画像情報を用いた鉄道運行監視支援システム
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
鉄道を含めて全ての輸送機関には安全であることが求められる。これを実現するために多くのシステムが存在し、その中には画像情報を利用したシステム例も見られるが、画像処理を施したシステムの例は少ない。本研究では画像情報を用いて安全運行に寄与するシステムの可能性について検討した。その結果、鉄道車両の先頭部に設置したカメラによる画像を解析する方式では、300〜400m程度前方までの軌道および軌道上の障害物を検知することができた。また、踏切等危険が予測される箇所に設置したカメラによる画像を解析する方法では、撮影された物体の大きさや動きをもとに障害物か否か判別することができた。両方式ともまだ改善の余地はあるが、運行上支障となる障害物を画像情報を利用して検知するという基本的な目的は実現できたと考えられる。
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 2000-09-18
著者
-
阿部 健一
東北大学大学院工学研究科 電気・通信工学専攻
-
阿部 健一
東北大学大学院工学研究科
-
阿部 健一
東北大
-
阿部 紘士
秋田県立大学システム科学技術学部電子情報システム学科
-
阿部 紘士
秋田県大
-
阿部 健一
東北大 大学院工学研究科
-
阿部 健一
東北大学工学部電気工学科
-
若杉 健一
東北大学大学院工学研究科
-
阿部 健一
東北大学大学院
-
阿部 紘士
秋田県立大学 システム科学技術学部 電子情報システム学科
関連論文
- 生体情報を利用した人工心臓の循環制御
- Mayer 波帯域における脈波伝播時間-心拍数間の相互相関を用いた情動反応の定量化
- 生理的パラメータの相互相関を用いた映像の生体影響評価法
- RTN測定の高精度・高速化技術とRTN特性に強い影響度を示すプロセス条件 (情報センシング)
- 大規模アレイTEGを用いた長時間測定によるランダム・テレグラフ・シグナルの統計的評価(プロセス科学と新プロセス技術)
- 実時間試行に基づくマルチプルコントロールシステムの提案とそのABSへの適用
- 安定性と速応性に関するロバスト性能指標に基づくマルチプルコントロールシステム
- 関数近似手法を用いた強化学習アルゴリズム
- パルス結合RBFネットワークによる音素認識
- 部分観測マルコフ環境における階層型強化学習 : スイッチングQ-学習の提案
- RTN測定の高精度化・高速化技術とRTN特性に強い影響度を示すプロセス条件(携帯電話用カメラ,デジタルスチルカメラ,ビデオカメラ(ハイビジョン)とそのためのイメージセンサ,モジュール,特別企画「CCD誕生40周年記念講演-黎明期-」)
- MOSFET特性ばらつき、RTSノイズの統計的評価(プロセス科学と新プロセス技術)
- Stress Induced Leakage CurrentとRandom Telegraph Signalノイズとの相関(プロセス科学と新プロセス技術)
- プラズマプロセスによるMOSFET特性ばらつきの統計的評価(プロセス科学と新プロセス技術)
- 大規模アレイTEGを用いたランダム・テレグラフ・シグナルの統計的評価(プロセス科学と新プロセス技術)
- CMOSイメージセンサの画素トランジスタのノイズ測定(イメージセンサ一般(IISW報告会含む))
- 中波放送波によって送電線近傍に生じる誘導電界の低減方法
- B-1-157 共振ループの開放による送電線近傍の中波放送波誘導電界の低減効果の実験
- 微細MOSトランジスタ特性の統計的ばらつき評価手法に関する研究
- オブジェクト指向に基づく乗客流を考慮した列車ダイヤ作成手法
- 乗客流評価に基づく需要適応型列車ダイヤ作成手法
- マイクロ波による鉄道通信システムにおける伝搬特性
- B-5-83 SS方式を用いた鉄道通信システムの検討
- B-1-42 鉄道沿線環境におけるマイクロ波伝搬特性解析
- B-1-186 路車間通信システム用基地局/車載アンテナの検討(B-1. アンテナ・伝播B(アンテナ一般),一般セッション)
- 連続状態空間のための強化学習アルゴリズム
- 部分観測マルコフ環境におけるスイッチングQ-学習
- 鉄道における新しい情報システムの提案(MRRM)
- 学習オートマトンによる移動ロボットナビゲータのパラメータ自動調整
- オブジェクト指向設計に基づいた自律型移動ロボットの開発支援システム
- 血圧-心拍数間の相互相関を用いた映像刺激の生体評価 : 技術研究報告
- 5-109 秋田県立大学における創造工房による自主性・創造性育成の試み((9)ものつくり教育-IV,口頭発表論文)
- 大規模アレイTEGを用いた画素ソースフォロア相当のトランジスタのランダム・テレグラフ・シグナル・ノイズの統計的解析 (情報センシング コンシューマエレクトロニクス)
- D-6-8 分割可能バス付きアレイ上の高速フーリエ変換
- 二重自己組織化マップを用いた人工心臓の自動監視
- 自己組織化ニューラルネットワークを用いた異常生体信号の自動検出
- 大規模な微分方程式に対するWaveform Relaxation法の並列計算機への実装
- MOSFETにおけるランダムテレグラフシグナルの統計的評価方法(プロセス・デバイス・回路シミュレーション及び一般)
