大学教育の改善に関する京大教官の意識(<第1部>調査の統計データ・1教育への関心について) 続き
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
大学生活を支援する自己理解教育実践 : 学びとの接合を目指して
-
平成 13 年度公開実験授業の記録
-
大学のカリキュラム改革と授業改善
-
公開実験授業の記録・1 第8回公開実験授業
-
近代日本中等教員養成に果たした私学の役割に関する歴史的研究 : 家事・裁縫・体操を中心に
-
国立「学芸」学部・大学名称変更前後における学部改革の展開
-
戦後「教育学部」史研究 (1)
-
平成 12 年度公開実験授業の記録
-
授業参加観察を FD にどう繋げるか : 授業から立ち上がる生成的な FD を構想する
-
実践報告を受けて「相互研修の立場から」のコメント(FD をどう組織するか : 相互研修の共同体へ向けて)(第 6 回大学教育改革フォーラム)
-
実践報告を受けて「相互研修の立場から」(FD をどう組織するか : 相互研修の共同体へ向けて)(第 6 回大学教育改革フォーラム)
-
高等学校と大学の接続に関する研究(その 3) : 「学力」問題を手がかりとした中間総括
-
自己点検・自己評価報告(センターの組織とその評価)
-
平成 11 年度公開実験授業の記録
-
平成 10 年度公開実験授業の記録
-
高等学校と大学の接続に関する研究(その1) -学生の高等学校と大学における学業についての差異の認識の観点から-
-
大学教育の改善に関する京大教官の意識(自由記述部分への回答) 続き
-
大学教育の改善に関する京大教官の意識(自由記述部分への回答)
-
大学教育の改善に関する京大教官の意識(調査の統計データ・2高等教育教授システム開発センターについて)
-
大学教育の改善に関する京大教官の意識(調査の統計データ・1教育への関心について) 続き
-
大学教育の改善に関する京大教官の意識(調査の統計データ・1教育への関心について)
-
平成 9 年度公開実験授業の記録
-
公開授業における相互研修の効果と問題点
-
第20回大会関係論文 フォ-ラム共同研究/京都大学における公開実験授業の成果と課題
-
スペース・コラボレーション・システムに依る講義に関する受講学生による授業評価報告
-
現代フランス大学における管理・運営の問題点
-
日本の高等教育政策の現状と問題点 -文部省教育白書(平成7年度版)第1部を読む-
-
教える集団をどう組織するか(全体討論)
-
ボトムアップ式の広義FD実践への拡張 : 工学部教育FDジョイントワークショップの開催
-
教育政策と教育学研究との対話 : 教育学は政策学たりうるのか(公開シンポジウムI,日本教育学会第66回大会報告)
-
「教育学」教育の課題と地平 : 教育と研究の関連を問う
-
はじめに
-
相互研修型FD共同利用拠点の仕事(公開シンポジウム : FDネットワークの展開と大学教育改革の方向性を問う : 基調報告)
-
授業の参加観察を取り入れたFDの組織化
-
授業の参加観察を取り入れたFDの組織化
-
フランス(国際交流委員会報告 : 諸外国の教育経営学関連学会の動向及び研究情報)
-
FDネットワ-クの展開と大学教育改革の方向性を問う(パネルディスカッション)
-
青年心理学と高等教育
-
フランス全国大学評価委員会活動下の大学教育改革について
-
比較教育行政研究の現状と課題--欧米研究を中心素材として (日本比較教育学会第30回大会大会報告〔含 大会日程〕) -- (ラウンド・テ-ブル)
-
「逆説的希望」と「自己実現」--フロム・マルク-ゼ論争を中心として
-
「自己実現」論の成立--フロムの初期理論を中心として
-
『聞き書 村井実、上田薫 回顧録』を読む (特定課題研究助成プロジェクト報告 「教育学史の再検討」)
-
教育現実の構成と教育哲学の構成
-
教育哲学の教育現実構成力について (課題研究 教育研究のなかの教育哲学--その位置とアイデンティティを問う)
-
学会紹介 大学教育研究フォーラム
-
相互研修型FDの組織化をめぐって(基調報告「相互研修型FDの組織化」の可能性 : 本取組の総括(特色GP成果報告))
-
基調報告 「相互研修型FDの組織化」の可能性--本取組の総括--特色GP成果報告 (第14回大学教育研究フォーラム 基調報告/シンポジウム 相互研修型FDの組織化をめぐって)
-
相互研修型FDの組織化と拠点形成--京都大学の場合 (特集 進展する大学のFD)
-
「戦後教育哲学の出発」に関する総括的報告 (特定課題研究助成プロジェクト報告 戦後教育哲学の出発)
-
下司晶著, 『の誕生 フロイト主義と教育言説』, 東京大学出版会刊, 2006年12月発行, A5判, 476頁, 本体価格8,300円
-
地域ネットワークFD"樹氷"シンポジウム : 「FDの義務化とFD地域拠点の形成」 (FDの義務化に向けて)
-
