コグニティブ無線クラウドにおけるコグニティブネットワークマネジャーの分散アーキテクチャに関する検討(コグニティブ無線,パネル討論,一般)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The goal of Cognitive Wireless Clouds (CWC) architecture framework is to realize the cognitive radio based wireless communication based on currently existing networks. The CWC makes it possible to utilize spectrum efficiently while enabling user-centric operations. In CWC architecture, the Cognitive Network Manager (CNM) manages information about resources and network status, generates advisory information based on current circumstances and helps the terminals to make decisions on spectrum access by providing regulatory and advisory information. Since CWC target is large scale heterogeneous networks, which include large amount of networks and terminals, the CNM has to operate with a huge amount of information and this information may change dynamically. This paper describes a distributed architecture for CNM to increase its scalability, and describes technical challenges of this architecture. This paper also introduces requirements on functions, interfaces, and information model to support distributed operation of CNM.
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2007-11-19
著者
-
村田 嘉利
岩手県立大学ソフトウェア情報学部
-
原田 博司
情報通信研究機構(nict)
-
加藤 修三
東北大学電気通信研究所
-
宮本 剛
独立行政法人情報通信研究機構
-
チャン ハグエン
独立行政法人情報通信研究機構
-
村上 誉
情報通信研究機構
-
宮本 剛
情報通信研究機構
-
石津 健太郎
情報通信研究機構
-
チャン ハグエン
情報通信研究機構
-
フィリン スタニスラブ
情報通信研究機構
-
長谷川 幹雄
東京理科大学
-
フィリン スタニスラブ
独立行政法人 情報通信研究機構
-
村田 嘉利
独立行政法人 情報通信研究機構
-
加藤 修三
情報通信研究機構ユビキタスモバイルグループ
-
原田 博司
情報通信研究機構
-
加藤 修三
情報通信研究機構(nict):東北大学
-
村田 嘉利
岩手県立大学
-
長谷川 幹雄
東京理科大学:独立行政法人情報通信研究機構
-
Miyamoto Goh
Ubiquitous Mobile Communications Group National Institute Of Information And Communications Technolo
-
村上 誉
情報通信研究機構新世代ワイヤレス研究センター
関連論文
- 6ZA-8 ラジオとインターネットのメディア連携(マルチメディア通信,学生セッション,ネットワーク)
- 4U-3 コグニティブ無線クラウドにおける無線基地局位置推定法の提案(位置推定,学生セッション,ネットワーク)
- BP-3-2 PHY Design for IEEE802.15.3c WPAN
- IEEE802.15.3c WPAN用物理層設計(移動通信ワークショップ)
