マウスによる仮想折り紙の対話的操作のための計算モデルとインタフェース(コンピュータグラフィックス,<特集>インタラクションの理解とデザイン)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本論文ではマウスのみでも直感的,対話的に複雑な折り紙形状をモデリングできる計算モデルとインタフェースを提案する.近年の計算機の高性能化にともなって一般家庭のPCでも3DCGアニメーションが扱いやすくなったため,これを用いたより分かりやすい折り手順の伝達方法が研究されている.しかし,既存のモデリングソフトで折り手順を示すための3DCGアニメーションを作ることは,非常に手間のかかる作業である.なぜならほとんどのモデリングソフトでは,折り紙の各面の幾何形状と面どうしのつながりを同時に保ったまま個々の面を動かすようなことができないためである.そこで本論文で提案する手法では折り紙の面の形状とつながりを計算するためにバネモデルを用い,さらにマウスで直感的に面の分割や回転操作を行うための,2Dドローツールを参考にした折れ線生成インタフェースや,面を折り曲げる際の回転軸,回転角を決定するための手法を提案する.実際に本手法を計算機上に実装し,これまでモデリングすることが難しかった複雑な形状,折り操作を計算機上で再現できることを確認した.
- 2007-12-15
著者
-
木本 晴夫
名古屋市立大学
-
三谷 純
筑波大学大学院システム情報工学研究科
-
福井 幸男
筑波大学大学院システム情報工学研究科
-
古田 陽介
筑波大学大学院システム情報工学研究科
-
福井 幸男
筑波大学システム情報工学研究科コンピュータサイエンス専攻
-
福井 幸男
筑波大大学院システム情報工学研究科
-
三谷 純
筑波大学大学院システム情報工学研究科コンピュータサイエンス専攻
-
木本 晴夫
名古屋市立大学大学院芸術工学研究科
-
三谷 純
筑波大学大学院 システム情報工学研究科 コンピュータサイエンス専攻
-
三谷 純
筑波大学非数値処理アルゴリズム研究室:jst Erato
-
福井 幸男
筑波大学大学院
-
三谷 純
筑波大学大学院
関連論文
- 3B-1 感性語を用いた画像検索における感性語とオブジェクト画像との関係(3B 色彩情報処理,口頭発表,第41回全国大会要旨集)
- P33 パーソナルカラー分類のデータを内蔵した色彩音声案内カラトークの試作(ポスターセッション,第38回全国大会要旨集)
- 3C-7 連続断面画像集合からの3次元領域抽出のためのシステム開発(画像処理・認識,一般セッション,人工知能と認知科学)
- 5Z-3 実世界指向の3D形状データ変換手法の提案(モデリング,学生セッション,インタフェース)
- ランプシェードの試作
- 軸対称な立体形状を内包する立体折り紙の設計手法 (小特集 折紙工学の現状と課題)
- 日本語情報検索システム評価用テストコレクションの構築
- 日本語情報検索システム評価用テストコレクション BMIR-J2
- 軸対称な立体形状を内包する立体折り紙の設計手法(折紙工学の現状と課題)
- Polygons Folding to Plural Incongruent Orthogonal Boxes (Acceleration and Visualization of Computation for Enumeration Problems)
- 複数の箱を折ることのできる展開図に関する研究
- ストローク入力によるメッシュモデル分割操作のための簡易実装法(メッシュ処理)
- 5C-4 セルオートマトンによる仮想都市空間内の土地利用変化シミュレーション(複雑系,一般セッション,人工知能と認知科学)
- 6C-7 仮想都市における交通シミュレーションによる動的経路選択の有用性の検証(ニューラルネット・マルチエージェント,一般セッション,人工知能と認知科学)
- 統計的手法による辞書未登録語の獲得法
- 感性語を用いた画像検索における感性語とオブジェクト画像との関係
- マウスによる仮想折り紙の対話的操作のための計算モデルとインタフェース(コンピュータグラフィックス,インタラクションの理解とデザイン)
- デザイン用語による印象の因子と配色との関係について