FDの新たなトレンドと課題(話題提供4
-
大学教育研究の現在 : 臨床的大学教育研究の立場から
-
高等教育研究開発推進センター外部評価懇談会(外部評価懇談会記録:センター第1部門の主な業務について)
-
ラウンドテーブル FDのダイナミックス(その1)第一次調査のフォローアップと新たなモデルの構築
-
山内乾史著, 『現代大学教育論-学生、授業、実施組織-』, 東信堂刊, 2004年12月発行, A5版, 262頁, 本体価格2, 800円
-
遠隔連携ゼミにおける学びの構造の構造化
-
ライフサイクルと世代関連における今日の青年(公開シンポジウムI 現代青年論の再考,発表要旨)
-
今こそ大学教育の改善を問い直す : COLの投げかけるもの(総括)
-
今こそ大学教育の改善を問い直す : COLの投げかけるもの(主旨説明)
-
「公開実験授業」とは何か:平成8年度から平成15年度までの中間的総括)
-
関連論文集 : 電子情報メディア改革と教育実践 : 大学での遠隔教育プロジェクトによる一考察
-
関連論文集 : ラインの向こうとこちら : 遠隔ゼミにおける学生集団・教員集団の異文化性
-
記録 : Transcript・Initial Remark
-
高等教育における教育改革と経営改善(問題提起)
-
電子情報メディア革新と教育実践 : 大学での遠隔教育プロジェクトによる一考察
-
京都大学におけるFD (今月のテーマ FDのヒント)
-
Book Review 啓蒙のゆくえ 島田博司著『大学授業の生態誌』/池田輝政ほか『成長するティップス先生』
-
大学教育評価をどうするか : 評価からFDへ(総括)
-
大学教育の実践的研究を介して臨床的人間形成論へ
-
合宿を取り入れた遠隔合同ゼミにおけるWeb掲示板上での集団間コミュニケーションの分析
-
大学の学校化--大学教育改革の行方と教育理論 (大学改革)
-
大学研究の拠点(9)京都大学高等教育教授システム開発センターの研究開発プロジェクト
-
第 7 章啓蒙と相互研修の間 : 工学部 FD プロジェクトの意義
-
京都大学高等教育教授システム開発センターにおける教育改善プログラム
-
大学における授業研究の立場から(パネルディスカッション : 提案)
-
啓蒙活動から相互研修へ : 京都大学高等教育教授システム開発センターのFDプロジェクトをめぐって
-
PB60 集団間協調学習におけるBBS活用の試み(3) : 掲示板の枠組みがBBS上でのインタラクションに与える影響
-
PB59 集団間協調学習におけるBBS活用の試み(2) : 授業枠組みがBBS上でのインタラクションに与える影響
-
PB58 集団間協調学習におけるBBS活用の試み(1) : 京都大学・慶應義塾大学連携ゼミの概要
-
40-13 集団間協調学習におけるCSCL環境の構築と課題
-
公開実験授業の振り返り : 第 1 回から第 6 回まで
-
講演2 ラインの向こうとこちら--遠隔ゼミにおける学生集団・教員集団の異文化性 (平成13年電気・情報関連学会連合大会講演予稿集) -- (日本学術会議シンポジウム:バーチャル・ユニバーシティと教育改革)
-
臨床的教育理論と教育的公共性の生成(公教育再考)
-
問題提起(FD をどう組織するか : 相互研修の共同体へ向けて)(第 6 回大学教育改革フォーラム)
-
KKJ (京都大学慶應義塾大学連携ゼミ)実践の前提と展開
-
教養教育の授業改善を巡って : 公開実験授業の経験から(教養教育からみた新大教育の現在・未来(第1回全学FD))
-
自己点検・評価と外部評価で何が得られたか 大学組織評価のあり方を求めて--京都大学高等教育教授システム開発センターの評価活動と評価研究 (今月のテーマ 本格化する大学評価)
-
Book Review 宇佐美寛著『大学の授業』
-
趣旨説明
-
大学授業のフィールドワークから大学教育学へ -公開実験授業プロジェクト3年間の中間的総括-
-
教育学教育における学問共同体の構築と教育学の生成 : 公開実験授業の試みから (II 「教育学」教育の課題と地平 : 教育と研究の関連を問う)
-
第1章 公開授業の実践と授業改善(第2部 1997年度研修『大学授業の自己改善法』合同説明会講演記録より,大学授業の自己改善法-1997年度 授業改善の実践報告-,メディアを活用した学習方法の最適化に関する研究開発)
-
京都大学卒業者の意識調査 : 京都大学で受けた教育の評価と人生観
-
教育改革の課題と教育基本法について : 2000年6月教育改革国民会議第1分科会に提出 (21世紀「教育改革」と日本の教育・学校の未来)
-
対談3教育現実と心理学者(準備委員会企画対談)
-
対談3 教育現実と心理学者
-
真の〈生きる力〉を育てる (特集 これからの教育)
-
学部要因によって異なる大学生の内面世界 : 京都大学4回生調査から
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク