ネパールにおける搾乳牛からのミコバクテリウム属菌の分離(公衆衛生学)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ネパールにおけるツベルクリン反応陽性の搾乳水牛および牛からMycobacterium属菌の分離を試みた.39%(14/36)の水牛ならびに34%(11/32)の牛から36株のMycobacterium属菌が分離された.牛結核菌(M.bovis)は17%(6/36)の水牛,16%(5/32)の牛が保有し,2頭は糞便と乳から,6頭は乳のみから,3頭は糞便のみから分離された.本研究により,ネパールには多くの牛結核に罹患した搾乳水牛および牛が存在することが判明した.牛結核の撲滅計画をできるだけ早く実施することが必要であり,ネパールの人々に対して的確な衛生教育とその実践が必要であると思われた.
- 社団法人日本獣医学会の論文
- 2007-08-25
著者
-
加藤 政彦
群馬県衛生環境研究所
-
木村 博一
国立感染症研究所感染症情報センター
-
小澤 邦壽
群馬県衛生環境研究所
-
木村 博一
群馬県衛生環境研究所
-
小澤 邦寿
東京家政大学
-
森田 幸雄
群馬県衛生環境研究所
-
JHA Vijay
His Majesty's Government of Nepal, Ministry of Agriculture & Cooperatives, Department of Livestock S
-
DHAKAL Mermagya
His Majesty's Government of Nepal, Ministry of Agriculture & Cooperatives, Department of Livestock S
-
BESNET Bishunu
His Majesty's Government of Nepal, Ministry of Agriculture & Cooperatives, Department of Livestock S
-
佐藤 輝夫
Japan International Cooperation Agency Nepal Office
-
長井 章
群馬県衛生環境研究所
-
山本 茂貴
国立医薬品食品衛生研究所
-
Dhakal Mermagya
His Majesty's Government Of Nepal Ministry Of Agriculture & Cooperatives Department Of Live
-
森田 幸雄
東京家政大学
-
山本 茂貴
国立医薬品食品衛生研究所 食品衛生管理部
-
森田 幸雄
群馬県衛生環境研究所 保健予防課
-
森田 幸雄
国立感染症研究所
-
木村 博一
国立感染症研 感染症情報セ
-
Jha Vijay
His Majesty's Government Of Nepal Ministry Of Agriculture & Cooperatives Department Of Live
-
Besnet Bishunu
His Majesty's Government Of Nepal Ministry Of Agriculture & Cooperatives Department Of Live
-
森田 幸雄
東京家政大学栄養学科
-
木村 博一
獨協医科大学小児科
関連論文
- 救急外来における気管支喘息患者の実態と吸入ステロイド薬処方の影響 : 多施設コホート観察研究
- エンテロウイルス遺伝子診断法における市販RNA抽出キット選択の影響
- 市販ウイルス保存輸送液およびスワブ採取キットの評価
- MS20-7 家庭用空気清浄機による花粉症抑制効果の検討 : 二重盲検比較試験(アレルギー性鼻炎-治療,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 輸入鳩にみられた鳥結核と分離菌の病原性(短報)
- 新築住宅における揮発性有機化合物(VOCs)の測定とその挙動
- Omenn 症候群患児の臍帯血移植後に発症した Mycobacterium avium complex 感染症
- 3A1116 大気エアロゾル中アンチモンの発生源解析(5物質-2粒子状物質,一般研究発表)
- 気道上皮細胞に対する好酸球顆粒蛋白および Respiratory Syncytial ウイルスの傷害性
- 感染予防のために用いる薬剤(うがい薬, 手指消毒用アルコール製剤, 手洗い石けん液)のインフルエンザウイルスに対する不活化効果
