レッドトップ放牧草地における乾物生産の季節変動に関与する諸要因
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
前報で報告したデータを用い,レッドトップ草地の放牧条件下での乾物生産に対する諸要因の影響について,気象要因も含めて検討した。CGRは-6.0〜11.4であり,春に最大値を示した。CGRをNARとLAIとに分解すると,NARは-4.2〜10.2であり,LAIは0.30〜4.15であった。CGRはNARとは有意な正の相関を示した(r=0.748,P<0.01)が,LAIとは有意な相関を示さず,刈取り草地についての測定例とは逆の関係を示した。RGRは-0.009〜0.016と非常に小さな値を示したが,これは生産量に対して現存量が非常に大きかったためである。日平均降雨量,日平均日射量,平均最高気温のうち,とくに影響を与えたのは平均最高気温であり,CGRとは有意な相関を示さなかったが,NARとは負(r=-0.576,P<0.01),LAIとは正(r=0.758,P<0.01)の相関を示した。また,部位別の生産速度との関係をみると,地下部の生産速度とは負(r=-0.354,P<0.05),葉身の生産速度とは正(r=0.295,P<0.05)の相関を示した。すなわち,気温だけに関していえば,放牧条件下の草地での乾物生産は,気温の低い時期にはNAR,高い時期にはLAIの変動に依存していると考えられる。
- 日本草地学会の論文
著者
-
岡島 毅
新潟大学農学部
-
佳山 良正
名古屋大学農学部
-
岡島 毅
名古屋大学農学部
-
大久保 忠旦
宇都宮共和大学
-
佳山 良正
名古屋大
-
佳山 良正
名古屋大農学部付属農場
-
大久保 忠旦
名古屋大学農学部
関連論文
- イタリアンライグラス(Lolium multiflorum Lam.)に付着する微生物の菌種構成と乳酸菌添加による高水分サイレージの発酵特性
- 5-19 シバ型放牧草地における各種分げつの密度構成の実態
- 食品汚泥コンポスト製根圏保護ボウルによる牧草(トールフェスク、Festuca arundinacea L.)の出芽と定着の促進
- 放牧草地における植物現存量の変動は年・月・草種・放牧圧・施肥量によってどのように説明できるか : フィールド研究への分散分析の利用
- 刈取回次別のチモシー(Phleum pretense L.)とオーチャードグラス(Dactylis glomerata L.)混播牧草の付着微生物菌種構成,化学成分およびサイレージ発酵品質
- ホールクロップサイレージ調製における春播きオオムギの播種適期と収穫適期
- 春播オオムギのホールクロップサイレージ調製--発酵品質と飼料価値
- Morphological and eco-physiological variation among alfalfa cultivars with different cold hardiness : Growth and development of seedlings before wintering (Preliminary report)
- 孤立状態で生育するシバ(Zoysia japonica Steud.)ほふく茎各器官における発育の規則性
- 2-22 食品汚泥コンポスト製根圏保護ボウルによる牧草の出芽・定着の促進
- リードカナリーグラス (Phalaris arundinacea L.) サイレージの発酵品質に及ぼす酵素製剤の影響
- 5-12 孤立シバ(Zoysia japonica Staud.)ほふく茎における各種器官の分化・発育の秩序性
- 4-4 ケナフ葉身添加によるリードカナリーグラスサイレージの発酵品質改善
- 1-15 栽植密度がアルファルファの株の分枝構造と再生様式に及ぼす影響
- 1-14 群落下におけるシバほふく茎各器官の形成および発達に及ぼす刈取り頻度の影響
- 1-13 剪葉頻度を異にするトールフェスク群落における茎数密度の季節的推移と分げつの発生様式
- 1-23 刈取り頻度の違いがトールフェスクの群落生長と分げつ習性に及ぼす影響
- 1-19 シバ草地における密度維持機構について. : 3. 群落における個々のほふく茎の生育の様相.