- デザイン用語を用いた配色の印象
- 色彩教育のための配色の印象の因子の抽出
- 6E-4 折り紙の展開画像からの幾何的な制約に基づく情報復元手法(ことばと文化,一般セッション,インターフェース)
- 5C-1 相互相関係数を用いたオプティカルフローによる内視鏡画像の奥行き情報抽出(画像処理基礎,一般セッション,人工知能と認知科学)
- CQ2010-35 超高速インターネット衛星きずなを用いた遠隔授業における映像・音声品質の評価(一般,映像配信・コミュニケーションを支える品質技術,一般)
- 簡易ユーザ入力による景観画像の3Dシーン生成システム
- レイヤ構造を持つ画像片の操作による髪型編集システム
- 稜線の配置に制約を持つメッシュモデルの変形手法(セッション1:モデリング)
- 1ZF-2 B-spline曲面の制御点の削減手法と削減後の制御点を用いた曲面生成手法(CG:面,学生セッション,インターフェース)
- 2F-4 コンピュータマネキンを用いた高齢者の歩行時における転倒動作のシミュレーション(CG:一般,一般セッション,インターフェース)
- 2F-3 特徴点・特徴ライン位置を用いた個人用人台作成ソフトの開発(CG:一般,一般セッション,インターフェース)
- 3次元情報抽出のための疑似透視投影モデル因子分解法と透視投影モデル最小二乗法の比較(セッション1:CG一般,テーマ:エンターテイメントのためのCGおよびCG一般)
- 携帯型感覚情報通信における可触化技術の開発動向 : 非ベース型触力覚インタフェース'GyroCube'について(感覚情報技術)
- 非ベース型力覚インタフェースを用いたナビシステムの開発 (解析と応用)
- 非接地型力・トルク提示インターフェイスの開発
- 2P1-2F-G1 力覚呈示装置「ジャイロキューブワイヤレス」の開発
- アピアランスマップを用いた景観画像のための対話的な経年変化編集システム
- 字間調整による可読性を備えたアスキーアートの生成手法
- 紙模型用展開図作成後の3D形状修正作業と組み立て方の理解を支援するためのインタフェース
- 計算機による紙工作支援
- 2次元バーコードを用いた紙の折りたたみ構造の認識とそのモデル化(画像情報)
- バブル・メッシュ法によるメッシュ制御法の提案(セッション4:製品設計への応用,テーマ:エンターテイメントのためのCGおよびCG一般)
- 3次元計測を用いた靴型の特徴量抽出法の提案(セッション4:製品設計への応用,テーマ:エンターテイメントのためのCGおよびCG一般)
- 集約法による多面体の展開図生成手法
- ストローク入力によるメッシュモデル分割操作のための簡易実装法
- 折紙の展開図専用エディタ(ORIPA)の開発および展開図からの折りたたみ形状推定(コンピュータグラフィックス)
- 平坦折紙のための重なり順に閉ループを持つ平面集合のレンダリング手法(レンダリング,議題 : ビジョンとグラフィクスの融合およびCG一般)
- 3D足部モデルの座標系の設定法の提案(形状モデリング(2),形状モデリングおよびCG一般)
- マウス入力による対話的操作を組み込んだ仮想折り紙システム(形状モデリング(1),形状モデリングおよびCG一般)
- 情報検索システム評価用ベンチマークVer.1.0(BMIR-J1)について (メディア統合および環境統合のための高機能データベースシステム、および一般)
- 日本語情報検索システムのためのベンチマークの構築
- 3 展開と折り畳み : 紙の造形と計算機援用設計(II コンピュータの可能にするものづくり,投影のフロンティア)
- 衛星きずな(WINDS)を用いた遠隔授業実験(衛星,移動通信におけるアンテナ・伝搬技術,一般)
- D01 六書原理に基づくロゴデザインシステム(グラフィックデザイン、タイポグラフィ, 第54回研究発表大会)
- D18 視覚伝達デザインにおける漢字図形化について(グラフィックデザイン,口頭による研究発表概要,平成18年度 日本デザイン学会 第53回研究発表大会)
- 伸縮性の小さい薄膜素材による風船形状設計のための物理シミュレーションを統合したデザインシステム
- 3ZM-3 PBLによる電子ファイル投稿受付システムの開発(大学・芸術,学生セッション,コンピュータと人間社会,情報処理学会創立50周年記念)
