大卒新人看護師の技術研修に関する調査と卒業前技術トレーニングの試み(平成18年度神戸市看護大学共同研究費(一般)研究実績報告書)
スポンサーリンク
概要
著者
-
登喜 和江
神戸市看護大学
-
江川 幸二
神戸市看護大学
-
登喜 和江
梅花女子大学
-
森下 晶代
神戸市看護大学
-
吉田 こずえ
神戸市看護大学
-
重松 豊美
甲南女子大学
-
河野 政子
神戸市看護大学
-
蓬莱 節子
神戸大学医学部保健学科
関連論文
- 脳卒中後遺症としてのしびれや痛みに対する対処の様相(平成14年度神戸市看護大学共同研究費(臨床)研究実績報告書)
- 早期臨床体験実習における学生の意識の経時的変化
- 学内演習および実習場面での「観察」の効果的教授法の検討(平成13年度神戸市看護大学共同研究費(一般)研究実績報告書)
- 新人看護師ローテーション研修の取り組みの実際と評価(平成18年度神戸市看護大学共同研究費(一般)研究実績報告書)
- 日常看護場面における看護婦-患者間のタッチの意味とそのタイプに関する研究
- 成人看護学の学習導入期にある看護学生の対人関係形成の特徴 : 外来演習を通して
- 看護学生の臨床実習における戸惑いとその要因
- 神戸市立中央市民病院と神戸市看護大学における臨地教育を支援するネットワークに関する研究(平成15年度神戸市看護大学共同研究費(臨床)研究実績報告書)
- 就職前看護技術トレーニングの試み : 技術トレーニング前後の自己評価の変化
- 臨床研修制度導入における所属固定看護師と臨床研修看護師のストレス反応の比較調査
- 臨床研修制度導入における新規採用の所属固定看護師と臨床研修看護師の看護技術習得状況の比較調査
- 脳血管障害後遺症としての高次脳機能障害の実態--発症頻度とその程度,日常生活への影響
- 卒業前看護技術トレーニングの試み--トレーニング当日と就職後の自己評価からの検討
- 大卒新人看護師の技術研修に関する調査と卒業前技術トレーニングの試み(平成18年度神戸市看護大学共同研究費(一般)研究実績報告書)
- 脳血管障害後遺症としての痛みやしびれの日常生活への影響と対処法
- 大卒新人看護師の看護技術に関する調査--就職後に感じる看護技術の困難感と対処行動および院内技術研修
- 卒業前看護技術トレーニングの効果 : 実施直後と就職後1ヶ月のアンケート調査より
- 段階的臨床実習における学生意識の経時的変化および経年変化
- 段階的臨床実習における学生の意識の経時的変化
- 壮年期脳卒中患者の障害引き受けに向けての歩み
- 卒業前技術トレーニングに対する学生の反応 : 卒業前・卒業後の自由記述の分析から
- 卒業前看護技術トレーニングの学生評価
- 卒業前技術トレーニングにおける「採血」についての検討 : 学生の事後評価からその有効性を探る
- 早期臨床体験実習(Early Clinical Exposure)および段階的実習における学生の意識変化
- 脳卒中者が体験しているしびれや痛みの様相
- 看護記録の集合研修を評価する--研修参加者のアンケート調査から
- 脳梗塞患者の看護過程 (看護過程レクチャー 脳梗塞患者の看護)
- 救急医療を必要とする小児事故の実態と事故防止教育ニーズに関する研究(平成14年度神戸市看護大学共同研究費(一般)研究実績報告書)
- 中心静脈カテーテルルート交換の頻度による感染率の比較(平成15年度神戸市看護大学共同研究費(臨床)研究実績報告書)
- 救急現場において家族の意思決定を支える看護師の認識と看護介入の方法(平成18年度神戸市看護大学共同研究費(臨床)研究実績報告書)
- 臨地実習の技術経験実態調査からみた技術教育への一考察
- 看護実践能力育成へ向けた学内技術演習の組織化(平成17年度神戸市看護大学共同研究費(一般)研究実績報告書)
- ネットワークを利用した看護リカレント教育に関する基礎的研究(平成16年度神戸市看護大学共同研究費(臨床)研究実績報告書)
- 臨床判断能力を育成するためのデジタル教材の開発
- 成人看護学における事例学習に含まれる概念の特徴
- 脳血管疾患・虚血性心疾患・その他血管系疾患患者の喫煙状況(平成18年度神戸市看護大学共同研究費(臨床)研究実績報告書)
- 口腔がん患者における放射線治療進行に伴う味覚変化・口内反応と食物特性に関する基礎的研究(平成16年度神戸市看護大学共同研究費(臨床)研究実績報告書)
- 転倒・転落事故予防のためのアセスメントスコアシートの活用実態
- 優秀賞 脳卒中後遺症としての痛みやしびれ--自由記述にみる当事者の工夫 (メディカ・アワード受賞論文発表【看護研究部門】)
- 脳血管障害による痛み・しびれの実態(第2報)痛み・しびれに対する受けとめ,近親者および医療者の対応
- 脳血管障害による痛み・しびれの実態(第1報)痛みやしびれの発症頻度と程度,表現と感覚異常,日常生活への影響の度合い
- 阪神・淡路大震災ボランティア体験報告 : 震災後6ヵ月を経過した東灘保健所での活動
- 糖尿病性腎症患者の自己管理の現状 : 患者自身の取り組みと困難(平成18年度神戸市看護大学共同研究費(臨床)研究実績報告書)
- 接遇の集合研修の効果の検討(平成17年度神戸市看護大学共同研究費(臨床)研究実績報告書)
- e-Learninシステムの導入と授業情報の作成への取り組み
- HIV女性陽性者のサポート資源の現状(平成17年度神戸市看護大学共同研究費(臨床)研究実績報告書)
- e-Learningシステムの導入と授業情報の作成について(平成16年度神戸市看護大学共同研究費(一般)研究実績報告書)
- 大腿骨頚部骨折患者の術前・術後に出現する不穏状態に関する実態調査(平成16年度神戸市看護大学共同研究費(臨床)研究実績報告書)
- HIV陽性者の体験を通した外来採血システムの見直しに関する報告
- HIV診療の連携体制継続支援の確立に向けて(平成16年度神戸市看護大学共同研究費(臨床)研究実績報告書)
- 実践事例:NANDAを用いたケアプランの作成と事例検討 (特集 脳神経疾患患者の看護診断--脳血管障害を中心に)
- 複数の模擬患者を活用した「観察」に関する教育方法
- from KOBE 「後輩」を育てる総合実習(4)総合実習で学生も変わる,教員も変わる--看護教員としての視点
- 静脈注射実施に関する行政解釈変更2年後の看護管理の現状と課題 : 神戸市域における病院看護管理者へのインタビュー調査(平成16年度神戸市看護大学共同研究費(臨床)研究実績報告書)
- 開腹・開胸術を受ける患者の術前認知的評価尺度の妥当性・信頼性
- 成人期にある患者の術前対処行動尺度の信頼性と妥当性の検討
- 手術患者の術前の心理的ストレス過程に関する研究 : 病気の受け止めと認知的評価とコーピングの関連(平成13年度神戸市看護大学共同研究費(一般)研究実績報告書)
- 「なぜ?」に答える看護手技(13)寝衣(病衣)交換
- クモ膜下出血患者の看護 (ナーシングプロセス クモ膜下出血患者の看護)
- ヘルスアップ推進員育成の評価とプログラム開発(平成18年度神戸市看護大学共同研究費(臨床)研究実績報告書)
- 心筋症患者の日常生活上の困難に対するコーピング