e-Learninシステムの導入と授業情報の作成への取り組み
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究は,インターネット上でのe-LearningシステムをフリーソフトであるexCampusを用いて構築し,授業の受講者へ授業情報を提供した。授業の受講者は時間的な制約が生じる対面学習だけでなく,インターネット環境を通じて学習の機会が増加する利点がある。受講生がインターネットを使用して情報を活用し,自ら学習を行う意識について調査した。その結果,時間に束縛されないアクセスがありe-Learningシステム導入による学習促進の効果があることが分かった。
著者
-
片山 修
神戸市看護大学
-
高田 早苗
神戸市看護大学
-
蓬莱 節子
神戸市看護大学
-
山下 裕紀
神戸市看護大学
-
長野 勝利
神戸市看護大学
-
池川 清子
神戸市看護大学
-
森下 晶代
神戸市看護大学
-
川上 由香
神戸市看護大学
-
重松 豊美
甲南女子大学
-
重松 豊美
神戸市看護大学
-
寺山 範子
東海大学
-
蛭子 真澄
関西福祉大学
-
寺山 範子
東海大学看護学科
-
蓬莱 節子
神戸大学医学部保健学科
関連論文
- パラジクロロベンゼンの肝細胞毒性に対するグルタチオンの抗酸化作用 : ヒト健康影響評価に向けた基礎的解析 III(平成18度神戸市看護大学共同研究費(一般)研究実績報告書)
- 培養肝細胞と培養神経系細胞のパラジクロロベンゼンによる細胞毒性の比較 : ヒト健康影響評価へ向けた基礎的解析II(平成16年度神戸市看護大学共同研究費(一般)研究実績報告書)
- 培養肝細胞の増殖と形態変化に伴うパラジクロロベンゼンによる毒性発現の変動 : ヒト健康影響評価へ向けた基礎的解析(平成16年度神戸市看護大学共同研究費(一般)研究実績報告書)
- 脳卒中後遺症としてのしびれや痛みに対する対処の様相(平成14年度神戸市看護大学共同研究費(臨床)研究実績報告書)
- 薬物性肝炎モデルマウスを用いた新規抗酸化剤(アクティブハイドライド剤)の解析(平成19年度神戸市看護大学共同研究費(一般)研究実績報告書)
- パラジクロロベンゼンの培養肝細胞を用いたin vitro毒性評価系の作成とその健康影響評価への応用(平成14年度神戸市看護大学共同研究費(一般)研究実績報告書)
- 学内演習および実習場面での「観察」の効果的教授法の検討(平成13年度神戸市看護大学共同研究費(一般)研究実績報告書)
- 新人看護師ローテーション研修の取り組みの実際と評価(平成18年度神戸市看護大学共同研究費(一般)研究実績報告書)
- 介護老人保健施設での看護場面におけるタッチの特徴
- 日常看護場面における看護婦-患者間のタッチの意味とそのタイプに関する研究
- 神戸市立中央市民病院と神戸市看護大学における臨地教育を支援するネットワークに関する研究(平成15年度神戸市看護大学共同研究費(臨床)研究実績報告書)
- 就職前看護技術トレーニングの試み : 技術トレーニング前後の自己評価の変化
- 臨床研修制度導入における所属固定看護師と臨床研修看護師のストレス反応の比較調査
- 脳血管障害後遺症としての高次脳機能障害の実態--発症頻度とその程度,日常生活への影響
- 卒業前看護技術トレーニングの試み--トレーニング当日と就職後の自己評価からの検討
- 大卒新人看護師の技術研修に関する調査と卒業前技術トレーニングの試み(平成18年度神戸市看護大学共同研究費(一般)研究実績報告書)
- 脳血管障害後遺症としての痛みやしびれの日常生活への影響と対処法
- 大卒新人看護師の看護技術に関する調査--就職後に感じる看護技術の困難感と対処行動および院内技術研修
- 脳卒中者が体験しているしびれや痛みの様相
- 成人糖尿病患者を対象としたCAI教材の開発(平成16年度神戸市看護大学共同研究費(一般)研究実績報告書)
- 低年齢児における摂食障害の発症に関する調査(平成12年度神戸市看護大学共同研究費(一般)研究実績報告書)
- 中心静脈カテーテルルート交換の頻度による感染率の比較(平成15年度神戸市看護大学共同研究費(臨床)研究実績報告書)
- 子宮の手術を受けた患者の排便の実態
- 静脈注射に伴う合併症--感染,静脈炎,神経損傷,組織損傷など (特集 エビデンスに基づく静脈注射の技術)
- 静脈注射時の消毒と穿刺部位 (特集 エビデンスに基づく静脈注射の技術)
- 臨地実習の技術経験実態調査からみた技術教育への一考察
- 看護実践能力育成へ向けた学内技術演習の組織化(平成17年度神戸市看護大学共同研究費(一般)研究実績報告書)
- 効果的な看護実践能力育成へ向けた看護技術教育の組織化 : 本学における看護技術教育の実態調査(平成16年度神戸市看護大学共同研究費(一般)研究実績報告書)
