言語化しにくい画像を用いた出席確認システムAGENGOの適用と結果(セッション5:携帯,モバイル)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
大学における出席確認の作業は比較的時間のかかる作業である,また,従来より,「代返」という行為が日常の講義で行われており,その対策が課題となっている.代返防止は教育効果の向上にもつながるが,代返防止のための確実な出席確認作業は,講義時間を圧迫するというジレンマもある.そこで,これらの問題を解決するために,短時間の出席確認が可能で,代返のしにくい出席確認システムの構築を目指し,「言語化しにくい画像」に着目した出席確認システムAGENGOを開発し,実際の授業に適用した,その結果,次のことが分かった。(1)「言語化しにくい画像」を用いたにもかかわらず,出席登録する際に取得しているログ(携帯電話の機種)から代返の可能性がある学生がいた.(2)AGENGOで使用する出席画像に特に言語化しにくい画像を使用すると,正解画像を識別できないという問題点が生じた.
- 2008-01-24
著者
関連論文
- 共通言語を用いた対面型会議における非母語話者支援システムPaneLiveの構築(異文化コラボレーション論文)
- 折り返し翻訳を用いた翻訳リペアのチャットコミュニケーションへの影響(セッション多言語コミュニケーション)
- 三次元仮想空間における多言語チャットコミュニケーションのための対訳辞書作成システムの構築(言語グリッド)
- 言語化しにくい画像を用いた出席確認システムAGENGOの適用と結果(セッション5:携帯,モバイル)
- 位置情報を用いた同期型ゲームシステムの開発(セッション1: コミュニティとエンタテインメント)
- All for one型多言語会議支援システムの構築と評価(言語グリッド)
- 医療分野を対象とした多言語発話収集WebシステムOTOCKERの開発(情報社会のデザイン:Inter Societyと実世界アプリケーション)
- 触覚情報を使った顔文字入力を持つチャットシステムの開発と評価(セッション1: コミュニティー支援・コミュニケーション支援)
- J-007 音声認識を用いたAll for one型多言語会議支援システムSAKINの開発(ヒューマンコミュニケーション&インタラクション,一般論文)
- 外国人患者のための用例対訳を用いた多言語医療受付支援システムの構築(異文化コラボレーション論文)
- 言語グリッドを用いた多言語文書作成支援システムTageDocの構築(言語グリッド)
- 多言語医療受付支援システムの構築と医療機関への導入(人間との関わり,情報社会のデザイン;デジタルドキュメントと知的コミュニケーション)
- 翻訳リペア支援のためのWeb日本語Nグラムを用いた類義語フィルタリング(言語処理・オントロジ,情報社会のデザイン;デジタルドキュメントと知的コミュニケーション)
- 6ZF-8 多言語医療受付支援システムM^3の医療機関への導入(テキストマイニングの応用,学生セッション,コンピュータと人間社会)
- 5ZD-2 用例読み上げ機能を持つ多言語医療受付対話支援システムM^3(障碍者補助・福祉,学生セッション,インターフェース)
- 翻訳不適箇所指摘による翻訳リペアコストと翻訳リペア精度の評価(テーマ : 社会の活動を支えるデジタルドキュメント)
- 多言語用例対訳共有システムTackPadの評価機能の実現と評価(セッション多言語コミュニケーション)
- アプリケーション開発における音声認識(パネル討論)
- 三次元仮想空間における多言語チャットコミュニケーション実験(セッション7:コミュニティ(2))
- J-009 言語グリッドを用いた三次元仮想空間における多言語チャットコミュニケーション支援システムの構築(ヒューマンコミュニケーション&インタラクション,一般論文)
- 用例対訳を用いた多言語問診票作成システムの開発と評価
- 未来社会をプロデュースするICT : 10.コミュニティの力を働かせる-多様で良質なコンテンツをみんなの力で創出-
- 用例の正確性評価を目的とした用例評価手法の比較
- 多言語対面会議支援システムのためのAll for one型支援の効果
- ユーザの翻訳精度判定に対する既判定精度提示の影響
- 特集「『見える化』により拡大するネットワークサービス技術」の編集にあたって
