ヒメウズラから分離されたMycobacterium avium complex血清型9型の病原性(短報)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
国内飼育ヒメウズラの鳥結核によるへい死例に遭遇した.肝臓および脾臓に栗粒大の白色結節病変を認め,肝臓,腸管,卵巣からMycobacterium avium complex(MAC)血清型9型(IS901を保有していないもの)が分離された.分離菌を鶏の翼静脈に投与したところ,投与鶏は著しい体重減少と削そう等の臨床症状を示した.
- 社団法人日本獣医学会の論文
著者
-
丸山 総一
日本大学生物資源科学部獣医学科
-
森田 幸雄
群馬県衛生環境研究所
-
勝部 泰次
日本大学生物資源科学部獣医公衆衛生学研究室
-
森田 幸雄
東京家政大学
-
丸山 総一
鹿児島県立大島病院
-
橋崎 文隆
恩賜上野動物園
-
森田 幸雄
群馬県衛生環境研究所 保健予防課
-
森田 幸雄
国立感染症研究所
-
森田 幸雄
群馬県中央食肉衛生検査所
-
橋崎 文隆
東京都恩賜上野動物園
-
勝部 泰次
日本大学生物資源科学部獣医学科獣医公衆衛生学研究室
-
Katsube Y
Nihon Univ. Kanagawa Jpn
-
丸山 総一
日本大学生物資源科学部
-
橋崎 文隆
東京都健康安全研究センター
-
勝部 泰次
日本大学生物資源科学部
-
森田 幸雄
東京家政大学栄養学科
関連論文
- タテガミオオカミのイヌパルボウイルス感染例
- 輸入鳩にみられた鳥結核と分離菌の病原性(短報)
- 非ウイルス性感染症 猫ひっかき病 (広範囲 血液・尿化学検査 免疫学的検査(第7版・3)その数値をどう読むか) -- (免疫学的検査 感染症関連検査(抗原および抗体を含む))
- 動物園で飼育されるニシローランドゴリラ(Gorilla gorilla gorilla)の尿中8-OHdG量を指標とした健康評価に関する予備研究 : 特に原虫感染個体との比較(生理学)
- 犬および猫の Campylobacter jejuni 保菌状況と分離株の薬剤感受性
- 犬が感染源と考えられた Bartonella henselae 感染症の1例
- ケニアボンゴにおける Entamoeba bovis 感染例
- LightCycler^【○!R】 を用いたノロウイルス遺伝子検出法の検討
- オゾン水による微生物の殺滅
- ネパールにおける搾乳牛からのミコバクテリウム属菌の分離(公衆衛生学)
- 中国西新疆地域のロバにおけるバベシア原虫感染症の血清学調査(短報)(寄生虫病学)
- 両末端欠損型組換えP50を抗原としたELISA法による犬Babesia gibsoni感染症の診断(寄生虫病学)
- タイワンリス(Callosciurus erythreaeus)から日本で初めて検出されたシラミNeo-haematopinus callosciuriの疫学様相(短報)(寄生虫病学)
- Naegleria fowleri臨床分離株のマウスへの感染実験
- 循環式浴槽における自由生活性アメーバとLegionella属菌の生息状況
- 神奈川県下の温泉浴槽水中におけるLegionella属菌と自由生活性アメーバ調査
- 我が国に定着した2種の外来齧歯類(タイワンリスCallosciurus erythraeusおよびヌートリアMyocastor coypus)の寄生蠕虫類に関する調査
- 輸入齧歯類におけるバルトネラ属菌の保有状況ならびに分離株gltA遺伝子の比較系統解析 (特集 人と動物の共通感染症最前線(5))
- 移入種タイワンリス(Callosciurus erythraeus)の血液生化学検査におけるドライケミストリー法の応用について(寄生虫学)
- 神奈川県のタヌキにおける疥癬
- 間接蛍光抗体法ならびにBartonella henselae 16S rRNA遺伝子のPCR法により診断された猫ひっかき病の3症例(短報)
- トキソプラズマ症 (特集 子どもと動物--上手にふれあうためには) -- (動物由来感染症各論)
- と畜場における牛および豚枝肉の衛生状況
- 57.低温接触ガス化技術を用いた家畜排泄物からのエネルギー製造
- Vibrio cholerae non-O1 non-0139の血清型分布, その毒素産生性および新血清型の追加について
- 豚におけるサルモネラの保菌状況と分離菌の血清型, 薬剤感受性およびゲノム型
- 収容犬のカンピロバクター, アルコバクター, サルモネラ保菌状況調査
- ペットのグリーンイグアナにおける Salmonella, Pasteurella および Staphylococcus の保菌状況
- 群馬県の河川水における Arcobacter 汚染状況と大腸菌群数との関連性
- 家畜および市販ひき肉における Arcobacter, Campylobacter, Salmonella の分布状況
- 横浜市内のビルで捕獲されたイエネズミにおける Arcobacter および Campylobacter の保菌状況
- 市販鶏ひき肉における Arcobacter, Campylobacter および Salmonella の汚染状況
- 肥育牛の胆汁および盲腸内容物のカンピロバクター保菌状況
- と畜処理におけるナイフの消毒時間の検討とHACCPシステム導入食肉処理場の枝肉の衛生状況
- Arcobacter butzleriとA. cryaerophilusの分離・同定法の検討ならびに鶏肉の汚染状況
- タイ健常者におけるBartonella henselaeならびにToxoplasma gondii抗体保有状況(短報)
