59 トウダイグサ科植物Aleurites fordiiおよびEuphorbia cotinifoliaの生物活性diterpene esters
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Eight diterpene esters were isolated from two species of plants in the family Euphorbiaceae. There were two piscicidal and two related compounds from A. fordii and four piscicidal compounds from E. cotinifolia. On the basis of chemical and spectral evidences, the compounds from A. fordii were 16-hydroxy-phorbol- and related-esters as shown by 1, 2, 3 and 4, and those from E. cotinifolia were ingenol-esters shown to be 7, 8, 9 and 10. In addition to the piscicidal activity, inhibitory activity of the compounds on embryo cell division of sea urchin and ornithine decarboxylase inducing activity on mouse skin were examined. Common structural factors, required to show activity in all of the biological assays, were pointed out. Acyl moieties and 4β-hydroxy (or 4β-hydrogen) were essential to the activity of 16-hydroxyphorbol-esters. For the activity of ingenol-esters, the presence of an acyl group on the oxygen at C-3 and the free hydroxy group at C-5 are important. Furthermore active esters caused abnormal morphological change of unfertilized embryos of sea urchin. They stimulated the incorporation of ^3H-leucine into the protein fraction.
- 天然有機化合物討論会の論文
- 1980-09-10
著者
-
小清水 弘一
近畿大学生物理工学部生物工学科
-
小清水 弘一
Department Of Food Science And Technology Faculty Of Agriculture Kyoto University
-
杉村 隆
国立ガンセンター
-
藤木 博太
徳島文理大学薬学部
-
Koshimizu K
Department Of Biotechnological Science Faculty Of Biology-oriented Science And Technology Kinki Univ
-
大東 肇
京大・農
-
小清水 弘一
京都大学 農
-
小清水 弘一
京大・農・食工
-
森 雅美
国立ガンセンター研
-
廣田 満
京大食工
-
廣田 満
京大・農
-
小林 昭雄
京大・農
-
藤木 博太
国立ガンセンター研
-
小清水 弘一
京大 農 食工
-
藤木 博太
徳島文理大学副学長
関連論文
- 白血病関連遺伝子MTG8の造腫瘍性と核内局在化との関連
- 95 腫瘍親和性物質を用いた小児癌診断法の開発について
- 328 腫瘍親和性物質を用いた肺癌への診断、治療の展望
- 2 アミノ酸熱分解物中に含まれる変異原物質 : 分離・構造・合成および生物活性
- Screening of Tissue Cultures and Thalli of Lichens and Some of Their Active Constituents for Inhibition of Tumor Promoter-Induced Epstein-Barr Virus Activation
- 新規ポルフィリン誘導体の癌組織親和性(有機化学・天然物化学-生理活性物質(動物・その他)-)
- 西アフリカ熱帯多雨林産植物、Lophira alataの発がんプロモーション抑制物質(有機化学・天然物化学-生理活性物質(動物・その他)-)
- Combinatorial Effects of Nonsteroidal Anti-inflammatory Drugs and Food Constituents on Production of Prostaglandin E_2 and Tumor Necrosis Factor-α in RAW264.7 Murine Macrophages(Food & Nutrition Science)
- Suppression of N-Nitrosomethylbenzylamine-induced Rat Esophageal Tumorigenesis by Dietary Feeding of 1'-Acetoxychavicol Acetate.
- Anti-tumor Promoting Activity of Bufadienolides from Kalanchoe pinnata and K.daigremontiana×tubiflora
- In Vitro Absorption and Metabolism of Nobiletin, a Chemopreventive Polymethoxyflavonoid in Citrus Fruits
- Immunomodulatory Action of Citrus Auraptene ton Macrophage Functions and Cytokine Production of Lymphocytes in Female BALB/c Mice.
