非接地型力・トルク提示インターフェイスの開発(「触・力覚情報の処理と呈示」特集)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Our previous study resulted in the development of a non-grounding torque-displaying interface, "GyroCube". The GyroCube is an interface without earth-grounding base or reaction base on the human body which represents rotational force sensation in an arbitrary constant direction continuously by adjusting rotation velocities of three motors in x-, y- and z-coordinate axes, on the basis of the non-linear human sensory characteristics. In this study, a force and torque hybrid interface, "GyroCubeSensuous" has been developed which provides the sense of forward movement out of reciprocated vibration of micro-displacement through adroit utilization of human sensory characteristics. This makes you experience an illusion in the haptic sensation, such as getting heavier or lighter, and even lifting in a constant direction continuously.
- 日本バーチャルリアリティ学会の論文
- 2006-03-31
著者
-
福井 幸男
筑波大学大学院システム情報工学研究科
-
中村 則雄
産業技術総合研究所人間福祉医工学研究部門ユビキタスインタラクショングループ
-
福井 幸男
筑波大大学院システム情報工学研究科
-
中村 則雄
(独)産業技術総合研究所
-
福井 幸男
筑波大学大学院
関連論文
- 3C-7 連続断面画像集合からの3次元領域抽出のためのシステム開発(画像処理・認識,一般セッション,人工知能と認知科学)
- 5Z-3 実世界指向の3D形状データ変換手法の提案(モデリング,学生セッション,インタフェース)
- 5C-4 セルオートマトンによる仮想都市空間内の土地利用変化シミュレーション(複雑系,一般セッション,人工知能と認知科学)
- 6C-7 仮想都市における交通シミュレーションによる動的経路選択の有用性の検証(ニューラルネット・マルチエージェント,一般セッション,人工知能と認知科学)
- マウスによる仮想折り紙の対話的操作のための計算モデルとインタフェース(コンピュータグラフィックス,インタラクションの理解とデザイン)
- 6E-4 折り紙の展開画像からの幾何的な制約に基づく情報復元手法(ことばと文化,一般セッション,インターフェース)
- CQ2010-35 超高速インターネット衛星きずなを用いた遠隔授業における映像・音声品質の評価(一般,映像配信・コミュニケーションを支える品質技術,一般)
- 簡易ユーザ入力による景観画像の3Dシーン生成システム
- レイヤ構造を持つ画像片の操作による髪型編集システム
- 稜線の配置に制約を持つメッシュモデルの変形手法(セッション1:モデリング)
- 1ZF-2 B-spline曲面の制御点の削減手法と削減後の制御点を用いた曲面生成手法(CG:面,学生セッション,インターフェース)
- 2F-4 コンピュータマネキンを用いた高齢者の歩行時における転倒動作のシミュレーション(CG:一般,一般セッション,インターフェース)
- 2F-3 特徴点・特徴ライン位置を用いた個人用人台作成ソフトの開発(CG:一般,一般セッション,インターフェース)
- 3次元情報抽出のための疑似透視投影モデル因子分解法と透視投影モデル最小二乗法の比較(セッション1:CG一般,テーマ:エンターテイメントのためのCGおよびCG一般)
- 82.視覚疲労に対する文字サイズの影響((8)視覚心理・視覚生理)
- 携帯型感覚情報通信における可触化技術の開発動向 : 非ベース型触力覚インタフェース'GyroCube'について(感覚情報技術)
- 非ベース型力覚インタフェースを用いたナビシステムの開発 (解析と応用)
- 非接地型力・トルク提示インターフェイスの開発
- 2P1-2F-G1 力覚呈示装置「ジャイロキューブワイヤレス」の開発
- 角運動量変化を利用した力覚提示デバイス
- アピアランスマップを用いた景観画像のための対話的な経年変化編集システム
- 字間調整による可読性を備えたアスキーアートの生成手法
- 3次元計測を用いた靴型の特徴量抽出法の提案(セッション4:製品設計への応用,テーマ:エンターテイメントのためのCGおよびCG一般)
- 3D足部モデルの座標系の設定法の提案(形状モデリング(2),形状モデリングおよびCG一般)
- マウス入力による対話的操作を組み込んだ仮想折り紙システム(形状モデリング(1),形状モデリングおよびCG一般)
- 衛星きずな(WINDS)を用いた遠隔授業実験(衛星,移動通信におけるアンテナ・伝搬技術,一般)
- 伸縮性の小さい薄膜素材による風船形状設計のための物理シミュレーションを統合したデザインシステム
- 3Dポーズの一視点からの簡易指定システムの開発
- スフェリコンをベースとした等高重心立体の形状デザインシステム
- 逆遠近感を利用した錯視立体図形のモデリング
- CGによる複数の紙が折り重なった状態の表現手法
- 「畳織り」金網のろ過性能算出ツールの提案
- 靴型形状特徴量の抽出と類似度算出の研究
- 物理シミュレーションを組み込んだイラスト調のヘアカット教習用画像生成手法
- 触れる立体テレビシステムの開発
- 靴型形状特徴量の抽出と類似度の算出
- 靴型形状特徴量の抽出と類似度の算出
- 非接地型力・トルク提示インターフェイスの開発(「触・力覚情報の処理と呈示」特集)
- 角運動量変化を利用した力覚提示デバイス(ウエアラブルVR)
- 回転運動を伴う物体の中割アニメーション支援
- 複数の形を解に持つ色付き図形パズルの作成支援システム
- Kinectを用いたリライティング
- カラーイラストから線画への塗り情報の転写
- 複数の形を解に持つ色付き図形パズルの作成支援システム(ポスター展示(エンターテインメント・アニメーション),映像表現フォーラム)
- AR空間におけるエアブラシ型インタフェースによる形状モデリングシステム(ポスター展示(エンターテインメント・アニメーション),映像表現フォーラム)
- Kinectを用いたリライティング(ポスター展示(エンターテインメント・アニメーション),映像表現フォーラム)
- 回転運動を伴う物体の中割アニメーション支援(ポスター展示(エンターテインメント・アニメーション),映像表現フォーラム)
- カラーイラストから線画への塗り情報の転写(ポスター展示(立体映像・絵画・画像解析と可視化),映像表現フォーラム)
- 画像の局所変形と色の補正処理を統合した画像ベース仮想試着システム
- 画像の局所変形と色の補正処理を統合した画像ベース仮想試着システム
- カラーイラストから線画への塗り情報の転写
- 線画イラストを入力とした房状の3D頭髪モデルの生成(CGの基礎から応用,映像表現・芸術科学フォーラム2013)
- 画像検索インタフェースを用いた物体抽出システムの開発(認識とホログラム,映像表現・芸術科学フォーラム2013)
- 一枚の髪型画像における毛髪のリライティング(CGの基礎から応用,映像表現・芸術科学フォーラム2013)
- 体型を考慮した衣服画像の変形による画像ベース仮想試着システム