(20) Phytophthora sp.によるキク疫病(病原追加)(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本植物病理学会の論文
- 2007-08-25
著者
-
景山 幸二
岐阜大流域研セ
-
景山 幸二
岐阜大学流域圏科学研究センター
-
守川 俊幸
富山農技セ野草花き試
-
築尾 嘉章
花き研
-
守川 俊幸
富山県農林水産総合技セ 農研
-
守川 俊幸
富山農技セ野菜花き
-
守川 俊幸
富山農技セ
-
景山 幸二
北大農
関連論文
- (34)チューリップ微斑モザイクウイルス(TMMMV)とチューリップ条斑ウイルス(TuSV)の外被タンパク質遺伝子の多様性(関西部会講演要旨,平成19年度地域部会講演要旨)
- (43) Pythium aphanidermatumによるポインセチア根腐病の発生(病原菌追加)(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (18) サルビアに発生した菌核病(新称)(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- Pythium irregulare complexによるフランネルフラワー苗立枯病(新称)
- 植物防疫基礎講座 植物病原菌の定性・定量法--ピシウム属菌を例に
- 種特異的プライマーを用いたPCRによる花き生産環境からのPythium helicoidesの検出
- (21) エキウムおよびカラタチバナに発生した疫病(新称)(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (107)ベニバナ炭疽病菌Gloeosporium carthami (Fukui) Hori et Hemmiおよびシュンギク炭疽病菌G. chrysanthemi Horiの乾燥標本の形態的・分子生物学的形質に基づく再同定(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- ピシウム病 (特集 芝草病害)
- 花き類養液栽培における病害の総合診断 (特集:花き病害研究の新展開と環境保全型防除技術)
- 植物防疫基礎講座:植物病原菌の分子系統樹--そのシステムと見方(2)Pythium菌
- トレニア属の種間交雑親和性と系統分類との関係
- バラ根頭がんしゅ病抵抗反応としての病原菌の付着阻害
- (95)バラおよびカランコエ根腐病菌Pythium helicoidesの種特異的プライマーを用いたPCRによる検出(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (147)日本におけるPythium helicoidesの個体群構造(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- Pythium aphanidermatum による土耕栽培トマトの育苗中に発生した根腐症状
- (82)疫病菌に起因するネギ立枯症に対する品種間差異と有効薬剤(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (21) クズ疫病の病原菌について(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (356) 浸種前温湯処理と催芽時食酢添加処理を組み合わせた数種イネ種子伝染性病害の防除(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (36) ネギ疫病に有効な蛍光性Pseudomonas属細菌の選抜(関西部会講演要旨, 平成16年度地域部会講演要旨)
- (264)イネ褐条病のガラクトース及びグルコース溶液中での振とう催芽による発病抑制要因について(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (439) 育苗箱に発生したイネの苗立枯れを起こすRhizoctonia属菌の同定およびその病原性について
- (50) カーネーションとヒマワリに発生したPhytophthora cryptogeaによる疫病(病原菌追加および新称)(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (140) メンブレンフィルターを用いた水中の植物病原菌の検出(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- Phytophthora sp.によるキク疫病の発生(病原菌追加)(関西部会講演要旨,平成18年度地域部会講演要旨)
- (83) ゼラニウム茎腐病菌Pythium irregulareの伝染環(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- Pythium irregulareによるゼラニウム茎腐病の発生(病原菌追加)(関西部会講演要旨,平成17年度地域部会講演要旨)
- (92) Pythium helicoidesによるイチゴピシウム根腐病(新称)の発生と各種作物に対する病原性(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 東日本におけるFusarium asiaticumとFusarium graminearum s. str.の分布(関西部会講演要旨,平成17年度地域部会講演要旨)
- (219) DMI剤と育苗培土の種類がイネもみ枯細菌病苗腐敗症に対する銅含有製剤の防除効果に及ぼす影響 (平成11年度 日本植物病理学会大会)
- (59) 富山県で発生したアスパラガス疫病(新称) (平成10年度関西部会)