- 多言語医療受付支援システムの構築と医療機関への導入(人間との関わり,情報社会のデザイン;デジタルドキュメントと知的コミュニケーション)
- 翻訳リペア支援のためのWeb日本語Nグラムを用いた類義語フィルタリング(言語処理・オントロジ,情報社会のデザイン;デジタルドキュメントと知的コミュニケーション)
- 三次元仮想空間における多言語チャットコミュニケーション実験(セッション7:コミュニティ(2))
- 三次元仮想空間における多言語チャットコミュニケーション実験(セッション7:コミュニティ(2))
- 機械翻訳を用いた高精度な文章作成のための翻訳精度表示の影響
- 機械翻訳を用いた高精度な文章作成のための翻訳精度表示の影響
- 拡張現実感技術を用いた発話可視化システムMIERUKENの開発
- 拡張現実感技術を用いた発話可視化システムMIERUKENの開発
- All for one型対面会議支援システムのためのワークスペースアウェアネスの効果(ヒューマンコミュニケーション基礎,ヒューマンコミュニケーション〜人間中心の情報環境構築のための要素技術〜論文)
- 3ZH-8 在宅診療現場における同期・非同期対応型情報共有システムの開発とその評価(医療分野への応用,学生セッション,コンピュータと人間社会)
- 6ZE-5 TravoSNS : 外国人旅行者支援のための地域住民参加型多言語SNS(コミュニケーション技術とSNS,学生セッション,インターフェース)
- 6ZE-2 三次元仮想空間上における多言語チャットコミュニケーション支援(コミュニケーション技術とSNS,学生セッション,インターフェース)
- 5ZE-2 パネルディスカッション支援システムの構築(会議支援,学生セッション,インターフェース)
- 距離感と抵抗感の減少を目指したフープ型ビデオチャットシステム
- おしゃべり鉢べえ:他者の存在を感じさせる鉢植え型会話ボットシステム
- ライフログを用いたブログ記事自動生成システムBlogWearの開発と評価
- ライフログを用いたブログ記事自動生成システムBlogWearの開発と評価
- ライフログを用いたブログ記事自動生成システムBlogWearの開発と評価
- All for one型多言語会議支援システムの構築と評価
- 桜島火山活動に伴う磁場および地電位測定
- 拡張現実感技術を用いた発話可視化システム MIERUKEN の開発
- 拡張現実感技術を用いた発話可視化システム MIERUKEN の開発
- 拡張現実感技術を用いた発話可視化システムMIERUKENの開発
- 1.機械翻訳を用いた異文化コラボレーション(異文化コラボレーション)
- 発話の可視化による多言語会話内容の推測支援システムの構築 (人工知能と知識処理)
- M-007 iPhoneを用いたライフログ収集システムの開発とライフストリームサービスへの応用(M分野:ユビキタス・モバイルコンピューティング,一般論文)
- J-041 壁穴フープ : 実世界指向インタフェースを用いた映像表示システム(ヒューマンコミュニケーション&インタラクション,一般論文)
- ライフログ収集システムにおける閲覧者向け情報提供手法の評価(情報セキュリティ,ライフログ活用技術,ライフインテリジェンス,オフィス情報システム,一般)
- 4J-5 社会基盤としての医療連携ネットワーク(医療のインフォマティクス,一般セッション,コンピュータと人間社会,情報処理学会創立50周年記念)
- I-005 拡張現実感技術を用いた対面コミュニケーションにおける感情表現および話題提供システムの開発(I分野:グラフィクス・画像,一般論文)
- 地理情報システムGoogleEarthを用いた外国人旅行者向け地域情報共有システム(Inter Society(1),Inter Society-ユビキタスネットワーク社会における知的協調・連携基盤の創造)
- 2ZL-6 在宅医療支援のための平時・災害時対応情報共有システムの開発と導入実験(バイオインフォマティクスと医療,学生セッション,コンピュータと人間社会,情報処理学会創立50周年記念)
- 2ZG-1 実空間上のオブジェクトを用いた頭部動作情報の相互伝達システムの開発(グループウェア一般,学生セッション,インタフェース,情報処理学会創立50周年記念)
- ライフログを用いたブログ記事自動生成システム BlogWear の開発と評価