- Suppression of N-Nitrosomethylbenzylamine-induced Rat Esophageal Tumorigenesis by Dietary Feeding of 1'-Acetoxychavicol Acetate
- Screening for the In Vitro Anti-tumor-promoting Activities of Edible Plants from Malaysia
- Identification of Zerumbone in Zingiber zerumbet Smith as a Potent Inhibitor of 12-O-Tetradecanoylphorbol-13-acetate-induced Epstein-Barr Virus Activation
- タイ国産食用植物の発癌抑制活性とその活性物質
- アオジソに含まれるスーパーオキシド補足物質 : 食品
- ナツミカン(Citrus natsudaidai Hayata)に含まれる発がん予防物質isoprenyloxylated coumarin類とpsoralen類 : 食品
- Pheophorbide aの発癌プロモーション抑制作用 : 食品
- グリセロ糖脂質DLGGの発癌プロモーション抑制作用 : 食品
- 4. ルーピン未熟種子中のgibberellinsについて
- 11. Lupinus gibberellinsとGA_-glucosideのアサガオの茎の伸長と花芽形成におよぼす影響
- 13. Cucurbic acidおよびその類縁体の生理活性と構造との関係
- 16. カボチャ種子に含まれるイネ幼苗成長抑制物質
- 14. セイタカアワダチソウ根中の植物生長抑制物質(その2)
- 10. 2,7-Dihydroxy C_ gibbereellinsの化学と生理活性
- 15. ルーピン未熟果実中のabscisic acidとそのGlucosideの分離
- コダチルリマツリの1抗かび成分, プルンバギンについて
- (36) Ceratostigma willmottianum の抗カビ成分について (関西部会講演要旨)
- THE STRUCTURES OF ADDITIONAL TELEOCIDIN CLASS TUMOR PROMOTERS
- 84 放線菌の生産するインドールアルカロイド発癌プロモーターの構造と生理活性
- 4 エプスタイン-バーウイルスを活性化する植物成分 : tiglianeおよび1-alkyl-daphnane型エステル
- 新しい環境性発癌プロモ-タ-とその生物学的作用 (発癌とプロモ-ション) -- (発癌における各種プロモ-タ-とその特性)
- 59 トウダイグサ科植物Aleurites fordiiおよびEuphorbia cotinifoliaの生物活性diterpene esters
- ニワトリ前胃ペプシノゲンの発生に伴う変化(発生学)
- 21. トマト果実中の細胞分裂促進物質について
- 11. ルーピン未熟種子よりえた新cytokinin
- 癌悪液質モデルハウスにおけるモルヒネのサイトカイン発現抑制
- プロテインホスファターゼ阻害剤により見出されたTNF-αを介する新しい発がんプロモーション機構
- 5.海洋天然物による発癌抑制 : 第45回大会研究発表要旨 : ビタミン・バイオファクターと発癌制御
- 緑茶カテキンによるヒトがんの化学予防 : 1日10杯の緑茶飲用で多くの臓器のがん発症を予防
- 43 発癌プロモーター・インドラクタム誘導体の微生物転換を利用した合成と構造活性相関(口頭発表の部)
- 41 インドールアルカロイド発癌プロモーター・テレオシジンの生合成(口頭発表の部)
- ポルフィリン関連化合物と腫瘍組織親和性に関する研究(第1報)放射性癌診断剤の担体, キレート剤担持ポルフィリン(ATN-2)の合成
- 置換 pyrrolo [2, 3-d] pyrimidine 類の植物生育に及ぼす効果
- 21 サイトカイニン類の構造活性相関と合成
- 微生物転換を用いた6位置換インドラクタムの合成研究 : 有機化学,天然物化学
- 新規テレオシジン代謝産物の構造と生理活性(有機化学・天然物化学-生理活性物質(動物・その他)-)
- 31 発癌プロモーター・teleocidinの新規関連化合物と構造活性相関に基づく蛍光標識化(口頭発表の部)
- C-3 新規インドールアルカロイドblastmycetinAの構造と生理活性(日本農芸化学会関西支部大会報告)
- (38) オオバノハチジョウシダの抗菌性