- B-4-32 プリント基板に側板を付加することによるクロストーク抑制効果(B-4. 環境電磁工学,一般セッション)
- B-4-26 ディジタルICの電源電流特性に関する基礎研究(B-4. 環境電磁工学,一般セッション)
- B-1-156 プリントディスクモノポールアンテナの広帯域伝送特性に関する検討(B-1. アンテナ・伝播B(アンテナ一般),一般セッション)
- B-1-153 UWB用CPW給電小形スロットアンテナの検討(B-1. アンテナ・伝播B(アンテナ一般),一般セッション)
- 異なる方向へ向けた線状導体を接続したプリント基板からの電磁波放射(マイクロ波/一般)
- 有限なプリント基板に配置された線路間のクロストーク解析(マイクロ波/一般)
- 異なる方向へ向けた線状導体を接続したプリント基板からの電磁波放射(マイクロ波/一般)
- 有限なプリント基板に配置された線路間のクロストーク解析(マイクロ波/一般)
- B-4-45 線状導体を地板に垂直に接続したプリント基板からの電磁波放射(B-4.環境電磁工学,一般講演)
- B-1-157 楕円形プリントモノポールアンテナの小形化の一検討(B-1.アンテナ・伝播B(アンテナ一般),一般講演)
- B-1-85 長さの異なる2素子平面アンテナの広帯域特性(B-1.アンテナ・伝播B(アンテナ一般),一般講演)
- プリント回路基板の端を折り曲げることによる電磁波放射抑制効果(電磁環境・EMC)
- 線状導体を接続したプリント基板からの電磁波放射解析(若手研究者発表会)
- 線状導体を接続したプリント基板からの電磁波放射解析
- B-1-184 帯域阻止特性を有するプリントディスクモノポールアンテナ(B-1.アンテナ・伝播B(アンテナ一般),一般講演)
- B-1-122 形状の異なる2素子を用いたアンテナの放射特性(B-1.アンテナ・伝播B(アンテナ一般),一般講演)
- B-1-114 円形プリントモノポールアンテナの広帯域化の一検討(B-1.アンテナ・伝播B(アンテナ一般),一般講演)
- 側面付きの地板を持つプリント基板からの電磁波放射(PCB・回路・シミュレーション, マイクロ波EMC/一般)
- カオス的遍歴現象を呈するモード遷移ダイナミクスモデル
- 2重フィードバック型ニューロンモデルの発火ダイナミクス解析
- ニューラルネットワークを用いた顔表情認識
- 同時リカレントネットワークによる不連続な非線形関数の統計的近似学習法
- 血圧-心拍数間の最大相互相関係数を用いた映像刺激の生体影響評価
- 結合重みの時空間変化による追加学習ニューラルネット
- 人工心臓を用いた血圧-心拍数間の開ループ解析
- 定常流完全置換型人工心臓の末梢血管抵抗依存型適応制御
- B-1-62 プリント基板を用いた広帯域楕円形平面アンテナ(B-1. アンテナ・伝播B(アンテナ一般), 通信1)
- 強化学習 : 価値関数推定と政策探索
- 自己励磁誘導発電機の電圧安定度
- 誘導発電機の自己励磁制御
- A-17-21 ミリ波による自動車路車間大容量通信システムの検討
- 直交巻コイルによる経皮的電力・信号伝送法の改善に関する検討
- 同時送信可能な区分バス付きアレイによる分割可能バス付きアレイの模倣
- D-6-5 分割可能バスつきアレイ上のDESCEND/ASCEND型計算
- D-6-6 分割可能バスつきアレイ上の全点対間最短経路問題
- 3次元分割可能バス付きアレイ上の論理行列積とその応用
- プロセッサアレイにおけるバスおよびトーラス結合の評価
- 分割可能バス付きアレイにおけるバス競合解消法
- 伝播遅延を考慮した場合の区分バス付きプロセッサアレイの有効性に関する検討
- 2重対数深さ木に基づくPASb上の効率のよい計算
- 区分バス付き格子計算機の評価
- 伝播遅延を考慮した階層型分割可能バスとその評価
- ミリ波を用いた将来の路車間通信システムの検討
- ミリ波を用いた将来の路車間通信システムの検討
- ミリ波を用いた次世代ITSのための路車間通信システムの検討
- ミリ波を用いた次世代ITSのための路車間通信システムの検討
- 神経回路網におけるカオスダイナミクスの制御
- 神経回路網ダイナミクスの複雑さの制御法
- 画像情報を用いた鉄道運行監視支援システム
- IT革命が加速する人工臓器の計測・制御・通信の未来
- 401 定常流人工心臓の差圧・流量推定
- 自律神経機能評価のための血圧-心拍数応答特性解析
- パラメータ最適化法によるV_0とE_の推定と従来法との比較
- 人工心臓の制御
- 生物的な認識機構をもつ文字認識ニューラルネット
- 側面付きの地板を持つプリント基板からの電磁波放射(PCB・回路・シミュレーション, マイクロ波EMC/一般)
- テーパースロットアンテナの実効開口面積に関する検討(アダプティブアンテナ, MIMO及び無線信号処理技術, 一般)
- 異なる長さの2素子からなる線状アンテナの放射特性解析(アダプティブアンテナ, MIMO及び無線信号処理技術, 一般)
- B-1-148 線形テーパースロットアンテナの実効開口幅(B-1.アンテナ・伝播B(アンテナ一般),通信1)
- 出力応答系列に基づく離散時間2自由度制御系の設計法 : 正則化最小二乗法による操作量振動の抑制
- 離散時間型2自由度制御系の時間領域における近似設計法とそのパラメータ調整
- 埋め込み構造によるMOSFETにおけるランダム・テレグラフ・ノイズの低減(プロセス科学と新プロセス技術)