- 超高速ミリ波通信60GHz WPANにおけるMACレーヤービームフォーミングプロトコルについての提案
- オフィス環境における60GHz帯ダブルディレクショナル伝搬測定(等化,マルチホップ,リソース制御,無線通信一般)
- IEEE802.15.3c OFDM PHYにおける変調・誤り訂正方式(移動通信ワークショップ)
- 超高速ミリ波通信における広帯域通信システム中のビームコートボックの設計と性能の評価(移動通信ワークショップ)
- B-17-27 コグニティブ無線クラウドにおける電波白地図の作成とリンクアグリゲーションへの適用(B-17. ソフトウェア無線,一般セッション)
- 人間の成長の過程、現状、技術トレンドを用いた今後のソフトウェア無線技術のプロモーション : 今はどこにいて、これからはどこにいるべきなのか(10周年記念イベント(1)歴代委員長講演・パネル討論,技術展示,リコンフィギャブルハードウェア,10周年記念イベント)
- B-17-28 コグニティブ無線クラウドの実装と理論解析 : 周波数共用型コグニティブ無線ネットワークにおけるシグナリングの検討(B-17.ソフトウェア無線,一般セッション)
- B-17-29 コグニティブワイヤレスクラウドの実装と理論検討 : 消失訂正符号を用いた異種無線マルチリンクアグリゲーションの検討(B-17.ソフトウェア無線,一般セッション)
- B-17-30 コグニティブワイヤレスクラウドの実装と理論検討 : ニューラルネットワークを用いたアプリケーション適応型RAN選択(B-17.ソフトウェア無線,一般セッション)
- ニューロダイナミクスに基づいた自律的無線ネットワーク最適化(カオスの通信への応用,局在振動,一般)
- BP-3-8 ミリ波(60GHz)アンテナの設計と動向(BP-3.IEEEで標準化が進むミリ通信システムと技術・装置開発,ソサイエティ企画)
- B-5-131 60GHz WPANのシステムスループット改善の検討(B-5.無線通信システムB(ワイヤレスアクセス),一般セッション)
- BP-3-4 ミリ波(60GHz)伝搬特性(BP-3.IEEEで標準化が進むミリ通信システムと技術・装置開発,ソサイエティ企画)
- マルチメディア通信のための60GHz帯Vehicle Area Network(移動通信ワークショップ)
- ミリ波WPANにおける電波伝搬特性(移動通信ワークショップ)
- ミリ波WPAN用広帯域平面アンテナ(移動通信ワークショップ)
- ニューラルネットワークによる自律分散型最適無線リソース選択方式とその実装(セッション1:ユビキタスシステム)
- 60GHz帯域WPANにおける指向性通信MACプロトコル
- IEEE802.15.3cMACにおけるフレームアグリゲーションの基本特性に関する一検討
- 60GHz WPANにおけるクロスレイヤアーキテクチャの検討 : IEEE802.15.3cMACレイヤ
- 高利得アンテナのためのミリ波屋内チャネルモデル (無線通信システム)
- C-2-52 LSIへの単結晶シリコン貼付け技術を用いたマルチバンドBAWフィルタの作製法(C-2.マイクロ波B(マイクロ波・ミリ波受動デバイス),一般セッション)
- B-1-41 NLOSオフィス環境における60GHz帯伝搬特性(B-1.アンテナ・伝播A(電波伝搬,非通信利用),一般セッション)
- 反射波を利用した60GHz帯ミリ波通信の検討
- ミリ波WPANにおけるチャネルモデルに関する考察
- 電磁結合給電を用いた平面形状八木宇田セクタアンテナの提案と基礎検討(衛星,移動通信におけるアンテナ・伝搬技術,一般)
- B-1-103 広帯域電磁結合給電逆Fアンテナの提案と基礎検討(B-1. アンテナ・伝播B(アンテナ一般),一般セッション)
- コグニティブ無線クラウドにおけるコグニティブネットワークマネジャーの分散アーキテクチャに関する検討(コグニティブ無線,パネル討論,一般)
- コグニティブ無線クラウドにおいてレイヤが異なるリンクアグリゲーション技術を協調させる手法の検討(無線ネットワークと情報家電,All IPモバイルネットワーク,マルチメディアモビリティ・コマース,モバイルマルチキャスト/ブロードキャストネットワーク,モバイル・マルチメディアセキュリティ,コンテキスト/位置情報依存サービス,情報家電ネットワーク,NGN,FMC及び一般)
- ダイポールの電気的透明化を用いた八木宇田セクタアンテナの提案と基礎検討
- 折り曲げスロットを用いた全方位ビーム走査型平面アンテナの提案と基礎検討
- B-1-137 ダイポールの自己インピーダンスとベクトル実効長に関する構造パラメータの関係式(B-1.アンテナ・伝播B(アンテナ一般),一般講演)
- ダイポールの電気的透明化を利用した電波シャッターの提案と透過・遮蔽特性の基礎検討
- B-17-18 コグニティブ無線クラウド : (1)コンセプト(B-17.ソフトウェア無線,一般講演)
- B-1-134 ダイポールの電気的透明化の限界の一検討 : 非平行に近接して配列される場合(B-1.アンテナ・伝播B(アンテナ一般),一般講演)
- 地磁気・加速度センサを利用した作業トレースシステムのプロタイプ(セッション9:アプリケーション(2))
- 作業トレースによる工業製品の品質保証の試み(セッション2:アプリケーション(1))
- 光TDMを用いたミリ波無線信号光ファイバ伝送システム
- Cognitive Wireless Cloud (1) : アーキテクチャ(移動通信ワークショップ)
- 水平面にビーム走査可能な平面形スロットアレーアンテナの提案と基礎検討
- 各種電波政策におけるSoftware Defined Cognitive Radioの必要性(パネル討論:コグニティブ無線,コグニティブ無線,パネル討論,一般)
- チャープ変換を用いた無線信号多重光ファイバ伝送システム
- 光ファイバマイクロセル無線通信におけるコヒーレント無線信号多重光伝送による伝送容量改善効果
- コグニティブ端末の再構成回数を最小化するユーザセントリック無線選択方式(パネル討論,コグニティブ無線,一般)
- におい検索のための柔軟性のあるインタフェースの開発(DE-2検索とXML文書処理,インターネット環境でのデータ工学とディペンダビリティ,及び一般)
- ラジオとインターネットのメディア連携に関する一考察(セッション2:放送とネットワーク技術)
- ラジオとインターネットのメディア連携に関する一考察
- BS-5-3 有線と無線の組合せによる二つのデジタルディバイド解消システムの提案(BS-5.次世代ユビキタスネットワークを担う新基盤ネットワーク技術,シンポジウムセッション)
- コグニティブワイヤレスクラウドにおけるフェアネスを考慮した自律分散型無線リソース選択方式(一般セッション,移動通信ワークショップ)
- 3ZA-5 路面凍結情報システム2007とその評価(ITSネットワーク・地図情報,学生セッション,ネットワーク)
- におい検索のための柔軟性のあるインタフェースの開発(DE-2検索とXML文書処理,インターネット環境でのデータ工学とディペンダビリティ,及び一般)
- 地磁気・加速度センサによる自動車組立工場内作業トレースシステム
- 3S-1 レコメンデーションに誘導されやすい顧客を抽出する「吉兆度方式」と「協調フィルタリング方式」の相対評価(情報推薦(1),学生セッション,データベースとメディア,情報処理学会創立50周年記念)
- 2S-8 タクシーの実車データマイニングに基づく,待ち/流し位置レコメンデーション(マイニング・地理情報,学生セッション,データベースとメディア,情報処理学会創立50周年記念)
- 6N-4 レコメンデーションに誘導されやすい顧客の抽出方式の拡張と評価(ビジネス応用,学生セッション,データベースとメディア)
- A study on fairness evaluation method and utilization function for user-centric radio resource usage (ソフトウェア無線)
- コグニティブ無線クラウド : ユーザの優先度を考慮した情報収集法(一般セッション,移動通信ワークショップ)
- コグニティブ無線クラウド : ダイナミックスペクトラムアクセスにおけるSINRに基づいたアルゴリズムの性能評価(一般セッション,移動通信ワークショップ)
- 1W-6 ネットワークカメラ群を用いた不審な軌跡を抽出する防犯システム(映像処理システム,学生セッション,ネットワーク)
- プローブパーソンによる集合知を用いた路面凍結情報提供方式の提案と評価
- 看護学分野の専門用語抽出方法の研究
- 3T-3 地域防犯のためのネットワークカメラ群による分散協調型監視システム(センサデータベースとコンテンツ,学生セッション,データベースとメディア)
- 2T-7 レコメンデーションに誘導されやすい顧客の抽出方式と評価(データマイニング,学生セッション,データベースとメディア)