- 災害に備えた在宅人工透析患者の保健医療情報システムの整備 : 後方・相互支援医療機関マップの電子化活用に向けて(平成15年度神戸市看護大学共同研究費(重点)研究実績報告書)
- ネットワークを利用した看護リカレント教育に関する基礎的研究(平成16年度神戸市看護大学共同研究費(臨床)研究実績報告書)
- 脳血管疾患・虚血性心疾患・その他血管系疾患患者の喫煙状況(平成18年度神戸市看護大学共同研究費(臨床)研究実績報告書)
- 授業配信システム等による学習支援に関する研究(平成16年度神戸市看護大学共同研究費(一般)研究実績報告書)
- 『神戸市看護大学まちの保健室』利用者の健康増進のためのプログラム開発(平成18年度神戸市看護大学共同研究費(重点)研究実績報告書)
- 糖尿病性腎症患者の自己管理の現状 : 患者自身の取り組みと困難(平成18年度神戸市看護大学共同研究費(臨床)研究実績報告書)
- 接遇の集合研修の効果の検討(平成17年度神戸市看護大学共同研究費(臨床)研究実績報告書)
- e-Learninシステムの導入と授業情報の作成への取り組み
- 手術中の患者に対する側臥位保持枕の検討(平成15年度神戸市看護大学共同研究費(臨床)研究実績報告書)
- HIV女性陽性者のサポート資源の現状(平成17年度神戸市看護大学共同研究費(臨床)研究実績報告書)
- e-Learningシステムの導入と授業情報の作成について(平成16年度神戸市看護大学共同研究費(一般)研究実績報告書)
- 大腿骨頚部骨折患者の術前・術後に出現する不穏状態に関する実態調査(平成16年度神戸市看護大学共同研究費(臨床)研究実績報告書)
- HIV陽性者の体験を通した外来採血システムの見直しに関する報告
- HIV診療の連携体制継続支援の確立に向けて(平成16年度神戸市看護大学共同研究費(臨床)研究実績報告書)
- 看護実践の構造と言語
- 人工呼吸器装着中の患者におけるスクイージングの圧迫力と排痰量との関係(平成14年度神戸市看護大学共同研究費(臨床)研究実績報告書)
- 複数の模擬患者を活用した「観察」に関する教育方法
- 総合病院で血液透析を導入した患者の転院時の不安
- from KOBE 「後輩」を育てる総合実習(4)総合実習で学生も変わる,教員も変わる--看護教員としての視点
- 終末期患者のアドボカシーとしての看護実践の様相(平成13年度神戸市看護大学共同研究費(一般)研究実績報告書)
- 看護教育と創造性 : 全体性の回復をめざして
- 看護教育と創造性 : 全体性の回復をめざして
- 看護実践の意味を求めて(大阪市立大学医学部看護学科開設記念講演)
- 本邦における看護系雑誌の被引用率に関する調査(平成14年度神戸市看護大学共同研究費(一般)研究実績報告書)
- 看護実践の記述と解釈の試み
- 患者との関わりにおいて一般病棟の看護師が感じる困った状況
- 静脈注射実施に関する行政解釈変更2年後の看護管理の現状と課題 : 神戸市域における病院看護管理者へのインタビュー調査(平成16年度神戸市看護大学共同研究費(臨床)研究実績報告書)
- 看護者の患者に対する苦手意識と職位, 経験年数との関連
- シンポジウム討議の概要
- エビデンスとなる看護研究とは
- ヘルスアップ推進員育成の評価とプログラム開発(平成18年度神戸市看護大学共同研究費(臨床)研究実績報告書)
- 高齢者自立支援システムの研究開発
- 高齢者自立支援システムの研究開発
- LK-3 高齢者自立支援システムの研究開発(K. ヒューマンコミュニケーション&インタラクション)
- 心筋症患者の日常生活上の困難に対するコーピング
- ディジタル形周期外乱除去オブザーバとサーボ系への応用
- 周期外乱のある系の状態推定と制御 : ディジタル型周期外乱除去オブザーバとサーボ系への応用
- 周期外乱のある系の状態推定と制御 : 周期外乱除去オブザーバとサーボ系への応用
- 周期外乱除去オブザーバとサーボ系への応用
- 新しい看護の科学への挑戦--人間科学としての看護学の構築 (第6回日本赤十字看護学会学術集会) -- (シンポジウム 今改めて問う 赤十字看護とは)
- 最新看護学講座【いま、看護の原点を問う】 : 看護の実践知〜経験の意味するもの
- わが国における臨床倫理委員会-その可能性と看護職の働き全国調査の結果を踏まえて
- リズム中枢と平衡保持機構による二足歩行動作の安定的生成に関する研究
- ホップフィールド形ニューラルネットによる小型二足歩行ロボットのための軌道生成
- 確率オートマトンの学習を用いた二足歩行運動の軌道生成
- マルチスライスCTの断層画像表示と三次元画像表示システムの開発
- マルチスライスCTの断層像から3次元画像を再構築する一つの方法
- 倒立振子とニューラルネットワークを用いた二足歩行ロボットの軌道生成と歩行実験
- 神経振動子を用いた2足歩行運動生成への記述関数法の適用
- ニューラルネットとロボットの学習
- 我が国における臨床倫理委員会 : その可能性と看護職の働き