遺伝子の利用
- S^v型細胞質と1BL-1RS染色体の相互作用による雄性不稔コムギのF_1種子生産能力
- 北海道で発生している赤さび病菌に対する有用抵抗性遺伝子の探索
- 野生大麦 (Hordeum bulbosum L.) による小麦半数体育種法の確立
- 国産もち小麦「もち姫」を含む国産小麦パンの製パン性および特徴的物性の解析
- 小麦新品種「ユメセイキ」について
- 大麦新品種「シルキースノウ」について
- 小麦新品種「ハナマンテン」について
- 小麦新品種「ユメアサヒ」について
- 小麦新品種「フウセツ」について
- 小麦新品種「キヌヒメ」について
- 超強力小麦品種「銀河のちから」を利用したブレンド粉の製パン適性