- 2S-8 携帯電話と位置情報を利用したダイレクトレスポンス型広告システムの提案(科学データベースとメディア,学生セッション,データベースとメディア)
- 2S-6 道路台帳図用電子地図内の建物の擬似的更新方式と評価(科学データベースとメディア,学生セッション,データベースとメディア)
- 5R-3 音声・Web連携コールセンターシステムの提案 : 老人にもやさしい電子自治体システム(Web応用,学生セッション,データベースとメディア)
- 工場内ユビキタス監視モジュールの提案(アプリケーション品質,モバイルP2P,ユビキタスネットワーク,アドホックネットワーク,センサネットワーク,一般)
- ラジオとインターネットのメディア連携に関する一考察(セッション2:放送とネットワーク技術)
- Cognitive Wireless Cloud (5) : 最適無線リソース選択アルゴリズム(移動通信ワークショップ)
- 有線と無線の組合せによる二つのデジタル・ディバイド解消システムに関するフィールド試験について
- 有線と無線の組合せによる二つのデジタル・ディバイド解消システムに関するフィールド試験について
- ラジオとインターネットのメディア連携に関する一考察
- 5ZD-9 P2Pを用いた防犯カメラネットワークによる不審者監視システムにおける動体の軌跡推定(画像符号化とその応用,学生セッション,ネットワーク,情報処理学会創立50周年記念)
- 4ZL-6 コールセンター連携電子自治体システムの開発 : 携帯電話への拡張(地域社会,学生セッション,コンピュータと人間社会,情報処理学会創立50周年記念)
- 4ZL-5 コールセンター連携電子自治体システムの開発 : 既存の電子自治体システムとの連携(地域社会,学生セッション,コンピュータと人間社会,情報処理学会創立50周年記念)
- 3ZD-7 地磁気・加速度センサを用いた工場でのピッキング作業のモニタリングシステムの開発(位置・コンテキスト推定(3),学生セッション,ネットワーク,情報処理学会創立50周年記念)
- 3ZF-2 地磁気・加速度センサを利用したジェスチャ文字入力システムの提案(実世界指向,学生セッション,インタフェース,情報処理学会創立50周年記念)
- 3ZA-1 集合知としての走行軌跡により地図を更新するカーナビゲーション(ナビゲーションシステム,学生セッション,ネットワーク,情報処理学会創立50周年記念)
- 4S-4 コーヒーのにおいの表現と購入支援システムの開発(マルチメディア,学生セッション,データベースとメディア,情報処理学会創立50周年記念)
- 6Z-9 FeliCa乗車券による降車バス停情報を用いた観光案内システム(インタラクティブシステム,学生セッション,ネットワーク,情報処理学会創立50周年記念)
- 有線と無線の組合せによる二つのデジタル・ディバイド解消システムに関するフィールド試験について
- 有線と無線の組合せによる二つのデジタル・ディバイド解消システムに関するフィールド試験について
- 4S-3 フレグランスのにおいの表現と購入支援システムの開発(マルチメディア,学生セッション,データベースとメディア,情報処理学会創立50周年記念)
- M-083 RESTベース移動通信ネットワークアーキテクチャの一考察(ユビキタス・モバイルコンピューティング,一般論文)
- J-047 地磁気・加速度センサとビデオカメラの連動によるスキージャンプ選手のモニタリングシステムの実装(ヒューマンコミュニケーション&インタラクション,一般論文)
- コーディネーション相談システムの提案
- コーヒーのにおいと味を考慮した検索方式と購入支援システムの開発
- フレグランスのにおいの検索方式の効率化と購入支援システムの開発
- FeliCa乗車券と降車バス停情報によるバスの遅延に対応した観光案内システム
- インターナショナルドライビングシミュレータ-シミュレータ用道路データ抽出と3D道路生成-
- Web文書への主観的評価を融合するWeb2.0型検索エンジンの開発
- AVMデータのリアルタイムでのマイニングを導入した,タクシーの待ち/流し位置レコメンデーション
- レコメンデーションに誘導されやすい顧客を抽出する吉兆度方式の効率化
- アンドロイド端末を利用した家電向リモコンの提案
- ヘテロジニアスな移動通信環境におけるアクセスポイント位置推定(一般,無線分散ネットワーク,一般)
- ロケーション・時間・プロファイル情報を用いた友達支援システムの提案