- (186) 沢ワサビにおけるワサビ根こぶ病の発生(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (249) チューリップ黒腐病と褐色腐敗病の品種間差異とその要因 (日本植物病理学会大会)
- PA-19 Pythium属菌と河川流域環境との関係(水圏生態系,ポスターセッションA,ポスター発表)
- (44) 水田土壌から分離されたPythium spp.の同定並びにイネ苗に対する病原性(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (13)Pythium myriotylumによるネメシア立枯病(新称)(九州部会講演要旨,平成19年度地域部会講演要旨)
- (203) トルコギキョウえそ萎縮ウイルス(仮称)の土壌伝染方法(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- トルコギキョウのウイルス病抵抗性育種に関する研究 : (第2報)Cucumber mosaic virus 抵抗性品種の検索
- (191) トルコギキョウに発生している2種tombusvirusを識別するための特異的抗血清の作製およびRT-PCR法による識別・診断法の開発(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (190) 長野県内のトルコギキョウに発生しているウイルス病の発生実態(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (189) 静岡県のトルコギキョウにおけるウイルス病の発病状況(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (154)水耕栽培レタスから検出されたOphiovirus様ウイルス
- (16)Klebsiella oxytocaによりユーカリに発生した小粒こぶ症状について(北海道部会講演要旨,平成19年度地域部会講演要旨)
- (208) Tetrazolium bromideを用いたOlpidium virulentus休眠胞子の活性染色(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (41) ナデシコ「テルスター」およびペチュニアに発生した立枯病(新称)(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (34) Corynespora cassiicolaによるマンデビラ褐斑病(新称)(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (46)Phytophthora capsiciによるトウガン疫病(病原追加)(関西部会講演要旨,平成19年度地域部会講演要旨)
- (7)ストックに発生した4種Pythium属菌による苗腐病(病原追加)(関東部会講演要旨,平成19年度地域部会講演要旨)
- (20) Phytophthora sp.によるキク疫病(病原追加)(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 日本産Fusarium graminearum種複合体のチオファネートメチル剤耐性調査(関西部会講演要旨,平成18年度地域部会講演要旨)
- ガザニアに発生した疫病(新称)(関東部会講演要旨,平成18年度地域部会講演要旨)
- (177) 富山県のチューリップから分離されるネクロウイルスについて(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (352)チューリップ微斑モザイクウイルスとミラフィオリレタスウイルスを識別するPCRプライマーの開発(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 収穫後におけるネギ軟腐病発生を防ぐための調製方法
- 収穫後の調製・管理方法がネギ軟腐病の発生に及ぼす影響
- (84) アルゼンチンのダイズ連作圃場におけるダイズ根腐症に関係するPythium属菌(関西部会講演要旨, 平成16年度地域部会講演要旨)
- (97) ソバの立枯株から分離されたPythium属菌の同定(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (344) 富山県におけるチューリップモザイクウイルス(TBV) 3分離株の外被タンパク質遺伝子の塩基配列
- (469) チューリップから分離されたネクロウイルスの病原性とOlpidium菌による伝搬(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (183) えそ症状を呈するトルコギキョウから分離されたトンブスウイルスについて(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (277)RT-PCR法による各種植物根からのチューリップ微斑モザイクウイルス(TMMMV)とチューリップ条斑ウイルス(仮称:TuSV)の検出(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (276)チューリップ条斑ウイルス外被タンパク質遺伝子の塩基配列(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (77)チューリップ条斑病発病株から検出された未知ウイルス(関西部会講演要旨)(平成15年度地域部会講演要旨)
- 原種チューリップからのチューリップモザイクウイルス抵抗性系統の選抜(関西部会講演要旨)
- (155)整畦植込み機を用いた遅植えによるチューリップ微斑モザイク病の防除