- 7-5 CO_2の添加がリードカナリーグラスサイレージの発酵品質と埋蔵密度との関係に及ぼす影響
- 7-4 リードカナリーグラスサイレージの細胞壁成分に及ぼす酵素剤添加の影響
- 7-3 リードカナリーグラスサイレージの発酵品質に及ぼす酵素剤添加の影響
- 東播・北摂丘陵・台地神戸層群地帯における照葉樹林の遷移と吸収根分布層土壌の理化学性との関係
- 東播・北摂丘陵・台地神戸層群地帯における照葉樹林の遷移とA層土壌の理化学性との関係
- 東播・北摂丘陵・台地神戸層群地帯におけるアカマツ林の遷移と吸収根分布層土壌の理化学性との関係 : アカマツ林の遷移と土壌の理化学性との関係(第6報)
- 東播・北摂丘陵・台地神戸層群地帯におけるアカマツ林の遷移とA層土壌の理化学性との関係 : アカマツ林の遷移と土壌の理化学性との関係(第5報)
- リードカナリーグラス(Phalaris arundinacea L.)サイレージの細胞壁構成成分に及ぼす酵素製剤の影響
- 六甲山地花崗岩地帯における照葉樹林の遷移と吸収根分布層土壌の理化学性との関係 : アカマツ林の遷移と土壌の理化学性との関係(第4報)
- 六甲山地花崗岩地帯における照葉樹林の遷移とA層土壌の理化学性との関係 : アカマツ林の遷移と土壌の理化学性との関係(第3報)
- 六甲山地花崗岩地帯におけるアカマツ林の遷移と吸収根分布層土壌の理化学性との関係 : アカマツ林の遷移と土壌の理化学性との関係(第2報)
- 六甲山地花崗岩地帯におけるアカマツ林の遷移とA層土壌の理化学性との関係 : アカマツ林の遷移と土壌の理化学性との関係(第1報)
- イタリアンライグラス (Lolium multiflorum Lam.) に付着する微生物の菌種構成と乳酸菌添加による高水分サイレージの発酵特性
- ネピアグラス(Pennisetum purpureum Schum.)は乳酸発酵型サイレージとなる
- ネピアグラスに増産ふすまを添加して調製したサイレージの栄養学的考察
- リードカナリーグラス(Phalaris arundinacea L.)サイレージの細胞壁構成成分に及ぼす酵素製剤の影響
- 9-2 六甲山地花崗岩地帯におけるアカマツ林の再生と土壌の理化学性との関係(その2) : 吸収根分布層土壌について(9.土壌生成・分類および調査)
- 9-1 六甲山地花崗岩地帯におけるアカマツ林の再生と土壌の理化学性との関係(その1) : A層土壌について(9.土壌生成・分類および調査)
- 9-22 六甲山地花崗岩地帯におけるアカマツ林の破壊跡地の植生回復と土壌理化学性との関係(9.土壌生成・分類および調査)
- 9-11 六甲山系花崗岩地帯における,植物群落-土壌系の発達と腐植の形態との関連について(9.土壌生成・分類および調査)
- 連続消化試験法による生育中のアルファルファ,ペレニアルライグラス,トールフェスクの消化率の推定
- 放牧牛の日中の採食行動型および採食行動の統計的分類
- 放牧家畜の採食行動と気象要因の関係
- 55. 3種の牧草に対する連続消化試験法の応用 : 失敗例における観察事項(飼料成分・飼養,第20回発表会講演要旨)
- 54.生育ステージごとの牧草栄養価推定のための連続消化試験法確立に関するモデル実験(飼料成分・飼養,第20回発表会講演要旨)
- 総合討論
- 1-21 シバ草地における密度維持機構について : 2. シバ草地における匍匐茎と直立茎の発達の相互関係
- 1-20 シバ草地における密度維持機構について : 1. シバ草地における匍匐茎および直立茎の量的動態
- 産業廃棄物の農業利用に関する研究 : I.高炉水滓と脱硫石こうを原料として合成した粗エトリンジャイトの肥効
- 刈取回次別のチモシー(Phleum pretense L.)とオーチャードグラス(Dactylis glomerata L.)混播牧草の付着微生物菌種構成,化学成分およびサイレージ発酵品質
- 草地農業体系におけるミネラルの循環 : 1.暖地鉱質土壌地帯における牧草地の生産量について
- ハトムギ(Coix lacryma-jobi L.)茎葉およびその搾汁残渣から調製したサイレージを給与したヤギの血漿中尿素,ケトンおよびコレステロール含量
- 成分分画によるハトムギ茎葉の有効利用 : 3. 搾汁残渣サイレージの飼料価値
- 成分分画によるハトムギ茎葉の有効利用 : 2. 緑汁液の高コレステロール血症抑制効果
- 成分分画によるハトムギ茎葉の有効利用 : 1.ハトムギ系統間の植物体収量比較および岡山在来種による緑汁液粉末の生産
