商用検索エンジンのランキングに関する定量的評価と特徴解析(ランキング,夏のデータベースワークショップ2007(データ工学,一般))
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
現在,Web上の情報は膨大であり,欲しい情報をWeb上から探すために検索エンジンが広く用いられている.このように,検索エンジンのランキングが与える社会的影響は大きいにも関わらず,ユーザは検索エンジンのランキング手法を理解せずに利用しているのが現状である.本稿では,各種検索エンジンの特徴を明らかにすべく,週に一回1000のクエリを用い主要な3つの検索エンジンのランキングの比較と特徴の解析を行った.その結果,主要な検索エンジン間ではランキングの上位ほど揃いやすく,ランキングの時間変化の特徴にも違いがあることが分かった.また,ランキングと逆リンク数にも相関があることが分かった.
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2007-06-25
著者
-
山名 早人
早稲田大学
-
平手 勇宇
早稲田大学メディアネットワークセンター
-
上田 高徳
早稲田大学基幹理工学研究科
-
吉田 泰明
早稲田大学大学院基幹理工学研究科
-
田代 崇
早稲田大学理工学部
-
田代 崇
早稲田大学基幹理工学研究科
-
上田 高徳
早稲田大学
関連論文
- OLTPのための自動グループコミット手法の提案(ストレージ 並列分散データベース,データ工学論文)
- 安価なWebカメラを用いたModel-Based視線推定 (ヒューマン情報処理)
- 配列プロファイルを利用したドメインリンカー予測(DNA・タンパク質構造)
- 手書き数式入力システムMathBox(テーマセッション4(数式),文字・文書の認識・理解)
- 単独記事フィルタリングを用いた時系列ニュース記事分類法の提案(テーマ,膨大なデータから学ぶもの)
- 多数のランドマークを用いるためのALTアルゴリズム拡張
- Hit Count Dance--検索エンジンのヒット数に対する信頼性検証
- Webページを対象とした著作権違反自動検知システム(ウェブ属性抽出,夏のデータベースワークショップDBWS 2006)
- Webページを対象とした著作権違反自動検知システム(ウェブ属性抽出)
- 選択注視点における特徴ベクトルの階層化クラスタリング(テーマ関連セッション2)