ウェルネスのための笛型バリアフリー電子楽器Cymis-tubeの設計検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
現在,中高年者で楽器の演奏を楽しみたいという希望を持つ人が増えている.本研究室では,開発コンセプトを,"難しい楽曲でも簡単に演奏できる","演奏を楽しめる","上達が出来る"の3つとした,楽譜内蔵型電子楽器Cymis(Cyber musical instrument with score)の基本システムを開発してきた.本稿では,従来のCymisの機能に加え,呼気の強さにより音量を制御することでより豊かな演奏表現を可能としたウェルネス電子楽器Cymis-tubeの設計及び試作を行った.また,4名の被験者による演奏実験を行い,試作したCymis-tubeを用いて楽曲が演奏可能であることを示した.
- 2007-12-14
著者
-
奥野 竜平
大阪大学大学院情報科学研究科
-
赤澤 堅造
大阪工業大学工学部
-
奥野 竜平
摂南大学 工学部
-
加藤 大貴
大阪大学大学院情報科学研究科バイオ情報工学専攻
-
神谷 善三
大阪大学大学院情報科学研究科バイオ情報工学専攻
-
星野 佑一
大阪大学大学院情報科学研究科バイオ情報工学専攻
-
真殿 隼
大阪大学大学院情報科学研究科バイオ情報工学専攻
-
赤澤 堅造
大阪工業大学 工学部
-
赤澤 堅造
神戸大学工学部
-
赤澤 堅造
大阪工業大学
関連論文
- 神経疾患における指タップ運動計測,診断支援の臨床的有用性 (特集 運動計測によるパーキンソン病診断支援)
- ヒト指腹部の力学的特性を模擬した筋電義手人工指先部 (MEとバイオサイバネティックス)
- 2 チャネル皮膚電気刺激による少数単語の効率的伝達システム
- 義手制御系設計をめざしたヒト母指筋伸展時の張力応答の定式化
- 上肢運動時の表面筋電図計測のための電極貼付位置決定法
- 筋電信号発生モデルを用いた筋力制御の解析(フィジオーム)
- ブラインド信号分離技術の表面筋電図による運動単位活動電位計測への応用
- 独立成分分析(ICA)による多チャネル表面筋電図への適用
- 1427 ヒトの神経-筋制御系の特性を取り入れたアクチュエータ・筋電義手の開発
- 「アシスティブテクノロジーの現状と未来」特集によせて