- インターネットでのパーソナルカラー診断
- 折紙の展開図からの折りたたみ形状推定(CG一般(1):モデリング, テーマ:CGと教育,およびCG一般)
- 2次元バーコードを用いた紙の折りたたみ構造の認識とモデル化(一般セッション1)
- O52 和の配色と外国の配色の色相・トーンの比較分析(色材・色彩文化,口頭発表,第38回全国大会要旨集)
- D-11-87 漢字画像の周波数解析(D-11.画像工学D(画像処理・計測),一般講演)
- x1-5 自動車内装用表皮材のテクスチャーと色に関する考察(第36回全国大会要旨集)
- ホームページレンダリング済み画像配色データベースの構築 (2005年情報学シンポジウム講演論文集--社会システムを支える情報学) -- (ポスターセッション)
- D-005 ホームページ配色データベースの構築とその分析(D.データベース)
- 子どもの成長過程における色の嗜好と母親の影響性
- E-14 歌詞を用いた音楽の自動分類(文書分類,E.自然言語・文書)
- 3Dポーズの一視点からの簡易指定システムの開発
- スフェリコンをベースとした等高重心立体の形状デザインシステム
- 逆遠近感を利用した錯視立体図形のモデリング
- CGによる複数の紙が折り重なった状態の表現手法
- 「畳織り」金網のろ過性能算出ツールの提案
- 靴型形状特徴量の抽出と類似度算出の研究
- 物理シミュレーションを組み込んだイラスト調のヘアカット教習用画像生成手法
- 靴型形状特徴量の抽出と類似度の算出
- 靴型形状特徴量の抽出と類似度の算出
- 可展面による形状モデリングと折り紙の設計
- 非接地型力・トルク提示インターフェイスの開発(「触・力覚情報の処理と呈示」特集)
- 芸術と工学(平成20年度論文賞の受賞論文紹介)
- 回転運動を伴う物体の中割アニメーション支援
- 複数の形を解に持つ色付き図形パズルの作成支援システム
- 複数の形を解に持つ色付き図形パズルの作成支援システム (映像表現&コンピュータグラフィックス・映像表現フォーラム)
- AR空間におけるエアブラシ型インタフェースによる形状モデリングシステム (映像表現&コンピュータグラフィックス・映像表現フォーラム)
- AR空間におけるエアブラシ型インタフェースによる形状モデリングシステム
- 写真の中の仮想世界へ : 1枚の景観画像からのインタラクティブな3Dシーン生成システム
- Kinectを用いたリライティング
- カラーイラストから線画への塗り情報の転写
- 複数の形を解に持つ色付き図形パズルの作成支援システム(ポスター展示(エンターテインメント・アニメーション),映像表現フォーラム)
- AR空間におけるエアブラシ型インタフェースによる形状モデリングシステム(ポスター展示(エンターテインメント・アニメーション),映像表現フォーラム)
- Kinectを用いたリライティング(ポスター展示(エンターテインメント・アニメーション),映像表現フォーラム)
- 回転運動を伴う物体の中割アニメーション支援(ポスター展示(エンターテインメント・アニメーション),映像表現フォーラム)
- カラーイラストから線画への塗り情報の転写(ポスター展示(立体映像・絵画・画像解析と可視化),映像表現フォーラム)
- 画像の局所変形と色の補正処理を統合した画像ベース仮想試着システム
- 画像の局所変形と色の補正処理を統合した画像ベース仮想試着システム
- 図学と折り紙(1)
- 自然画像から抽出したオブジェクト画像を利用した感性語による画像検索システム(画像デザイン)
- 空間幾何学・応用幾何学の研究 (日本図学会創立40周年 図学研究の広がり) -- (図学研究の広がり)
- 線画イラストを入力とした房状の3D頭髪モデルの生成(CGの基礎から応用,映像表現・芸術科学フォーラム2013)
- 音声合成機能つき携帯電話を活用した音声応答家電の開発(コンシューマ機器および一般)
- 画像検索インタフェースを用いた物体抽出システムの開発(認識とホログラム,映像表現・芸術科学フォーラム2013)
- 一枚の髪型画像における毛髪のリライティング(CGの基礎から応用,映像表現・芸術科学フォーラム2013)
- 体型を考慮した衣服画像の変形による画像ベース仮想試着システム