- 3A1040 関東内陸部における水溶性有機エアロゾル成分の季節特性(5物質-2粒子状物質,一般研究発表)
- 麻疹ウイルスH1型による成人麻疹の多発
- 30.原発性肺癌と転移性肺腫瘍の鑑別診断に補助的な遺伝子解析を用いた1例(第150回日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 306 IFN-γはGM-CSFまたはIL-5による好酸球細胞内のシグナル分子リン酸化を亢進する(好酸球5,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- S4-3 RSウイルス感染喘息における好酸球の活性化とその役割(シンポジウム4 好酸球-基礎と臨床のupdate-,第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- ヒト好酸球活性化におけるprotein kinase C阻害薬の効果
- LightCycler^【○!R】 を用いたノロウイルス遺伝子検出法の検討
- オゾン水による微生物の殺滅
- 平成17年度に感染症発生動向調査から検出されたウイルス
- 平成16年度に感染症発生動向調査から分離されたウイルス
- 沖縄県の麻疹発生全数把握事業における病原体検査結果について
- 平成15年度に感染症発生動向調査等から分離されたウイルス
- 平成14年度に感染症発生動向調査から分離されたウイルス
- 資料 平成13年度に感染症発生動向調査から分離されたウイルス
- 資料 平成13年度感染症流行予測調査結果
- 平成12年度に感染症発生動向調査から分離されたウイルス
- 平成12年度感染症流行予測調査結果
- 群馬県で1989-98に分離されたアデノウイルスとエンテロウイルス
- 群馬県で1998年に起こった麻疹流行の解析
- 本県〔群馬県〕で1998年に検出された麻疹ウイルスの分子疫学的検討
- 314 スギ花粉抗原は末梢血単核球からIL4とIL5の放出を増強する
- 1998年に本県〔群馬県〕で起こった麻疹流行の解析
- エコーウイルス33型による無菌性髄膜炎の流行
- 最近5年間に群馬県で分離されたウイルス
- 感染症を中心とした地域保健情報ネットワークの構築について
- 群馬県血清疫学情報システムの構築
- ネパールにおける搾乳牛からのミコバクテリウム属菌の分離(公衆衛生学)
- RSウイルス感染による好酸球性炎症の増悪
- ウイルスの顕微鏡検査法と培養検査法
- 130 ヒト好酸球活性化におけるProtein Kinase Cの役割
- 118 ヒト好酸球活性化における細胞接着と細胞骨格の役割
- 116 ヒト好酸球の活性化 : 細胞骨格の関与と刺激剤による相違
- 209 G蛋白質共役型受容体を介するヒト好酸球の活性化 : 好中球との比較
- 208 ヒト好酸球活性化における各種β刺激剤の影響 : 細胞接着および脱顆粒について
- 207 ヒト好酸球活性化におけるロイコトリエン受容体拮抗薬(プランルカスト)の効果
- 118 Fenoterolはβ受容体を介さず好酸球および好中球の活性化を抑制する
- W97 好酸球活性化における各種β刺激剤の抑制効果
- 95 RSウイルスによるヒト好酸球活性化の増強作用
- 臨床遺伝子診断学研究の進歩と展望 ウイルス疾患の遺伝子解析と臨床への応用 (遺伝子診療学(第2版)--遺伝子診断の進歩とゲノム治療の展望) -- (遺伝子診断)
- 最近検出されたヒトボカウイルス(HBoV)の分子疫学
- 東北地域で分離されたライノウイルスの分子疫学
- パンに含まれるノロウイルスの回収法の検討
- 3A1104 関東における大気エアロゾルのキャラクタリゼーション(第30報) : PMF法による総合解析(5物質-2粒子状物質,一般研究発表)
- 3B1040 群馬県西部における大気汚染物質調査(5物質-1ガス状物質,一般研究発表)
- と畜場における牛および豚枝肉の衛生状況
- 農薬による環境汚染への対応 (特集 環境リスク)
- 新型インフルエンザ対策において国立保健医療科学院に期待すること--地方衛生研究所の立場から (新型インフルエンザ流行対策--国立保健医療科学院の取り組みと今後の活動に向けて)
- 57.低温接触ガス化技術を用いた家畜排泄物からのエネルギー製造
- 豚におけるサルモネラの保菌状況と分離菌の血清型, 薬剤感受性およびゲノム型
- 収容犬のカンピロバクター, アルコバクター, サルモネラ保菌状況調査