- 草地農業体系におけるミネラルの循環 : II.牧草地における多量元素の収量について
- 草地におけるカリウムの動態に関する研究
- 8-8 主要畜産国における土壌養分蓄積評価手法の検討
- 脱窒におよぼす2,3の環境要因の影響
- 飼料作物における硝酸集積に関する研究 : 第2報 各種牧草における硝酸集積についての調査試験
- 16.イタリアンライグラスの高位生産の技術と環境条件(牧草・青刈類の栽培,第18回発表会講演要旨)
- 宇都宮都市圏の魅力あるまちづくり(パネルディスカッション,宇都宮共和大学宇都宮シティキャンパス開設記念 2006宇都宮共和大学シティライフ学シンポジウム 宇都宮都市圏の魅力あるまちづくり-都市のデザインと活力-)
- 牧草生体からのカリウム溶出
- 草地雑草根におけるニトロゲナーゼ活性
- イタリアンライグラス(Lolium multiflorum Lam.)およびそのプレスケーキから調製したサイレージおよび乾草のヤギによる栄養価比較
- マメ科牧草根における共生窒素固定能の分布
- イタリアンライグラスの搾汁処理がヤギにおけるマグネシウム及びカリウム収支に及ぼす影響
- 草地における窒素揮散に関する研究 : 1.窒素揮散におよぼす牧草粉末の添加と土壌pHの影響
- ラジノクローバおよびアルファルファの生育,成分組成におよぼす土壌酸性と窒素施用の影響
- アルファルファの耐酸性および共生窒素固定能について
- 5 施設における牛ふん堆肥施用量とトマトの生長解析(中部支部講演会講演要旨(その2))
- 10 施肥における牛ふん堆肥施用量とキュウリの生長解析(中部支部講演会講演要旨)
- レッドトップ放牧草地における乾物生産の季節変動に関与する諸要因
- レッドトップ放牧草地の物質生産 : 2.乾物生産の季節的推移に関与する諸要因-主成分分析-
- レッドトップ放牧草地の物質生産 : 1.乾物生産の季節的推移と多量窒素施肥の影響
- 8 厩肥多量施用施設における栽培土壌の化学性の変化(中部支部講演会要旨(その1))
- 施設栽培における厩肥連用が土壌溶液および溶脱水に及ぼす影響 : 厩肥の多量施用効果に関する土壌肥料学的研究(第2報)
- 施設栽培における厩肥連用が土壌の化学性に及ぼす影響 : 厩肥の多量施用効果に関する土壌肥料化学的研究(第1報)
- 過剰塩類の集積土壌環境がトマトの尻ぐされ症発生と土壌微生物数に及ぼす影響
- 施設栽培条件下における過剰厩肥の連用が土壌の物理的環境要因に及ぼす影響
- 成分分画によるアルファルファ(Medicago sativa L.)の有効利用 : 1. 除蛋白後のアルファルファ搾汁液による酵母生産
- 三井計夫先生を悼む
- オーチャードグラス(Dactylis glomerata L.)の生育に対するカリウムの反応性
- 西村修一先生を悼む
- クズの群落構造に関する研究 : VI.自然群落を構成する個体の越年性地上部の構造
- 草地における脱窒についての実態調査
- ラジノクローバの共生窒素固定におよぼす混播の影響と,それに関与する要因の解析
- アルファルファの成分分画と葉蛋白質濃縮物の化学組成
- II-2 わが国野草地の生態と利用(昭和58年度日本草地学会シンポジウム報告)
- クズの乾物生産ならびに葉面積の拡大に関する研究 : II.当年茎の乾物ならびに葉面積生産性における主茎と分枝の差異
- クズの乾物生産ならびに葉面積の拡大に関する研究 : I.越年茎の節から発生した当年茎の乾物重ならびに葉面積
- 地球環境と家畜生産(日本学術会議シンポジウム)
- 高カリウム摂取が雄子牛の臓器に及ぼす影響
- 飼料作物における硝酸集積に関する研究 : 第1報 飼料カブにおける硝酸塩の集積状況について
- 乳牛の多量元素代謝におよぼす高カリウム含有乾草摂取の影響
- クズの群落構造に関する研究 : V.維管束環数の異なる越年茎の茎長割合ならびに越年茎の発根節数と非発根節数の割合
- マメ科牧草の生育,共生窒素固定におよぼす土壌酸性の影響
- クズの群落構造に関する研究 : 第4報 根群の発達程度の異なる発根節や株の分布様式
- クズの群落構造に関する研究 : 第3報 発根節の分離の概要
- 利用形態と来歴の異なる草地植生の主成分分析による分類
- イタリアンライグラスサイレージ発酵に関与した Clostridia の分離, 生理・生化学的性質および菌種同定
- 刈取回次別のチモシー (Phleum pretense L.) とオーチャードグラス (Dactylis glomerata L.) 混播牧草の付着微生物菌種構成, 化学成分およびサイレージ発酵品質