- J-040 おしゃべり鉢べえ : 面識のない人同士の間接的なコミュニケーションを促進する鉢植え型会話ボットシステム(ヒューマンコミュニケーション&インタラクション,一般論文)
- 2ZG-3 携帯情報端末iPod touchを用いた児童の健康支援システムの開発(グループウェア一般,学生セッション,インタフェース,情報処理学会創立50周年記念)
- 6ZD-1 AwareCap : キャラクタによる首振り伝達システム(アバタ・エージェント・ロボット,学生セッション,インターフェース)
- 言語化しにくい画像を用いた出席確認システムAGENGOの適用と結果(セッション5:携帯,モバイル)
- 会話中の名詞の関連情報を用いた対面型異文化間コミュニケーション支援システムの構築と評価
- キャラっとスケジュール:アバタを用いたカジュアルなスケジュール管理・共有システム
- スレート型端末を用いた留学生のための講義理解支援システムの評価
- 単語情報の可視化による留学生の講義理解支援システムの開発
- 音声認識を用いた用例収集のためのプライバシフィルタリング手法の検討
- 情報連携基盤を用いた地域医療情報連携
- 多言語用例対訳グラフにおけるメタノード作成手法の提案と評価
- 携帯型多言語間医療対話支援システムの開発と評価(言語グリッドと異文化コラボレーション)
- 2ZG-4 音声記録を用いたアイデア共有システム メモラソンの開発(グループウェア一般,学生セッション,インタフェース,情報処理学会創立50周年記念)
- Web検索を用いた不正確用例抽出手法の提案と評価(Web・データベース,第2回集合知シンポジウム)
- N-gramに基づく多言語用例検索手法の評価(言語グリッドと異文化コラボレーション)
- 用例評価のモチベーション維持支援システム「用例の森」の開発と評価
- ユーザの翻訳精度判定に対する既判定精度提示の影響
- 留学生のための関連情報共有型講義理解支援システムの評価
- 折返し翻訳文と対象言語翻訳文の精度不一致要因(機械翻訳,異文化コラボレーション論文)
- Web検索を用いた医療用例作成のための手がかり用例抽出手法の提案(言語グリッドと異文化コラボレーション)
- 多言語版Wikipediaを用いた文化差検出手法の比較(言語グリッドと異文化コラボレーション)
- やさしい日本語化による翻訳リペア支援効果の検証(言語グリッドと異文化コラボレーション)
- 日本を元気にするICT:3.学と民との協働によるシステム開発-医療現場における多言語対話支援を目指して-
- 多対多の関係性を持つ多言語用例対訳グラフにおけるメタノード作成手法
- 折り返し翻訳を用いた高精度なコミュニケーションのための複数翻訳機による精度不一致検出サービスの提案
- 日本語版Wikipediaにおける執筆者の意図に着目した日中間の文化差検出手法の検討(第3回集合知シンポジウム)
- Webデータを用いた多言語用例対訳候補の抽出手法の検討(第3回集合知シンポジウム)
- 文化差理解支援における可視化効果の検証
- 携帯型多言語間医療対話支援システムの構築と医療機関への導入
- ライフログシステムにおける漫画表現を用いたデータ提示手法の提案
- 競争相手に見せかけたエージェントによるモチベーション維持支援
- クラウドソーシングを用いた画像提示型多言語用例対訳作成手法の提案
- 重畳表示型ビデオチャットにおける枠の3次元的な移動と存在の効果
- 用例対訳と機械翻訳を併用した多言語問診票入力手法の提案と評価
- スレート型PCを用いた高齢者のための簡易栄養管理システムの試用(高齢者とトレーニングシステム)
- 留学生のための生活日本語共有システム(協調・共有システム,グループウェアとネットワーク,ライフログ活用技術,オフィス情報システム,セキュリティ心理学とトラスト,一般)
- Docoitter:未来の在室情報を予報する在室管理システム
- J-044 文化差検出結果提示のための画像選択方法の検討(HCIと自然言語処理,J分野:ヒューマンコミュニケーション&インタラクション)
- RJ-008 折り返し翻訳は本当に役に立たないのか? : 人間の観点からみた折り返し翻訳の妥当性評価(船井ベストペーパー賞受賞論文,HCIと自然言語処理,J分野:ヒューマンコミュニケーション&インタラクション)
- J-042 クラウドソーシングを用いた多言語用例対訳の正確性評価手法の検討(HCIと自然言語処理,J分野:ヒューマンコミュニケーション&インタラクション)