- ペットのグリーンイグアナにおける Salmonella, Pasteurella および Staphylococcus の保菌状況
- 群馬県の河川水における Arcobacter 汚染状況と大腸菌群数との関連性
- 家畜および市販ひき肉における Arcobacter, Campylobacter, Salmonella の分布状況
- 横浜市内のビルで捕獲されたイエネズミにおける Arcobacter および Campylobacter の保菌状況
- 市販鶏ひき肉における Arcobacter, Campylobacter および Salmonella の汚染状況
- 肥育牛の胆汁および盲腸内容物のカンピロバクター保菌状況
- と畜処理におけるナイフの消毒時間の検討とHACCPシステム導入食肉処理場の枝肉の衛生状況
- Arcobacter butzleriとA. cryaerophilusの分離・同定法の検討ならびに鶏肉の汚染状況
- タイ健常者におけるBartonella henselaeならびにToxoplasma gondii抗体保有状況(短報)
- ヒメウズラから分離されたMycobacterium avium complex血清型9型の病原性(短報)
- 食鳥処理場における細菌汚染調査
- 環境および野鳥に分布する非定型抗酸菌
- 実験的に汚染されたウズラ卵における Campylobacter jejuni の侵入性ならびに生存性
- 群馬県における豚の非定型抗酸菌症の発生と分離菌の血清型
- ノロウイルス代替のネコカリシウイルスおよび各種微生物に有効なエタノール製剤の開発
- ウイルス抗原抗体複合体による多核白血球のス-パ-オキシド産生
- 平成6年度感染症サ-ベイランス検査定点から分離されたウイルスについて
- 49 ヒト好酸球および好中球活性化におけるプロテインキナーゼ(PK)Cζの役割(好酸球(6), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- PCR(Polymerase Chain Reaction)法によるインフルエンザウイルスAH3型遺伝子の検出
- 群馬県で1998年に起こった麻疹流行の解析
- ノロウイルスによる食中毒について
- 平成7年度伝染病流行予測調査結果
- 平成7年度感染症サ-ベイランス検査定点から分離されたウイルス
- 平成6年度伝染病流行予測調査結果
- 群馬県における地下水硝酸性窒素濃度低下に関する考察
- 群馬県における地下水窒素汚染に対する大気沈着の寄与の推計
- 3世代にわたりみられた家族型βサラセミア家系の男児例
- リアルタイムRT-PCR法によるノロウイルスの定量的迅速検出
- EL7-1 呼吸器ウイルス,特に喘息関連ウイルスの基礎,分子疫学および感染細胞のサイトカイン産生(教育講演7,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- S5-1 呼吸器ウイルス,特に喘息関連ウイルス(RSV)の基礎と最新の分子疫学(S5 呼吸器ウイルス感染症と気管支喘息,シンポジウム,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- S5-2 ウイルス感染の喘息に及ぼす臨床的影響(S5 呼吸器ウイルス感染症と気管支喘息,シンポジウム,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- RSウイルス (特集 感染症迅速診断キットの有用性と限界)
- 新たに開発した次亜塩素酸処理循環浴槽システムのレジオネラ属菌・大腸菌群および一般細菌の制御
- 喘息関連ウイルス(RSV)の基礎と分子疫学 (特集 呼吸器ウイルス感染症と気管支喘息)
- 重症心身障害児(者)病棟におけるヒト・メタニューモウイルス感染症の流行
- P/O-118 当科における喘鳴を呈した気道感染児の重症度とウイルス検出状況の検討(小児喘息(病態・評価)1,一般演題,第25回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- S10-1 喘息関連ウイルス感染症の分子疫学(S10 気管支喘息の発症と増悪におけるウイルス感染の役割と治療,シンポジウム10,第25回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 群馬県におけるレプトスピラ症の血清学的有病率の実態に関する研究
- ノロウイルスによる食中毒について
- 地方感染症情報センター担当者に対する研修プログラムの需要