- ヒメウズラから分離されたMycobacterium avium complex血清型9型の病原性(短報)
- 食鳥処理場における細菌汚染調査
- 環境および野鳥に分布する非定型抗酸菌
- 実験的に汚染されたウズラ卵における Campylobacter jejuni の侵入性ならびに生存性
- 群馬県における豚の非定型抗酸菌症の発生と分離菌の血清型
- 日本の豚から初分離されたMycobacterium avium血清型1型株の鶏に対する病原性
- カラスにおける高温カンピロバクター保菌ならびに分離菌株の血清型
- 猫ひっかき病 (特集 子どもと動物--上手にふれあうためには) -- (動物由来感染症各論)
- 神奈川県および埼玉県の飼育猫におけるBartonella henselaeならびにToxoplasma gondii抗体調査
- ラオスの牛および水牛のカンピロバクター保菌状況(公衆衛生学)
- わが国の猫におけるBartonella henselaeの分離
- 中国吉林省における馬バベシア感染症の血清疫学調査(寄生虫病学)
- Bartonella henselae実験感染免疫応答性および免疫不応答性マウスにおける免疫応答
- 人と動物の Bartonella 感染症 : 猫ひっかき病を中心として
- 日本ウズラにおけるToxocara canis幼虫の感染実験
- ISO22000認証食肉処理施設の衛生管理および各種工程等め細菌学的衛生状況
- 河川水から分離されたVibrio cholerae O140 (血清群Hakata) 株に関する検討
- 腸管上皮細胞, 腸管粘液ならびに赤血球に対する Campylobacter jejuni の付着活性
- マウスに対する日本ウズラ由来犬回虫幼虫の感染性(短報)
- 実験的に感染させた産卵ウズラの卵ならびに諸臓器からの Campylobacter jejuniの分離
- 「衛生」を食肉処理場の経営戦略に生かす--衛生が「金」になる時代がやってきた (特集 と畜場・食肉センターの新しい波--新しい視点から見えてくる経営戦略)
- 公衆衛生上問題となる動物由来感染症--特に家畜が感染源となる感染症について
- 何事も奥を極めるのは難しい!
- 犬及び猫のインフルエンザ : 公衆衛生委員会(日本獣医師会公衆衛生部会常設委員会)の見解
- 猫ひっかき病の疫学
- 日本における猫ひっかき病の疫学
- 猫ひっかき病 (特集 ペットを介する病気)
- 河川水におけるVibrio choleraeの検出状況
- 獣医公衆衛生の立場から
- 塩酸エトルフィン(M99)によるグラントシマウマの不動化について
- 水禽・猛禽類の麻酔 (獣医領域における麻酔の現状と課題-4-飼鳥,エキゾチックアニマル等の臨床領域)
- 食品によって伝播される細菌性人畜共通伝染病
- ペットからの細菌, ウイルス感染
- 感染症実地疫学(24・最終回)地域における感染症実地疫学
- 横浜の雑居ビルで捕獲したイエネズミの Salmonella 保菌状況
- 雑居ビルに生息するネズミのサルモネラ, エルシニア保菌状況
- 日本の飼育猫におけるBartonella henselae, Bartonella clarridgeiaeならびにBartonella henselae 16SrRNA遺伝子型の分布
- 群馬県における腸管出血性大腸菌の検出状況と薬剤耐性について
- 本県〔群馬県〕で分離されたA群溶血性レンサ球菌
- 本県〔群馬県〕における下痢症患者及び健康保菌者から分離されたサルモネラ
- 群馬県において最近分離された下痢原性大腸菌
- 人および動物の非定型抗酸菌症の疫学
- ペットとのつきあい方 (特別企画 ペットからうつる病気)
- 猫ひっかき病 (特集 人獣共通感染症) -- (3.細菌・リケッチア・クラミジア性人獣共通感染症)
- 蛍光検出器付き高速液体クロマトグラフィ-による豚および鶏肉中のバシトラシンの定量
- 「サザエ」を原因食品とした腸炎ビブリオ食中毒事例
- 食鳥検査にみられる疾病と異常 (食鳥検査--その導入に向けて)
- 畜産食品のサルモネラ汚染 (畜産食品の安全性をめぐる諸問題)
- 食鳥疾病と食鳥検査制度
- アルコバクター
- チアムリンおよびテトラサイクリン系抗生物質検出のための化学発光・高速液体クロマトグラフィ-
- 犬の口腔内における人畜共通感染症起因菌の検索
- 高速液体クロマトグラフィ-による畜産物中の残留サルファ剤の12薬剤一斉分析法
- ステンレスネジ表面に塗布したバイオフイルム産生サルモネラの乾燥状態での生存性
- 2006年3月-2008年3月に群馬県で捕獲された野生イノシシのE型肝炎ウイルス保有状況
- 結核性リンパ節炎と鑑別を要した高齢者猫ひっかき病の1例
- 鹿が保有する腸管出血性大腸菌
- 市販鶏ひき肉中のArcobacter, Campylobacter, Salmonella汚染状況
- 人と動物の Bartonella 感染症 : 猫ひっかき病を中心として
- 新たに開発した次亜塩素酸処理循環浴槽システムのレジオネラ属菌・大腸菌群および一般細菌の制御
- Survival of Biofilm-Forming Salmonella on Stainless Steel Bolt Threads under Dry Conditions
- 米国・欧州連合(EU)における食肉・食肉製品由来食中毒および感染症の発生状況と日本との比較
- と畜場での衛生管理
- 大学における獣医公衆衛生学教育の取り組みと課題解決に向けて (特集 社会に貢献する獣医衛生学の展開)