- Mirafiori lettuce virus の外被タンパク質遺伝子のクローニング
- (348) チューリップ微斑モザイク病と条斑病に対する品種抵抗性要因の整理(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (227) 葉に落下した葯から発病するチューリップ褐色斑点病の防除(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (278)チューリップ条斑病に対する品種抵抗性(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (275)省力的なチューリップ各種ウイルス病の多検体診断法(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (78)チューリップ条斑病の血清学的診断(関西部会講演要旨)(平成15年度地域部会講演要旨)
- (351)チューリップ微斑モザイク病抵抗性程度が異なる品種の伝染源ポテンシャル(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (143)水酸化ナトリウム前処理によるOlpidium brassicae休眠胞子の蛍光色素染色法(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (35)チューリップに発生したRhizoctonia solaniによる皮腐病(新称)について
- (388)微生物農薬CAB-02水和剤と既存種子消毒剤を併用した細菌性苗立枯症の防除(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- セイヨウナシくもの巣病菌(Rhizoctonia solami AGI)のrDNA-ITS領域のRELP解析およびRAPD解析による識別
- (59) インゲンおよびダイズの連作圃場におけるPythium myriotylumについて (昭和54年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (224)底面給水栽培における抗菌マットを利用したカランコエおよびバラ根腐病の防除(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (54)Ebb and Flow栽培における無機銀系抗菌剤を利用したバラ根腐病の防除(関西部会講演要旨)(平成15年度地域部会講演要旨)
- (150)ミニバラの根腐症状から分離されたPhytophthora属菌(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (81) PCR法によるPhytophthora nicotianaeとP. sojaeの多検体簡易同定法(関西部会講演要旨, 平成16年度地域部会講演要旨)
- ダイズの立枯および根腐に関係するPythium属菌(関西部会講演要旨,平成17年度地域部会講演要旨)
- (42) Pythium myriotylumによるクルクマ立枯病(新称)(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- Pythium oedochilumによるヤーコン根腐病(新称)(北海道部会講演要旨,平成17年度地域部会講演要旨)
- (98) 富山県および香川県で発生したキクのピシウム立枯病の病原同定(病原菌追加)(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (6) 茨城県で発生したキクのピシウム立枯病(新称)(関東部会講演要旨, 平成16年度地域部会講演要旨)
- (51)Pythium undulatumによるカルミア(アメリカシャクナゲ)苗立枯病(新称)(関東部会講演要旨)(平成15年度地域部会講演要旨)
- (87) ムギ類赤かび病菌Fusarium graminearumの発芽胞子におけるプロテオーム解析(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- Pythium spinosum によるスズランエリカ根腐病(病原追加)
- 新たに発生したディネマ疫病(新称)
- 新たに発生したムラサキオモト株腐病(新称)
- Pythium arrhenomanes によるトウモロコシ根腐病(病原追加)
- (44)カランコエ疫病菌の同定及び根腐病菌Pythium myriotylum,Py.helicoidesとの病原性の比較
- Pythium graminicolaによるドラセナ根腐病(新称)の発生(関西部会講演要旨,平成18年度地域部会講演要旨)
- (45)Pythium graminicolaとその近縁種のリボソームDNAのITS領域とミトコンドリアのシトクロームオキシダーゼII遺伝子の多型及び形態に基づく分類
- (150) Fusarium graminearum第7系統の簡易判定法の開発とそれを用いた北海道分離株の解析(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (80) ムギ類赤かび病菌Fusarium asiaticum(Fusarium graminearum第6系統)の簡易判定法とその毒素タイプの特徴(関西部会講演要旨, 平成16年度地域部会講演要旨)
- (96)リアルタイムPCRによるPythium ultimumの定量(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 長良川河川敷から分離されたPythium属菌Hyphal Swellingグループの分類と特徴(2004年度大会一般講演要旨)
- 長良川に生息するPythium属菌(2003年度大会一般講演要旨)