- (99) Eucalyptus qunniに含まれる抗細菌, 抗かび, および抗TMV成分について (昭和47年度 日本植物病理学会大会)
- 食用植物成分の発がんプロモーション抑制物質(食品に関連した生理活性物質)
- 82 発がんプロモーターTeleocidin類の化学構造研究
- 数種の生物検定における Dihydrozeatin の Cytokinin 活性について(A. 理学)
- Lupinus 未熟種子中の生長促進物質(A. 自然科学)
- Niazimininの発癌プロモーション抑制作用 : 食品
- ヒノキに含まれる発癌プロモーション抑制物質(有機化学・天然物化学-生理活性物質(動物・その他)-)
- 5. カキ果実に含まれる植物培養細胞の増殖阻害物質
- 83 Teleocidin誘導体の合成,立体配座解析および生物活性
- 3A-6 イネ科胚乳のアミラーゼ生成に及ぼすDi-OH-C-20個GA類特にGA_の作用に就いて
- 野生チンパンジーの薬用植物、Vernonia amygdalinaに存在するステロイド物質の検索とそれらの抗寄生虫活性 : 有機化学・天然物化学
- 野生チンパンジーの薬用的植物利用に関する化学生態学的研究 : Vernonia amygdalinaを例に
- 63 光反応性インドールアルカロイド発癌プロモーター : 合成、生物活性、光アフィニティーラベリング(ポスター発表の部)
- 食用植物および海藻類の発癌プロモ-ション抑制と活性物質 (食品関連成分と発癌抑制)
- 発癌プロモ-タ-の作用機作解明への有機化学的アプロ-チ (「癌化学療法の展望」特集号)
- 西アフリカ熱帯多雨林産有用植物の探索と生理活性成分
- 野性チンパンジーの薬用植物と生理活性成分
- 植物起源の発がんプロモ-タ-と抗プロモ-タ-
- 12. 光学活性サイトカイニンの構造と活性
- 医療トレンド-6 緑茶カテキンと薬の併用による相乗的がん予防効果
- 癌の予防法--生活習慣病態対策 (特集 高齢者の癌をどうするか(1))
- 癌を知るキーコンセプト(8)癌の化学予防
- 茶ポリフェノールによる発がん抑制機構
- 重症複合型免疫不全(SCID)マウスの発がん二段階実験に対する抵抗性の生化学的研究
- 腫瘍壊死因子(TNF-α)は内因性発癌プロモーターか? サイトカインネットワークの関与を考えた新しい発癌プロモーション機構
- プロテインホスファタ-ゼの阻害剤と活性化剤 (プロテインホスファタ-ゼ--最近の進歩)
- EGCGによるヒト癌の化学予防 (食品関連成分と発癌抑制)
- プロテインホスファタ-ゼ阻害剤 (細胞機能研究のための低分子プロ-ブ) -- (酵素阻害物質)
- 海産発癌プロモーターと抗発癌プロモーター
- 発がんプロモ-ションの抑制 (がんは防げるか)
- 海洋天然物に由来する発癌および抗発癌プロモ-タ---続々と新しいタイプの化合物が登場.海洋生物にとっての意味は何か(今日の話題)
- 野生チンパンジ-による植物の生薬的利用 (熱帯雨林からみた地球生態系)
- 植物-植物間相互作用とアレロパシ-物質 (生物の情報伝達物質)
- 熱帯林に植物成分を探る (熱帯林にみる生物の多様性)
- 生体調節機能と食品-6-発癌プロモ-ションを抑制する食品成分
- 野生チンパンジ-の薬草とその成分--生理活性天然物探索の新しいアプロ-チ(今日の話題)
- 発癌プロモ-タ-teleocidin類の化学--緒論
- 1P019 Aeromonas sobria由来セリンプロテアーゼのX線結晶構造解析(蛋白質 A) 構造))
- ISOLATION AND STRUCTURE ELUCIDATION OF TELEOCIDIN B-1,B-2,B-3,AND B-4
- 緑茶カテキン研究の新展開 : がん予防におけるカテキンと核酸との相互作用
- 発癌プロモーターの作用機作解明への有機化学的アプローチ
- 蛍光標識発癌プロモーターの開発(有機化学・天然物化学-生理活性物質(動物・その他)-)
- 食用植物および海藻類の発癌プロモーション抑制と活性物質
- 細胞増殖・分化の制御に関与する天然生理活性物質の有機化学的研究
- カメルーン熱帯多雨林に生物活性植物を求めて
- EGCGによるヒト癌の化学予防
- 両国の研究と伝統が支える日韓がん・老化シンポジウム
- Professor Kaichiro Kuroda and Scientific Activity at The Department of Medical Chemistry of Keijo Imperial University in Korea (1930-1941)
- 発癌プロモ-タ-teleocidin類の化学--緒論